高松の讃岐うどんの名店!さか枝の本店が営業再開したので行ってみた!?の詳細

高松の讃岐うどんの名店!さか枝の本店が営業再開したので行ってみた!?
温玉ブログ
ページの情報
記事タイトル 高松の讃岐うどんの名店!さか枝の本店が営業再開したので行ってみた!?
概要

夏の18きっぷの一回分を使って恒例の香川県旅行。今回は日帰りにした。   いつもの快速マリンライナー号で瀬戸内海を渡っていく。下りのマリンライナーは、進行方向の左側の窓に座るのが良い景色を観るセオリーとされている。   しかし今回はあえて右側に。これが正解。スカッとする晴れやか…… more な青空。青い海。このときほど瀬戸大橋の西側の景色が美しく感じた事はなかった。   そのまま何も考えずJR高松駅まで向かう。高松市の老舗うどん屋のなかで、最も有名なお店の一つが、さか枝本店だ。それが店主の老齢化で5月に店を閉めてしまった。県内のテレビニュースになったほどの衝撃だった。しかし8月に引き継ぐ人が現れて、営業を再開したとのこと。さっそく訪ねてみたくなったのだ。   高松駅到着は9時39分だった。そろそろ暑くなってくる時間帯だ。さか枝本店というは駅から遠いので、正直いって暑い時期には行きたくない店。けど今回は仕方がない。   高松駅から近い場所にある味庄うどん。ここも老舗で、昔ながらなボロいうどん屋で、しかも朝5時から営業しているという便利なお店。けどお盆だったのでさすがに閉まっていた。さか枝に行く前に、軽くうどんをのばしていこうかと(「そばをたぐる」のうどん形)思ってのだが。仕方なし。   駅からひたすら直線を歩いていく。冬だったらなんてこともないのだけど、夏の暑い時期はたちまち汗が吹き出てきそうだ。高松市街は都会だからか夏は厳しいイメージがある。アーケード以外には歩いていきたくない。   道中にある府中家うどん錦町店がまだ残っていて、懐かしいとか思っていたら、見た目はほどんど同じでも、ちく泉うどんというのに密かに変わっていた!   こちらの通りは地元民しかほぼ来ないエリアかと思われるので、人と同じ店には行きたくないという偏屈な人にはオススメしたい。聞くところによると、ちく泉うどんはかなり美味しいらしい。   さか枝うどん本店は、香川県庁の裏手なので、香川県庁が目印でまず迷わない。   こだわり麺や高松店は、県庁のだいたい向かいくらいのところにあるうどん屋さんだ。いわゆる香川県内だけにあるはなまるうどん的なチェーン店のひとつ。なぜかマレーシアには進出しているが、他府県の人間で知っている人はけっこうな香川好きだと思われる。   この高松店、お昼時はとんでもなく人気だ。立地の良さもあるし、メニューが多くて、天ぷらとかの種類も豊富なので、みんなが詰めかける理由もわかる。ただこの日はお盆休みっぽかった。開いていても行かないけど(ディスっているわけじゃない)   そこからさらに右折して、県庁の裏まで歩いていく。裏といっても、県庁は県庁だけあってでかいのでなかなか遠い。この日は暑いわりに風が強かった。なんせ台風が接近してきているらしいのだ。途中で帽子を飛ばされてしまった。暑くて風の強い日はこれが怖いのだ。   どこへ飛んでいったのかと道を探したが見当たらない。香川大付属小学校かなんかの敷地内まで飛ばされていた。道と敷地を分けている垣根に頭をつっこんで、ギリギリ手がとどいて帽子は取り戻せた。枝があちこちに刺さっていたみたいで軽く血まみれに。うどん屋に行く前に、血まみれになる人はあんまりいない。   汗まみれ、軽く傷だらけになりつつもさか枝本店に到着。情報どおり営業していた。かつては朝5時からうどんの食える店として重宝されていた。再開後の営業は朝10時からだそうだ。これは仕方がない。引き継いだ方もかなりの高齢。さすがに長い営業はしんどいのだろう。良い方向で考えると、大阪から始発電車でやってきても、打ち立てのうどんが食べれるという事だ。   店内では、かなりの人数がすでにうどんを食していた。僕のような旅行者風の人も多い。さすがの人気店。   僕くらいの讃岐うどん遠征キャリアを積んでくると、あまりあれこれめぐろうという気がしなくなってくる。それよりかは美味しい店で心いくまで食べたいという地元民的な気持ちが強くなってくる。これがプロの心境か。駅近くの味庄をひっかけて行こうとしていた件については、どうか忘れて欲しい。   今回の場合は、最初からさか枝にターゲットを絞っていたので、迷うことなく「かけうどん中」を頼む。さか枝のうどん玉は、わりあい量があるのを知っていての行為。   さか枝では、どんぶりのうどんを受け取ったら、自分でテボに入れてお湯で温めるセルフシステムになっている。最近はこの方式もどんどん無くなってきている。僕はある程度はコシのあるうどんが好きなので、うどんを温めずにそのままダシをかけていくスタイルが好きだ。さか枝では、ごらんのように、蛇口をひねったらダシが出てくる。   かけうどんを頼んでおいて、ダシをかけず、薬味と醤油だけで食べるというストロングスタイルも存在する。けど、ダシをいれてかけうどんスタイルにして食べるのが、まずは無難。さか枝のかけうどんは美味しいのだ。   天かすとネギも自分で入れる。生姜も用意されている。かけうどんに生姜を入れるのが好きな人もいる。たしかにそれはそれで美味い。僕はあんまり入れない。   思ったとおりのうまいうどんだった。これは以前でいえば朝5時台に食える味だ。素直に嬉しい。なめらかなうどんがするすると胃におさまっていく。たちまちどんぶりが空に。   どうしようかと120フレームくらい考えて、やっぱい今回はさか枝本店に骨を埋めたいと思いぶっかけうどん冷たいのんの中を追加で頼む。しかも天ぷらも2個つけた。今回はしょうがも絶対に入れる。ぶっかけうどんとか、釜揚げうどんには、しょうがが正義。   讃岐うどんの定番といえばゲソ天を思い浮かべる人も多いと思う。たしかにあれは見栄えも良いし食べごたえも抜群だ。香川ではなすの天ぷらもド定番。県産のどでかいナスの天ぷらは、うどんと合わせてついつい食べたくなる。   あと、なんといっても海老天。写真の赤い棒みたいなやつ。かまぼこ的なすり身の天ぷらなんだけど、これもうどんにはかかせないものだ。大阪ではほとんど見かけない代物なので来たら食べたくなる。スーパーでも売ってるので、たまにお土産として買ってかえるくらい。えび天とうどんを合わえるだけでもう香川気分。   中を2杯食って、さすがに今回は大満足。さか枝本店には長らくの活躍を期待したい。   帰りは中央通りまで出る。高松駅方面に戻る途中で、かなり立派な歩道橋を見つけた。今までも何度も通っているはずの道なのに。あんまり興味ないものは見えないのだ。エレベーターがついているので階段がきつい人にもやさしい。面白そうなのでエレベーターを使って上がってみる。エアコンも何もないので暑すぎた。   中央通りを見下ろす。エレベーターが暑かったぶん、風が吹いてなかなか気分が良い。降りるときはエレベーターは使わなかった。   渡っったついでだからとアーケードの中に入る。さか枝南新町店の前を通ったら、本店の営業再開の張り紙があった。南新町店でうどんを食べる元気はさすがに無い。こちらは、同じさか枝でも、メニューが違っていて、味もかなり違うので、これはこれで魅力のある店舗だ。なにより場所や営業時間が便利。   ヤノベケンジ作のキモい猫のオブジェに遭遇した。ヤノベケンジといえば大阪の南茨木駅前の奇妙なオブジェが大阪人には馴染みがある(か?)。   宇宙服みたいなものを着ていたデカイものがあったら、だいたいヤノベケンジと思ってもらって間違いないかも。   商店街で推している!?なぜ!?   三越の方まで歩いたらまたしても別の個体が。夜にみたら怖そう。どうもあと一体いるらしい…。   一方で兵庫町商店街のキャラクターといえばひょこたんだ。アーケードの入り口あたりには石化したひょこたんが設置されて長いのだが、近年はその周りに色々できまくって妙に騒がしくなっていっている。この背後にある寄鳥味鳥という骨付き鶏の店は美味い。   UDON 発売日: 2014/06/18 メディア: Prime Video この商品を含むブログを見る   2006年の当時のさぬきうどんシーンを記録した今となれば貴重な映画。風景もだいぶ変わってしまった。 close

高松の讃岐うどんの名店!さか枝の本店が営業再開したので行ってみた!?
サイト名 温玉ブログ
タグ うどん グルメ 旅行 鉄道
投稿日時 2019-08-27 15:00:52

「高松の讃岐うどんの名店!さか枝の本店が営業再開したので行ってみた!?」関連ページ一覧

新着記事一覧

●大衆食堂日高 綾瀬西口店 で 『肉汁そば』他


足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
綾瀬駅西口の改札を出て左側すぐの【味の里 綾瀬店】は今年の4月初め頃からシャッターが降りたままで変化なしその向かいにある店。以前、【ピリカ 綾...
足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
そば
2022-09-26 04:21:01

あさひうどん


きしめん トキドキ うどん トコロニヨリ...
名古屋市中川区尾頭橋2-7-1911:00~14:0017:00~21:00定休日 月曜食べログページ2022年9月きしめん withちくわ天&小鉢尾頭橋商店街に新し...
きしめん トキドキ うどん トコロニヨリ...
うどん
2022-09-25 15:20:03

「丸亀製麺 コーナン堺店」-69 石津  冷かけうどん+れんこん天☆  220925


旨いもん三昧やん!!
ちょっとだけのおやつうどん?食べたいときあります♪重宝しますお手軽セルフうどん店!いただきました冷かけうどん+れんこん天9月14日 訪問:ホーム...
旨いもん三昧やん!!
うどん うどん・そば
2022-09-25 15:00:03

●小諸そば EQUiA 北千住店@北千住駅 で 『大盛り 冷し月夜のばかしそば』


足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
地元・足立区の駅そばパトロール【小諸そば EQUiA 北千住店】 足立区千住旭町42-1東武線ホーム ホームページ、twitter以前の紹介文を再掲:★。・。...
足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
そば
2022-09-25 04:21:01

セルフうどんの店 竹清本店 ー 香川県での食べ歩きは、このお店から始まりました ー


放浪うどん人 ー 全国のうどん屋さんをめざして ー
香川県です。 前回の「松下製麺所」さんからの続きです。 松下製麺所さんで「ちゃんぽん」を食べた後、私は「竹清」さんへ向かいました。 徒歩で7分...
放浪うどん人 ー 全国のうどん屋さんをめざして ー
うどん 香川県・高松市(讃岐うどん・その他)
2022-09-25 00:40:16

●富士そば 北千住店 で 『ミニねぎ玉丼セット』


足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
地元・足立区の【富士そば】パトロール【名代 富士そば 北千住店】 足立区千住2-61 ホームページ、facebook、twitter店頭  全店展開中の530円の「...
足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
そば
2022-09-24 01:22:02

昨日のうどん 和風豚焼きうどん127円(セイコーマート羅臼礼文店 北海道目梨郡羅臼町礼文町56-14


本日のさぬき?うどん
新規開拓コンビニ、ここは北海道に多いコンビニセイコーマートです。本日の昼飯代は和風豚焼きうどん127円に鶏とごぼうの煮物127円でしめて354...
本日のさぬき?うどん
うどん
2022-09-24 00:40:08
;