讃岐うどんの名店「がもううどん」行列の人気店おすすめの「うどん」の詳細

讃岐うどんの名店「がもううどん」行列の人気店おすすめの「うどん」
うどんブログ | 生姜農家の野望Online
ページの情報
記事タイトル 讃岐うどんの名店「がもううどん」行列の人気店おすすめの「うどん」
概要

せまい面積に、とんでもない数の讃岐うどん店がひしめく、うどんの本場・香川県において屈指の人気をほこる、坂出市の『がもううどん(蒲生)』。 『がもう』は、本場の讃岐うどん店"ならでは"。香川のセルフうどん店の"ならでは"が凝縮された、魅力あふれるお店である。 がもううどん(蒲生)香…… more 川県坂出市 『がもう』は高難度。 まず、店舗がどこにあるのかわからない。 カーナビを頼りに運転すれば、駐車場まではたどり着ける。しかし駐車場に降り立った直後に、あるいは戸惑ってしまうかもしれない。 「どこに店舗があるんだ……?」 『がもう』の、いわゆる「お土産うどん」を販売しているふうな建物は、すぐに見つかるけれど、肝心の『がもううどん』本館が駐車場からは見えづらいのだ。 「駐車場がわかっても店舗を発見できないうどん屋は希少!逆のパティーンはあるにしてもだ……」 迷っていると「お土産うどん」を販売する店舗の反対側で人の声がする。振り向くと物陰にたくさんの人の姿が見える。それが『がもううどん』の本館である。 がもうは行列のできる人気店 讃岐うどん がもう(香川県坂出市) このとき平日の午前10時半頃。朝食には遅く昼食には早い中途半端な時間帯ゆえに「いつもの『がもう』」ほどの賑わいではないにせよ、それでも多少の行列はできている。 讃岐屈指の人気店『がもう』のうどんを食べるためには、行列に並ばなければならない。これはもう致し方のない部分である。 がもううどんのメニューと価格(料金) 店に入ると、釜の横ですぐ注文するシステムの『がもう』。 注文すると言っても『がもう』のメニューは非常にシンプル。 うどん 小(1玉)150円 うどん 大(2玉)250円 うどん 特大(3玉)350円 ……があるのみ。 要するに「うどんの大きさ」を選ぶだけなのだ。あとはうどんを「温める」か「冷たいままで食べる」かが選べる。 以下はトッピング。 天ぷら(1個)100円 あげ(1枚)100円 温泉たまご(1個)100円 生たまご(1個)50円 ……そんな構成(一例です)。 出汁は…… 温かいかけ出汁(あつあつ、ひやあつ用) 冷たいかけ出汁(ひやひや、あつひや用) 濃い口出汁(「ぶっかけ」や「釜玉」用) 醤油(「醤油うどん」用だが「釜玉」にかける人も多い) 以上が用意されていて、すべてセルフシステムにて進行する。 セルフシステムは難易度高め 先述したように、注文はうどんの大きさと温冷「あつい」「ひやい」を選ぶのみ。全体の流れはこう。 注文。 秒速でうどんの提供が行われる。 セルフで「天ぷら」や「卵」「きつね」などをトッピング。  先に会計。 希望の食べ方に合わせて、出汁や醤油をかける(温かい出汁は鍋から、冷たい出汁は蛇口をひねってかける)。 店内およびその辺で適当に食べる。 食器返却(勢いあまって食器を持って帰ってはいけない)。 ………と。 讃岐うどん初心者には、かなりの高難度。 だが近年の香川における人気うどん店は、おおよそ観光地のようになっていて、お店のかたも初心者の対応に慣れている。『がもう』においても戸惑う客を見かけると、お店のかたが上手に誘導してくれる。 わからない場合は聞けばいい。 それは恥でも何でもない。居合わせた客すべてが常連なわけはなく、むしろ一見の観光客が多い『がもう』。 わりとみんな、わかっていない。 通常の飲食店とまったく違うシステムだから最初はわからなくて当たり前なのだ。聞くことは正義。みんなが同時に『がもう』のシステムを知れる、ありがたい行為である。 うどん小(1玉)あつあつ がもう「かけうどん」 温かい麺に、温かい出汁をかけ、それにセルフで「ちく天」をのせている状態。 飲食スペースは、野外。 店内にも座る席はあるが何席もない。そのため常に満席。 せまくて窮屈なこともあり、『がもう』を訪れたほとんどの客は店外で食べる。 店外で食べるのが良いのだ……。 行列ができる人気店「がもう」の「駐車場」で、冬の寒い中食べる「あつあつ」は至極のうまさ 太陽を浴びるうどん! 絶景……! しびれるっ……!! 店の外観、うどん、ロケーション……! 讃岐うどんの原風景がここにある……! かたすぎず、やわらかすぎない、絶妙の弾力で魅せる麺。 滑らかな舌触り……! 抜群のアルデンテ……!! 「恐ろしい喉越し!麺が胃に滑り落ちる……!」 通常、うどんは噛んで飲む。それが当たり前。 しかし『がもう』のうどん……! 「まだほとんど噛んでいない内に、うどんが勝手に喉を滑り落ちていく……!」 どこの手打ちうどん店の大将も口をそろえる。 「うどんは生き物だ」と。 本当に生きているのが、「がもう」のうどん! 「麺がいいだけじゃない。コクがあるかけ出汁は圧倒的ハイレベル!」 そのとき私は心底安心していた……。 「『がもう』の近所に住んでいなくてよかった。こんなのが近くにあったら毎日通ってしまい……」 うどんニートになっていたところだ……。 がもう近くの人気店:讃岐うどん「日の出製麺所」営業時間は1時間「香川」坂出市の人気店 「がもううどん」の所在地、営業時間、定休日、駐車場 所在地/香川県坂出市加茂町420−1(がもうの場所はココ【地図】) 営業時間/平日8:30~14:00(土曜・祝日は13:00まで)売り切れ次第終了。 定休日/日曜日、月曜日 *注:2018年2月より左記定休日に変更されています。 *臨時休業の場合などもあり、営業日をその都度「がもう」の公式フェイスブックページにて確認してから行くのが無難。年末年始は毎年休業されているようです。 参考:がもううどん【公式フェイスブック】 営業形態/セルフ(詳細は本文にて) 駐車場/有 一人行きやすさ/○ その辺で適当に食べる感じで……。 子連れ行きやすさ/○ 幼児連れは車で食べると、楽。 close

讃岐うどんの名店「がもううどん」行列の人気店おすすめの「うどん」
サイト名 うどんブログ | 生姜農家の野望Online
タグ うどん 香川・坂出市のうどん
投稿日時 2018-02-18 14:40:03

「讃岐うどんの名店「がもううどん」行列の人気店おすすめの「うどん」」関連ページ一覧

新着記事一覧

●大衆食堂日高 綾瀬西口店 で 『肉汁そば』他


足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
綾瀬駅西口の改札を出て左側すぐの【味の里 綾瀬店】は今年の4月初め頃からシャッターが降りたままで変化なしその向かいにある店。以前、【ピリカ 綾...
足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
そば
2022-09-26 04:21:01

あさひうどん


きしめん トキドキ うどん トコロニヨリ...
名古屋市中川区尾頭橋2-7-1911:00~14:0017:00~21:00定休日 月曜食べログページ2022年9月きしめん withちくわ天&小鉢尾頭橋商店街に新し...
きしめん トキドキ うどん トコロニヨリ...
うどん
2022-09-25 15:20:03

「丸亀製麺 コーナン堺店」-69 石津  冷かけうどん+れんこん天☆  220925


旨いもん三昧やん!!
ちょっとだけのおやつうどん?食べたいときあります♪重宝しますお手軽セルフうどん店!いただきました冷かけうどん+れんこん天9月14日 訪問:ホーム...
旨いもん三昧やん!!
うどん うどん・そば
2022-09-25 15:00:03

●小諸そば EQUiA 北千住店@北千住駅 で 『大盛り 冷し月夜のばかしそば』


足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
地元・足立区の駅そばパトロール【小諸そば EQUiA 北千住店】 足立区千住旭町42-1東武線ホーム ホームページ、twitter以前の紹介文を再掲:★。・。...
足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
そば
2022-09-25 04:21:01

セルフうどんの店 竹清本店 ー 香川県での食べ歩きは、このお店から始まりました ー


放浪うどん人 ー 全国のうどん屋さんをめざして ー
香川県です。 前回の「松下製麺所」さんからの続きです。 松下製麺所さんで「ちゃんぽん」を食べた後、私は「竹清」さんへ向かいました。 徒歩で7分...
放浪うどん人 ー 全国のうどん屋さんをめざして ー
うどん 香川県・高松市(讃岐うどん・その他)
2022-09-25 00:40:16

●富士そば 北千住店 で 『ミニねぎ玉丼セット』


足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
地元・足立区の【富士そば】パトロール【名代 富士そば 北千住店】 足立区千住2-61 ホームページ、facebook、twitter店頭  全店展開中の530円の「...
足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
そば
2022-09-24 01:22:02

昨日のうどん 和風豚焼きうどん127円(セイコーマート羅臼礼文店 北海道目梨郡羅臼町礼文町56-14


本日のさぬき?うどん
新規開拓コンビニ、ここは北海道に多いコンビニセイコーマートです。本日の昼飯代は和風豚焼きうどん127円に鶏とごぼうの煮物127円でしめて354...
本日のさぬき?うどん
うどん
2022-09-24 00:40:08
;