節分蕎麦屋!!!!【恵方神符】の詳細

節分蕎麦屋!!!!【恵方神符】
彩の国そば日和・そば屋さん達の蕎麦ブログ
ページの情報
記事タイトル 節分蕎麦屋!!!!【恵方神符】
概要

【恵方神符】って、ご存知でしょうか? あららっ 立春は間もなくですね・・・ 春の節分までもう直です。 【恵方来福】 48年ぶりの寒さを記録する埼玉県、 最高寒波の影響で先週の月曜日には25cmの積雪で 非常に非常に寒い1月だったけれど、 来年?立春からの今年の歳神様を…… more 迎えるべく 恵方神符を近所の神社に 頂きに行って参りました!! そう、春の節分は立春から始まる新しい一年の歳神様の来る方向を【見定める日】なんですね 方位神(ほういじん)とは、九星術から生じた神々で、その神のいる方位に対して事を起こすと吉凶の作用をもたらすと考えられた。方位神は、それぞれの神に定められた規則に従って各方位を遊行する。吉神のいる方角を吉方位といい、凶神のいる方角を凶方位という。平安時代には、自分が行こうとする方角が凶方位である場合に、一旦他の方角へ行ってから目的地へ向かう方違え(かたたがえ)が盛んに行われた。現在では、凶方位を犯すことによる災厄を避けるため多くの寺院・神社で「方位除け(方除け・八方除け)」の祈祷・祈願が行われる。 久伊豆神社でお札を頂いて来ました。 近所の久伊豆神社に着きますと授与所には大きな看板が掲げてありました。 早速、神符を購入。 巫女さんに「方位磁石は要り様ですか?」と聞かれたので 頂きますと答えましたね(^^♪ ※袋の中身です 恵方神札は、2月末日までの配布です。 当連合会田中会長がTBSテレビで「節分そば」のインタビュー I(一社)日本麺類業団体連合会・全国麺類生活衛生同業組合連合会の 田中会長がTBSテレビで「節分そば」についてインタビューを受けました。(1月29日早朝放送) http://www.tbs.co.jp/hayadoki/word/w20180129.html 「節分そば」についての説明はこちら↓ http://www.nichimen.or.jp/know/zatsugaku/34 #節分そば ーーーーー引用抜粋ーーー 節分の定番食1月29日(月)放送今回のはやドキ!ワードは「節分の定番食」 節分に食べるものといえば豆や恵方巻きを思い浮かべますが 意外に知られていないものが実は「蕎麦」 その真偽を確かめるため 日本麺類業団体連合会の田中秀樹さんに話を聞きました。 田中さんが取り出した蕎麦の歴史研究家、 新島繁さんが書き残した蕎麦歳時記に記載されていたのは 江戸時代中期までは年越し蕎麦として節分に食べていたということ 田中さんによると旧暦の立春がお正月、 その前日である節分にお蕎麦を食べていたというのです ちなみに具材は何でもいいそうで 残すことなく食べきることが重要なんだとか ーーーーーここまで抜粋ーーーー 詳しくはホームページを確認して下さい。 2018年の恵方は、南南東 当店では南南東の方角に頂いてきた赤い恵方神符を飾っています。 是非、そちらの方角を意識してそばをすすって下さいませ。 節分の日は、お札を見ながら「縄を手繰りに行きましょう」!! 恵方の方角の蕎麦屋さんに向かってGO 「アラフィフgogogo」さんのページより https://risuko.info/post-2215/ そもそも恵方って何?なんで毎年変わるの? 恵方と聞くとついつい「恵方巻き」を思い出しますね。 ですが、「恵方巻き」っていうのがメジャーになったのは最近のこと。 本来、恵方とは、その年の歳神様(としがみさま)のいらっしゃる方角のことを言います。 たたり神のめぐってこない最も縁起の良い方角です。 【歳神様(としがみさま)とは】 「正月様」などとも言われて、その年の幸運を運んで来てくれる大切な神様です。 地方によってはお歳徳(とんど)さん、正月様などとも呼ばれます。 「新年になると家々に幸せをもたらすために降りてくる」と言われていて、お正月のしめ飾り・門松・鏡餅などは歳神様をお迎えするためのものです。でこの歳徳神がいらっしゃる方角、つまり恵方はその年の十干(じっかん)によって毎年変わります。 これは陰陽道の考えに基づいてルールがあって決まるのですが、詳しい話は複雑なので割愛させていただきます。(私は占いか何かで決め 毎年2月3日の節分が近くなると、「恵方巻を食べる今年の恵方はコチラ!」って盛んにPRされるんですね。 【昔は恵方参りが一般的だった】 恵方参りとは、新年にその年の歳神さまがいるという恵方の方角にある神社に参拝し、幸福と健康をお祈りすることです。明治時代以前は、この「恵方参り」が一般的な風習でした。 そして時代が進み、交通手段の発達で恵方にこだわらず好きな社寺に行けるようになって、マスコミの盛んなPRもあり、いつの間にか方角などには関係なく有名な社寺にイベント的にお参りすることが「初詣」として定着しました。 そして!最近流行りの「恵方巻き」と共に「恵方」という考え方がまた注目されています。 原点に戻って初詣として「恵方参り」に興味をもつ方が増えているのです。 【恵方の神社の調べ方や行き方】 恵方の神社の調べ方 2018年の恵方は南南東やや南! よっしゃー!南南東やや南やな!それじゃあ、恵方参りに行きましょう!」ってなっても、 自宅から恵方に良い神社を捜すのは難しそうですよね。 大丈夫です! 最近は良いサイトやアプリがありますのでご紹介します。 スマホで恵方を確認しながら移動して神社を捜すなんて、時代を感じます。ご先祖様もびっくりしているでしょうね(笑 【恵方の方向に良い神社が無い場合】 いろいろ調べたけれど、恵方の方角にたまたま良い神社がない!って時の必殺技もあります。 それは陰陽道で方違え(かたたがえ、かたちがえ)という手法なのですが、平安時代以降に行われていた風習のひとつです。 貴族や武士は外出や戦の開始などの際、その方角の吉凶を占い、その方角が悪い場合はいったん別の方向にわざと出かけ、そこから出発するとして、目的地の方角が悪い方角にならないようにしました。 その方違えをアレンジした方法をご紹介します。 一旦自宅から事前に決めておいたポイント(そのポイントから神社は恵方の方向になるように調べておく)まで出かけ、そこで休憩などしてから、改めて行きたい神社に向かう。 という、いわば裏技です。 なにそれ??、と思われるかもしれませんが、この方違えという手法、現在でも占いなどでは良く用いられます。 いい方向になる事ならそれで良いんだ、と素直に受け入れてみるのもひとつの方法です。 【恵方参りに行くと良い日】 お薦めなのは、まずはお正月、次に節分。 その他、春分の日、夏至、秋分の日、冬至など良いタイミングがたくさんあります。恵方参りは何度行ってもいいんです。 【恵方参りの効果を上げる方法】 恵方参りで行った神社のお札や破魔矢を自宅や仕事場の恵方と反対の方向に起き恵方に向けて飾りましょう。 正しい飾り方はお札や破魔矢は恵方と反対の方向に起き恵方に向けて飾ります。神様のパワーを日頃の生活に取り入れましょう! お参り後は、神様に誓った事を日々実践して神様との約束を守る日々を過ごしてください。 きっとあなたの幸せを神様が応援してくれます。   close

節分蕎麦屋!!!!【恵方神符】
サイト名 彩の国そば日和・そば屋さん達の蕎麦ブログ
タグ そば そばコラム
投稿日時 2018-01-30 15:41:00

「節分蕎麦屋!!!!【恵方神符】」関連ページ一覧

新着記事一覧

●大衆食堂日高 綾瀬西口店 で 『肉汁そば』他


足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
綾瀬駅西口の改札を出て左側すぐの【味の里 綾瀬店】は今年の4月初め頃からシャッターが降りたままで変化なしその向かいにある店。以前、【ピリカ 綾...
足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
そば
2022-09-26 04:21:01

あさひうどん


きしめん トキドキ うどん トコロニヨリ...
名古屋市中川区尾頭橋2-7-1911:00~14:0017:00~21:00定休日 月曜食べログページ2022年9月きしめん withちくわ天&小鉢尾頭橋商店街に新し...
きしめん トキドキ うどん トコロニヨリ...
うどん
2022-09-25 15:20:03

「丸亀製麺 コーナン堺店」-69 石津  冷かけうどん+れんこん天☆  220925


旨いもん三昧やん!!
ちょっとだけのおやつうどん?食べたいときあります♪重宝しますお手軽セルフうどん店!いただきました冷かけうどん+れんこん天9月14日 訪問:ホーム...
旨いもん三昧やん!!
うどん うどん・そば
2022-09-25 15:00:03

●小諸そば EQUiA 北千住店@北千住駅 で 『大盛り 冷し月夜のばかしそば』


足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
地元・足立区の駅そばパトロール【小諸そば EQUiA 北千住店】 足立区千住旭町42-1東武線ホーム ホームページ、twitter以前の紹介文を再掲:★。・。...
足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
そば
2022-09-25 04:21:01

セルフうどんの店 竹清本店 ー 香川県での食べ歩きは、このお店から始まりました ー


放浪うどん人 ー 全国のうどん屋さんをめざして ー
香川県です。 前回の「松下製麺所」さんからの続きです。 松下製麺所さんで「ちゃんぽん」を食べた後、私は「竹清」さんへ向かいました。 徒歩で7分...
放浪うどん人 ー 全国のうどん屋さんをめざして ー
うどん 香川県・高松市(讃岐うどん・その他)
2022-09-25 00:40:16

●富士そば 北千住店 で 『ミニねぎ玉丼セット』


足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
地元・足立区の【富士そば】パトロール【名代 富士そば 北千住店】 足立区千住2-61 ホームページ、facebook、twitter店頭  全店展開中の530円の「...
足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
そば
2022-09-24 01:22:02

昨日のうどん 和風豚焼きうどん127円(セイコーマート羅臼礼文店 北海道目梨郡羅臼町礼文町56-14


本日のさぬき?うどん
新規開拓コンビニ、ここは北海道に多いコンビニセイコーマートです。本日の昼飯代は和風豚焼きうどん127円に鶏とごぼうの煮物127円でしめて354...
本日のさぬき?うどん
うどん
2022-09-24 00:40:08
;