風景印で巡る蕎麦産地・長崎県 対馬在来‼‼の詳細

風景印で巡る蕎麦産地・長崎県 対馬在来‼‼
彩の国そば日和・そば屋さん達の蕎麦ブログ
ページの情報
記事タイトル 風景印で巡る蕎麦産地・長崎県 対馬在来‼‼
概要

【彩の国蕎麦ブログ】7人のライターの中の郵趣担当・岡田です(^^♪ 蕎麦にまつわる切手や消印の紹介をして行きます。 今回は【風景印】で巡る蕎麦産地 長崎県対馬在来です。 対馬在来 対馬在来は、蕎麦の原種に近く、小粒で収穫できる量が少ない品種ですが、 風味がとても強く、ナッツのよう…… more な香りがします。 この香りが、現在私たちがよく食べている蕎麦との大きな違いの様です。 ーーーーココまで引用ーーーー 蕎麦原種に近いナッツのような香りの蕎麦を手繰って見たいですねΣ(゚Д゚) 対州そば(たいしゅうそば) 対州そば(たいしゅうそば)は、ソバの日本在来品種の一つ、またはその種子の粉で製造した蕎麦。ソバの原産地は中国雲南省と四川省の間の山間部であると言われる。ソバが日本にいつから存在するかは定かでないが、少なくとも縄文時代後期にはソバ利用の痕跡が残っている。日本へ伝来した経路については、朝鮮半島から対馬を経て各地に広まったという説がある。 対馬においてソバの栽培がいつから行われていたかは、はっきり分からないが、平地が少なく水田稲作に不利な対馬では、古くからソバが栽培されている。かつ、離島という地理的条件ゆえ他の品種と交配する可能性が低く、原種に近い特性を残したまま栽培されてきた 。記録によると、昭和30年代まで、木庭作(こばさく)と呼ばれる、山の傾斜を使用した焼畑の一種で栽培されてきた。 いつしか対州そばは対馬の食生活に欠かせないものとなり、年越しそばはもちろん、冠婚葬祭、地域の祭り、冬至など行事ごとに食べられており、今でも一部の家には蕎麦打ちの道具があり、現役で使われている。 江戸時代、厳原城下には多くの蕎麦屋が営業していたが、1794年開業の老舗が昭和の終わり頃に廃業すると、対馬から蕎麦専門店が消失する。これにより、対州そばは「幻のそば」と呼ばれたこともあったが、近年、関係者の努力により復活し、観光客の人気を博している。収量の高い島外の品種が持ち込まれ、交雑が進んだこともあったが、対州そば振興協議会は、総合農林試験場(現・長崎県農林技術開発センター)で選抜を実施し、その種子を原種として採種栽培し逐次切り替えを行った。2006年、対州そばに100%切り替わった。2018年4月9日、地理的表示保護制度にもとづき特定農林水産物等に登録される(長崎県初)。2018年の栽培面積は85ヘクタールで、年間生産量は40トン。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BE%E5%B7%9E%E3%81%9D%E3%81%B0 ーーーココまでwiki引用ですーーーー 厳原(いずはら)郵便局風景印 〒817-8799長崎県対馬市厳原町今屋敷676 使用期間 1952(昭和27)年4月11日~2001(平成13)年6月19日 図案説明 立亀厳、港風景、漁船   対馬在来:日本蕎麦の祖先ともいわれる、対馬の在来種。渡来人が持ち込んだといわれる。 その他長崎県の風景印 佐世保郵便局風景印 〒857-8799長崎県佐世保市京坪町3-10 使用期間 1956(昭和31)年4月7日~1998(平成10)年3月1日 図案説明 西海橋、九十九島 若松郵便局 〒853-2399 長崎県南松浦郡新上五島町若松郷160−37 西海国立公園 close

風景印で巡る蕎麦産地・長崎県 対馬在来‼‼
サイト名 彩の国そば日和・そば屋さん達の蕎麦ブログ
タグ そば そばコラム
投稿日時 2022-03-28 14:42:03

「風景印で巡る蕎麦産地・長崎県 対馬在来‼‼」関連ページ一覧

新着記事一覧

●大衆食堂日高 綾瀬西口店 で 『肉汁そば』他


足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
綾瀬駅西口の改札を出て左側すぐの【味の里 綾瀬店】は今年の4月初め頃からシャッターが降りたままで変化なしその向かいにある店。以前、【ピリカ 綾...
足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
そば
2022-09-26 04:21:01

あさひうどん


きしめん トキドキ うどん トコロニヨリ...
名古屋市中川区尾頭橋2-7-1911:00~14:0017:00~21:00定休日 月曜食べログページ2022年9月きしめん withちくわ天&小鉢尾頭橋商店街に新し...
きしめん トキドキ うどん トコロニヨリ...
うどん
2022-09-25 15:20:03

「丸亀製麺 コーナン堺店」-69 石津  冷かけうどん+れんこん天☆  220925


旨いもん三昧やん!!
ちょっとだけのおやつうどん?食べたいときあります♪重宝しますお手軽セルフうどん店!いただきました冷かけうどん+れんこん天9月14日 訪問:ホーム...
旨いもん三昧やん!!
うどん うどん・そば
2022-09-25 15:00:03

●小諸そば EQUiA 北千住店@北千住駅 で 『大盛り 冷し月夜のばかしそば』


足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
地元・足立区の駅そばパトロール【小諸そば EQUiA 北千住店】 足立区千住旭町42-1東武線ホーム ホームページ、twitter以前の紹介文を再掲:★。・。...
足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
そば
2022-09-25 04:21:01

セルフうどんの店 竹清本店 ー 香川県での食べ歩きは、このお店から始まりました ー


放浪うどん人 ー 全国のうどん屋さんをめざして ー
香川県です。 前回の「松下製麺所」さんからの続きです。 松下製麺所さんで「ちゃんぽん」を食べた後、私は「竹清」さんへ向かいました。 徒歩で7分...
放浪うどん人 ー 全国のうどん屋さんをめざして ー
うどん 香川県・高松市(讃岐うどん・その他)
2022-09-25 00:40:16

●富士そば 北千住店 で 『ミニねぎ玉丼セット』


足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
地元・足立区の【富士そば】パトロール【名代 富士そば 北千住店】 足立区千住2-61 ホームページ、facebook、twitter店頭  全店展開中の530円の「...
足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
そば
2022-09-24 01:22:02

昨日のうどん 和風豚焼きうどん127円(セイコーマート羅臼礼文店 北海道目梨郡羅臼町礼文町56-14


本日のさぬき?うどん
新規開拓コンビニ、ここは北海道に多いコンビニセイコーマートです。本日の昼飯代は和風豚焼きうどん127円に鶏とごぼうの煮物127円でしめて354...
本日のさぬき?うどん
うどん
2022-09-24 00:40:08
;