唐人そば(みよ家)の詳細

唐人そば(みよ家)
『すば』らしい日々 
ページの情報
記事タイトル 唐人そば(みよ家)
概要

みよ家『唐人そば』 110年ぶりに復活したという唐人そばを頂きに来ました みよ家の「唐人そば」以外に関しては下記をチェック  ↓ ↓ ↓ ↓ http://goyauekata.ti-da.net/e4071941.html 落ち着いた雰囲気の清潔感ある店内 メ…… more ニュー 唐人そばジューシーセット 唐人そば 深い茶色のスープ かなり特徴的な甘味がある 各店舗それぞれの出汁に特性の醤油ダレで味付けするという、いわゆるラーメン方式だが、開発の際「醤油ラーメンのようにならないように気をつけた」というだけあり、しっかり沖縄そばに仕上がっている 因みにスープ濃度は現在の沖縄そばの平均的数値 タレは共通しているが各店舗毎に出汁や麺、具が異なるため唐人そばの食べ歩きをする人も多いようで、そばジョーグーの間で「唐人そば」が一つの流行となっている。そばジョーグー達に好評だけあり、味は間違いなく美味しい 大正年に「ゆたかや」が醤油の量を減らし塩をきかせてこれまでの黒いスープから白いスープへと改革を行い大流行した事は結構有名な話。現在の沖縄そばの原型とされているがそれまでは醤油の量が多い黒に近いスープだったという(参考文献:「沖縄そばに関する調査報告書【サン食品 編 1972.7】」) みよ家は生麺と茹で麺から選べるが今回はゆで麺をチョイス 自家製の10番やや平たい麺 ツイストがかった強いちぢれ、もっちもちで弾力もあり、やはりみよ家の麺は絶品 具は三枚肉の細切りが乗っている その辺も各店舗によって異なるそう この取り組みの目的として「唐人そば」を通して沖縄そばの歴史に興味をもつ事も挙げられているため、歴史について個人的な見解を述べさせていただきます。(あくまでも個人の考えです) 唐人そばの説明に『1902年(明治35年)沖縄県初の「支那そば屋」とされる観海楼が開業』 と書かれているが、支那そば屋=観海楼なのか?ということである。 この件、今回の「唐人そば」説明の表示以外でも至るところで「沖縄初のそば屋 観海楼」といった内容の記事などが掲載されている。 「支那そば屋」が明治35年に開業したのは当時掲載された新聞広告の資料が残っており間違いない。 【明治35年4月9日琉球新報】 しかし私が集めている資料では「観海楼」が開業したのは明治40年の10月。 「支那そば 比嘉店」いわゆる「べーらーそば」と同じ時期に開業広告を出している。 【明治40年11月22日琉球新報】 【明治40年11月23日琉球新報】 明治35年に開業した「支那そば屋」の場所は那覇警察署下り肥料倉庫裏と掲載されている。 一方、べぇーらーそばと観海楼は前之毛(メーヌモー)通りとなっている。 「沖縄そばに関する調査報告書(サン食品 編 1972.7)」によると明治35年に開業した支那そば屋も前之毛通りの端にあるので店名を変えたのか?又は明治35年の開業広告には店名を掲載していないのか?いや、そうであったとしても、なぜわざわざ5年後に開業広告を掲載するのか。明治40年10月に開業広告を掲載している以上、観海楼が開業したのは明治40年であり、「支那そば屋」=「観海楼」という事が一般的になっている事が私には理解できません。(証明できる方がいらっしゃれば是非教えてください。) 細かい事は抜きにして「唐人そば」は生産が間に合わないほど人気を博しているそう いずれにしてもこの取り組みは本当に「すば」らしい close

唐人そば(みよ家)
サイト名 『すば』らしい日々 
タグ そば 嘉手納町
投稿日時 2018-07-23 19:41:00

「唐人そば(みよ家)」関連ページ一覧

新着記事一覧

●大衆食堂日高 綾瀬西口店 で 『肉汁そば』他


足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
綾瀬駅西口の改札を出て左側すぐの【味の里 綾瀬店】は今年の4月初め頃からシャッターが降りたままで変化なしその向かいにある店。以前、【ピリカ 綾...
足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
そば
2022-09-26 04:21:01

あさひうどん


きしめん トキドキ うどん トコロニヨリ...
名古屋市中川区尾頭橋2-7-1911:00~14:0017:00~21:00定休日 月曜食べログページ2022年9月きしめん withちくわ天&小鉢尾頭橋商店街に新し...
きしめん トキドキ うどん トコロニヨリ...
うどん
2022-09-25 15:20:03

「丸亀製麺 コーナン堺店」-69 石津  冷かけうどん+れんこん天☆  220925


旨いもん三昧やん!!
ちょっとだけのおやつうどん?食べたいときあります♪重宝しますお手軽セルフうどん店!いただきました冷かけうどん+れんこん天9月14日 訪問:ホーム...
旨いもん三昧やん!!
うどん うどん・そば
2022-09-25 15:00:03

●小諸そば EQUiA 北千住店@北千住駅 で 『大盛り 冷し月夜のばかしそば』


足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
地元・足立区の駅そばパトロール【小諸そば EQUiA 北千住店】 足立区千住旭町42-1東武線ホーム ホームページ、twitter以前の紹介文を再掲:★。・。...
足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
そば
2022-09-25 04:21:01

セルフうどんの店 竹清本店 ー 香川県での食べ歩きは、このお店から始まりました ー


放浪うどん人 ー 全国のうどん屋さんをめざして ー
香川県です。 前回の「松下製麺所」さんからの続きです。 松下製麺所さんで「ちゃんぽん」を食べた後、私は「竹清」さんへ向かいました。 徒歩で7分...
放浪うどん人 ー 全国のうどん屋さんをめざして ー
うどん 香川県・高松市(讃岐うどん・その他)
2022-09-25 00:40:16

●富士そば 北千住店 で 『ミニねぎ玉丼セット』


足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
地元・足立区の【富士そば】パトロール【名代 富士そば 北千住店】 足立区千住2-61 ホームページ、facebook、twitter店頭  全店展開中の530円の「...
足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
そば
2022-09-24 01:22:02

昨日のうどん 和風豚焼きうどん127円(セイコーマート羅臼礼文店 北海道目梨郡羅臼町礼文町56-14


本日のさぬき?うどん
新規開拓コンビニ、ここは北海道に多いコンビニセイコーマートです。本日の昼飯代は和風豚焼きうどん127円に鶏とごぼうの煮物127円でしめて354...
本日のさぬき?うどん
うどん
2022-09-24 00:40:08
;