沖縄市でめちゃめちゃ有名な米八そばは地元感しかない貴重なお店のひとつ!の詳細

沖縄市でめちゃめちゃ有名な米八そばは地元感しかない貴重なお店のひとつ!
温玉ブログ
ページの情報
記事タイトル 沖縄市でめちゃめちゃ有名な米八そばは地元感しかない貴重なお店のひとつ!
概要

komehatisoba.jimdo.com 5月に沖縄市の泡瀬にある米八そばに初めて行った。店主のヨシロウさんは、ネットラジオ仲間で、もてラジも聞いてくれているナイスガイだ。前に那覇市で飲んだ事があったが、お店に行くのは初めてだった。テレビなんかにも紹介されるほど有名なお店なん…… more だが、沖縄市というは県外の人間からしたらなかなかハードルが高い。   なんせ観光客というのはだいたい那覇空港を利用してやってくるので、何も考えてないと那覇市をウロウロすることになる。そこから別の市に行くためには、車をチャーターするか、バスを乗り継いで行くしかない。那覇市と沖縄市は20キロ以上離れているので、最短コースを車を走っても1時間は覚悟しないといけない。もちろんバスならもっとかかる。沖縄に行った際は息を吐くようにレンタカーを借りる勢ならなんてことは無いのだろうけれど、僕は運転とか嫌いな勢だし、沖縄のバス会社はかなり難度が高いそうなので、沖縄市に行くとかは半ば諦めているフシもあった。   しかし5月のときはタコの卵のてっちゃぎたちが車で連れて行ってくれるということでようやく米八そばを体験することが出来たのだ!憧れの米八そばに!(そんないうならバスで行けよという話であるがやっぱり沖縄のバス会社は怖い)   ↓参考文献 www.tettyagi.com   沖縄市の泡瀬という土地は、想像してたのと全く違っていて、ものすごい地元感のある日本のどこにでもありそうな住宅街だった。建物が沖縄チックでなければ、うちの近所とあまり変わらんような風景。着いたって言われて、えっここ!?と思ってしまったくらい。 よくわからんローカル弁当屋が雰囲気を盛り上げすぎだった。あったか弁当。ほっともっととか関係なく、かといって個人店でもないマイナー弁当屋ってすごく気になる。気になるだけでなかなか食べてみようとはならんのだけれども。なんでかっていうと、お弁当を遠征先で食べるのは、単なる食堂で食べるのに比べてかなりハードルが高いから。気軽に買い食い出来ない難しさが、お弁当にはあると思うのだ。あったか弁当は、東京とか鹿児島に店舗があるようだが、実態はまったくわからない。これがマイナー弁当屋の怖さである。   初めて見る米八そばも、良い意味で老舗感の全くないポップな外観だった。あったか弁当にちっとも負けていない!むしろ勝っている!さすがヨシロウ氏の米八そば!しかもこれが個人店というのだから凄すぎる。     店内も近所の店っぽさがすごかった。近所に沖縄そば屋のあった生活はしたことがないけれど。内地も沖縄にも共通するある種のタイプの地元なお店。「人の家におじゃましてる」延長線上にある昭和の食堂。そういう趣を残すお店。しかし清潔感があり良い意味で現代的で観光客も安心して訪問できる。そして沖縄を実感させてくれる竹の2色のお箸。僕も家で愛用している。   米八そばの沖縄そばは、ソーキそばを基本としているっぽい!?なんせ、値段の安い三枚肉そばより上位に位置している。これはソーキそばを頼むしか無いということでソーキそばにした。三枚肉の入った沖縄そばも好きだが、ソーキもめったに喰わないとはいえ嫌いではないので。あと、大で良かったのだが、このあともヘビーな食事を食べる予定があったので泣く泣く小を選択。そういうのがなければ、米八そばに行った人は、大を頼んで欲しい。   ヨシロウさんがスッと出してくれたオリオン麦職人。これは嬉しかったなあ。運転してもらえるありがたさもしみじみと考えた。   小とはいえ、なかなかボリュームを感じさせてくれるソーキそば!ソーキそばとは、ソーキ肉の入った沖縄そばのことなのだが、まあ言ってみれば豚のスペアリブの煮込んだやつだ。美味くないわけがない。ただし軟骨の部分のこともあるので注意。注意といっても軟骨ソーキが不味いわけではないけれど。軟骨ソーキはそれはそれで美味い。ただスペアリブの口になっていたらやられてしまう。米八そばはスペアリブなので安心感はたしかにある。   そして珍しいのがシークヮーサーの汁をつけてくれること。肉をこれに浸して食べると不思議と美味いのだ。よく考えれば、肉にレモンを絞ったりするのはよくあることなので不思議でもなんでもなかった。しかしシークヮーサーはやったことがなかった。そのへんが内地の限界なのかもしれない。   米八そばの沖縄そばの出汁は普通に美味い出汁。2リットルまで飲めるタイプ。そして麺はコシがある。地方発送のセットでも「おっ?」となれるのは相当偉い。嘘だと思うなら公式から注文して欲しい。   そして100円のジューシー!沖縄の炊き込みご飯なんだが、これが間違いなく今まで食べたジューシーの中で一番美味かった。今まで食ってきたジューシーはだいたいベチャベチャ系だった。それはそれで美味いしジューシーってそんなもんなんやろね、とか考えてきたジューシー常識をあっさり覆された。僕好みのほどよい硬さのある飯のジューシーもあったのだ。そらそうか。こういうジューシーなら炊飯器一個分食いたい。せっかくおそばのサイズを小に妥協したのにジューシーをいつまでも食いたくなってしまう恐怖。もうどうでもいいや。   そしてぜんざい!芸術か! これだけを食べるために遠方からくる人もいるくらい。しかし食べてしまえば氷とあんこだったりする。そのへんはジューシーに劣るのはしょうがない点があるのは僕自身認めてしまう。観てよし、食べてよしを両立させる難しさを考えさせられてしまうが、今はインスタ映えが微笑む時代だったりもする。 消えゆくものの儚さも味の一部なのである。   料理を堪能して、店を出て初めて気がついたのは、店の向かいの凄味のあるジム!とんでもない猛者がいそう!いや、いないわけがない!ジム文化が戦後わりとすぐから成立していた沖縄の地元ならではの風景なのかもしれない。どこまで楽しませてくれるのか米八そば。   米八そばに来訪したときに衝撃を受けた事が他にもあった。入店するなりヨシロウさんが「さっきまでぶっちょさんが居ましたよ」と。ぶっちょさんとは、大阪の古くからの大柄な友達のぶっちょカシワギ氏に他ならない。沖縄市のおそば屋さんにさっきまでいて良い人ではないのだ。まさか同じ日に沖縄市に旅行にきてたとは。ヨシロウ氏と僕とぶっちょにはネットラジオという共通点はあるにせよ驚きの事実だ。米八そばとは、かような不思議な空間でもあるのがわかった。次は大で食べる。そしてジューシーも。   そうそう、先日の台風24号で、米八そばのある泡瀬も水没しかけたそうである。米八そばは無事だったそうだ。あと、米八そばの駐車場は、違法駐車に苦しめられているらしい。ほんとやめてほしいもんだ。 toyokeizai.net オリオンビール 発泡酒 麦職人500ml1ケース24缶入り 出版社/メーカー: オリオンビール メディア: この商品を含むブログを見る   close

沖縄市でめちゃめちゃ有名な米八そばは地元感しかない貴重なお店のひとつ!
サイト名 温玉ブログ
タグ グルメ そば 旅行
投稿日時 2018-10-18 20:41:00

「沖縄市でめちゃめちゃ有名な米八そばは地元感しかない貴重なお店のひとつ!」関連ページ一覧

新着記事一覧

●大衆食堂日高 綾瀬西口店 で 『肉汁そば』他


足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
綾瀬駅西口の改札を出て左側すぐの【味の里 綾瀬店】は今年の4月初め頃からシャッターが降りたままで変化なしその向かいにある店。以前、【ピリカ 綾...
足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
そば
2022-09-26 04:21:01

あさひうどん


きしめん トキドキ うどん トコロニヨリ...
名古屋市中川区尾頭橋2-7-1911:00~14:0017:00~21:00定休日 月曜食べログページ2022年9月きしめん withちくわ天&小鉢尾頭橋商店街に新し...
きしめん トキドキ うどん トコロニヨリ...
うどん
2022-09-25 15:20:03

「丸亀製麺 コーナン堺店」-69 石津  冷かけうどん+れんこん天☆  220925


旨いもん三昧やん!!
ちょっとだけのおやつうどん?食べたいときあります♪重宝しますお手軽セルフうどん店!いただきました冷かけうどん+れんこん天9月14日 訪問:ホーム...
旨いもん三昧やん!!
うどん うどん・そば
2022-09-25 15:00:03

●小諸そば EQUiA 北千住店@北千住駅 で 『大盛り 冷し月夜のばかしそば』


足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
地元・足立区の駅そばパトロール【小諸そば EQUiA 北千住店】 足立区千住旭町42-1東武線ホーム ホームページ、twitter以前の紹介文を再掲:★。・。...
足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
そば
2022-09-25 04:21:01

セルフうどんの店 竹清本店 ー 香川県での食べ歩きは、このお店から始まりました ー


放浪うどん人 ー 全国のうどん屋さんをめざして ー
香川県です。 前回の「松下製麺所」さんからの続きです。 松下製麺所さんで「ちゃんぽん」を食べた後、私は「竹清」さんへ向かいました。 徒歩で7分...
放浪うどん人 ー 全国のうどん屋さんをめざして ー
うどん 香川県・高松市(讃岐うどん・その他)
2022-09-25 00:40:16

●富士そば 北千住店 で 『ミニねぎ玉丼セット』


足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
地元・足立区の【富士そば】パトロール【名代 富士そば 北千住店】 足立区千住2-61 ホームページ、facebook、twitter店頭  全店展開中の530円の「...
足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
そば
2022-09-24 01:22:02

昨日のうどん 和風豚焼きうどん127円(セイコーマート羅臼礼文店 北海道目梨郡羅臼町礼文町56-14


本日のさぬき?うどん
新規開拓コンビニ、ここは北海道に多いコンビニセイコーマートです。本日の昼飯代は和風豚焼きうどん127円に鶏とごぼうの煮物127円でしめて354...
本日のさぬき?うどん
うどん
2022-09-24 00:40:08
;