18きっぷで讃岐うどん始め。の詳細

18きっぷで讃岐うどん始め。
温玉ブログ
ページの情報
記事タイトル 18きっぷで讃岐うどん始め。
概要

過去には1日から高松に行ったこともあって、それなりにうどん屋は開いてるもんだと思った。今年も元日が休みだったので行こうかと思ったが、疲れがあったのでやめておいて、3日にまた休みだったので出かけているわけだ。とにかく何に4回くらいは高松に行きたいし、初詣なんか行かなくても香川県詣で…… more はかかせないと思っている。お正月はちょうど18きっぷが使える時期というのも良い。期限が1月10日までなので必死である(ここんところ12月はあまり消化できない年が続いている)。   さて、いつものように京橋から大阪へ行き、大阪から快速で姫路へ向かう。ここまでは問題はほとんど無い。姫路からの岡山行きが最大の難所で、快速12両などでやってきた連中が、1時間に1本くらいの3両編成(ラッシュ時は6両とかのときも)とかに押し込められて岡山まで90分くらいゆられるわけで、ここの席取りはかなり熾烈。とはいえ今回はそれほどでもなかった。あんまり見てなかったけど編成が多かったのだろうか(編成とか数えてると席を取られるので見ない)   さて岡山までやってきて驚いた。めちゃめちゃ人が多いやんと。トイレとかも見たことのない長蛇の列。とくにウンコ列がひどかった。おしっこの方はそうでもなくてスッと入れたけど、あれって中に入っていかないと分からないので、ウンコ列に並んでしまって大変な思いをしているおしっこユーザーも多いんだろうなと他人事ながら心配になる。ここで気がついたけど、これお正月の帰省ラッシュなのだろうなと。3日ともなるとそういうのが始まっていてもおかしくなかったのだ。   そして高松行きの快速マリンライナー号もやはりすさまじい人。あとから乗ってきた人は立ちになって完全にラッシュ。快速マリンライナー号に関しては、岡山駅始発で停車時間が長いので、乗り換えギリギリの旅程は組まず、できれば早めに乗り込んでおいた方が無難なのだ。   そうして着いた高松駅。家から出てだいたい5時間後。到着は10時すぎ。こんな調子で何年間も通い続けてきた。マリンライナー号をスマホで撮影してる人たちもお約束。最初の頃は携帯の写メだった。確実にその頃は改札も有人だったし…。   おそらく十年は食べてない高松駅の連絡船うどん。美味い記憶はあるんだが、「なにもここで…」という気持ちになって食べない年月が積み上がっていっている。美味いなら食べたら良いのに、頑として食べないパワーは一体なんなんだろうか。本当は美味くなくて記憶を美化している可能性もあるが、記憶が美化されてるなら食べたりするはずなのに…。とにかく人生で最低2回は食ってて、冷たいうどんが美味かった記憶しかない。でも冷たいうどんなんか、たいがいどこで食べても美味いのが高松。やはり美化が一回転して、むしろ侮りの記憶になっているのかも…。そして今回もスルー。 高松も季節ごと来るたびにダイナミックな開発で景色が変わっている。裁判所裏も何かごちゃごちゃあった気がするが、すっかり風通しのよい風景になってしまった。かつてなにが風通しを妨げていたのかもはや思い出せない。 植田うどんが営業してるのを確認。最低でもここで食べることが出来る。ここはかつては『根っこうどん』だった。 高松三越裏に手打ちうどん義経を見つける。こんなところにうどん屋があるだなんて、ずっと知らなかった。しかも新しい店とかではなく、かなり年季が入っている。知ってるように思い込んでいるエリアも、知らない店はとことん知らない怖さがあると感じた。 メニュー構成がどことなく関西のうどん屋風。かけうどんじゃなくて、すうどんというところも。   お店に入ってみると、入り口におでんとおにぎりがあり長いカウンター。先客は2人くらい。店構えどおりの年季の入った大将がうどんを湯がいていた。 カウンターのところには木葉状の天ぷらが積み上げられている!関西とか、九州とかではたまに見られる光景だけど、これは香川では珍しいスタイル!しかもその天ぷらがエビだけでなく、なんきんとか、しいたけなどが入っている関西人でも見たことがないタイプ。   迷わず天ぷらうどんと注文する。小中大と聞かれたので中と言いたいところだが、何軒か行くかもしれんとぐっとこらえて小を。サイズを聞かれるところも、やっぱり讃岐うどんだなあと思う。関西うどんではまず無いので。おおむね小で、関西うどんの普通サイズくらいなので覚えておこう。 小の天ぷらうどん。このビジュアル。最初、他のお客さんのどんぶりと並べられたとき、ちょっと小さいかなあーここの小はマジで小サイズの店だったかなー中と言っとくべきだったかなーなどと思ってしまったが、食べ始めるとぜんぜん普通サイズだった。そしてうどんが美味い。暖かい出汁で食べるうどんの美味い店は本当に尊い。天ぷらも期待どおりサクサクでたまらない。熟練の大将である。関西のうどん屋のおばちゃんみたいに、無神経に天ぷらの上からドバドバぶっかけるような真似はしない。最後に丼ににそっと乗せてくれたので、出汁にひたされている部分から徐々に崩壊がはじまっていき、良い具合に天かす的にもなっていく。かけうどんに別皿でネギと生姜をつけてくれる配慮も珍しいし嬉しい。かけうどんに生姜は実は合うのだった。香川でも愛好家は多い。出汁はばっちりいりこの効いている讃岐うどん。こんな良い店をずっと知らなかったのは痛恨。そして新年最初のうどんがコレで良かったと心底から思った。   お勘定をしたら450円だった。表の看板には天ぷらうどん500円とあった気がするけどあれは中の値段だろうか。今度きたら中サイズで食ってみたい。おにぎりも妙に美味しそうだった。大将の年齢を考えても待った無しのお店。間に合ったという感じか。 地上最強のうどんゴッドハンドは4日からの営業だった。 close

18きっぷで讃岐うどん始め。
サイト名 温玉ブログ
タグ うどん グルメ 季節 旅行 鉄道
投稿日時 2020-01-04 01:00:01

「18きっぷで讃岐うどん始め。」関連ページ一覧

新着記事一覧

●大衆食堂日高 綾瀬西口店 で 『肉汁そば』他


足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
綾瀬駅西口の改札を出て左側すぐの【味の里 綾瀬店】は今年の4月初め頃からシャッターが降りたままで変化なしその向かいにある店。以前、【ピリカ 綾...
足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
そば
2022-09-26 04:21:01

あさひうどん


きしめん トキドキ うどん トコロニヨリ...
名古屋市中川区尾頭橋2-7-1911:00~14:0017:00~21:00定休日 月曜食べログページ2022年9月きしめん withちくわ天&小鉢尾頭橋商店街に新し...
きしめん トキドキ うどん トコロニヨリ...
うどん
2022-09-25 15:20:03

「丸亀製麺 コーナン堺店」-69 石津  冷かけうどん+れんこん天☆  220925


旨いもん三昧やん!!
ちょっとだけのおやつうどん?食べたいときあります♪重宝しますお手軽セルフうどん店!いただきました冷かけうどん+れんこん天9月14日 訪問:ホーム...
旨いもん三昧やん!!
うどん うどん・そば
2022-09-25 15:00:03

●小諸そば EQUiA 北千住店@北千住駅 で 『大盛り 冷し月夜のばかしそば』


足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
地元・足立区の駅そばパトロール【小諸そば EQUiA 北千住店】 足立区千住旭町42-1東武線ホーム ホームページ、twitter以前の紹介文を再掲:★。・。...
足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
そば
2022-09-25 04:21:01

セルフうどんの店 竹清本店 ー 香川県での食べ歩きは、このお店から始まりました ー


放浪うどん人 ー 全国のうどん屋さんをめざして ー
香川県です。 前回の「松下製麺所」さんからの続きです。 松下製麺所さんで「ちゃんぽん」を食べた後、私は「竹清」さんへ向かいました。 徒歩で7分...
放浪うどん人 ー 全国のうどん屋さんをめざして ー
うどん 香川県・高松市(讃岐うどん・その他)
2022-09-25 00:40:16

●富士そば 北千住店 で 『ミニねぎ玉丼セット』


足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
地元・足立区の【富士そば】パトロール【名代 富士そば 北千住店】 足立区千住2-61 ホームページ、facebook、twitter店頭  全店展開中の530円の「...
足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
そば
2022-09-24 01:22:02

昨日のうどん 和風豚焼きうどん127円(セイコーマート羅臼礼文店 北海道目梨郡羅臼町礼文町56-14


本日のさぬき?うどん
新規開拓コンビニ、ここは北海道に多いコンビニセイコーマートです。本日の昼飯代は和風豚焼きうどん127円に鶏とごぼうの煮物127円でしめて354...
本日のさぬき?うどん
うどん
2022-09-24 00:40:08
;