観光牧場の蕎麦も侮れず 那須塩原の蕎麦 もみじ亭の詳細

観光牧場の蕎麦も侮れず 那須塩原の蕎麦 もみじ亭
(2杯目)しろたま さる1号の蕎麦と甘味の探求記録
ページの情報
記事タイトル 観光牧場の蕎麦も侮れず 那須塩原の蕎麦 もみじ亭
概要

那須塩原からの帰り道のこと お茶を飲み過ぎたのか、寒さのせいなのか、かなり限界近くになってしまってIC近くの観光牧場、千本松牧場に緊急PIN 間にあってよかった ヨカッタ(*´∀`)つと、ふと見ると蕎麦屋の看板を発見観光牧場の中にある蕎麦屋、どんな蕎麦が出てくるのか気になって…… more しまい、ランチはここに決定です  案内板に従って歩いてゆくと、ちょっと味わいのある雰囲気の建物を発見蕎麦屋っぽくないですが、此処のようです(昔、牧場事務所だった建物のようです)   入店、入って右側がテーブル席、左側は座敷で、その奥が厨房になっています靴を脱ぐのが面倒だったのでテーブル席に陣取りました(腰がね、まだ完全じゃないから屈むのがちょっと^^;)   お茶は温かなほうじ茶まぁ、最初っから蕎麦茶は期待していません(おしぼりも・・・)観光牧場内の蕎麦屋ですから^^;   品書きを確認しますこれが思ったよりも蕎麦屋していましたこういう場所にある蕎麦屋さんですから、もっとご飯ものが多いと想像していましたが、ほぼ、蕎麦と饂飩のみ 丼物は天丼(かきあげ丼含む)しかありません結構拘っているのかも^^  しかも品数は少な目、冷たい蕎麦に至ってはモリ、大根蕎麦、なめこおろしの三種のみこういうのもポイント高いです種類が多すぎるお店は大抵つまらない味ですから 蕎麦の値段もいいところを突いていますモリで600円~700円のあたりは、蕎麦のアタリハズレの幅が一番多い価格帯アタリなのかハズレなのか、楽しみです天ぷら5点盛が470円とはリーズナブルとても観光牧場の中にあるお店とは思えません丸亀の天麩羅だって、皿に5点盛ったらこれより高い一番安いちくわ天でも5本乗せたら550円ですからね 鴨汁そばも魅力的この写真通りの内容だったら、980円って破格じゃね?   湯葉、好きなんだよね♪でも、初めての店ではモリこれは自分の拘りですそれを破る訳にはいきませんオーダーは皿蕎麦の2.0   皿蕎麦2.0の到着なかなか良いお皿に盛られていますお皿が大きいので2.0でも少なく見えてしまいますね   蕎麦は少し透明感のある、艶やかな蕎麦細かな星が入った、断面がスクエアな細打ちの蕎麦ですまずは蕎麦のみで味わいましょう箸で4,5本挟んで唇へ軽く咥えたら一気に啜りあげますこの啜る動作が重要、この啜りあげによって蕎麦の香りが鼻腔に届くのですからこれが思ったよりいい感じに香るのです 無論、ガッツンと強く香るタイプの蕎麦ではありませんでも啜った時から、仄かではが香りが立ってくれます噛み応えも悪くない、噛み切った時は適度な反力を感じさせてくれ、だらしなく潰れる事はありません自己主張は強くはないですが、いい感じ観光農園の中の蕎麦屋さんという事で、ちょっとネガティブに予想してしまっていたようです 次に汁を味わってみます一口軽く含んだ瞬間、????薄い?でも味はあるのですが、厚みがない、いや厚みもそれなりにあるのですが薄い、いや違うーー)薄くないのですが弱弱しい、そう、弱いのです最初に感じるのは甘さ、ちょっと甘めの汁出汁の香りも、あともうちょっとあったら・・・と言う感じ旨味、香り、酸味、塩気、どれもあと僅かに足らない、そんな味 蕎麦を汁に浸け手繰りますやはり汁が弱い蕎麦だって、強い蕎麦ではありませんそんな蕎麦なのに、汁にどっぷり浸けても汁が負けるのです弱くて、蕎麦の味を押し上げることができない、そんな汁 これは勿体ない  薬味はオーソドックスに葱と山葵山葵は瑞々しさがあり、香りも適度葱は普通、特筆なし   蕎麦を汁にどっぷり浸けながら、あともうひと味あれば・・・と  蕎麦湯は最初から出ることは無く、終盤で供されます   茹で湯に若干の粉が入る感じでしょうか   残った汁を蕎麦湯で割っていただきます汁が弱いので蕎麦湯で割ってもさして・・・^^;   むしろ蕎麦湯のみの方がいいかも 食事処もみじ亭 0287-36-1025 栃木県那須塩原市千本松799 千本松牧場11:00~14:00   駐車場に戻ろうと歩いていると素敵な看板を発見  看板に誘われて、ついふらふら~っと^^; 来てしまいました^^; 来た以上、温泉に入らないとね^^入湯料は700円 鍵付きロッカーは無料です  まずは内湯から内湯はちょっと小さ目   サービスショット~♪いやぁ、気持いい^^湯は薄く黄色、ぬめっとしたアルカリ泉硫酸塩、塩化物を含んだ湯は温まりますギックリな腰と事故の後遺症の首回りをしっかり温めましょう  そして露天風呂露天風呂がメインのようで、そこそこ広さがあります貸切状態ですから好きに撮れました^^;   静けさがいいなぁ貸切状態なので話し声一つ聞こえません温泉が岩肌を流れる音が聞こえるだけそれ以外には、時折のぼせた肌を撫でてゆく冬の風の音体中がふにゃふにゃになりそうな気分 冬の陽射しはピュア清々しく透明で、なんとも気持ちいい舞い踊る湯煙を輝かせ、それがまたいい感じ しつっこくサービスショット~^^ いやいや、凄くいい湯加減にずーっと浸かっていました一時間の長湯でしっかり温まります 休憩室   お風呂あがりには珈琲牛乳だよねでも・・・瓶じゃないのが残念--;)   最後にソフトクリーム 牧場に来たのならソフトは外せません   今の時期に”いちご”が売り切れってどうよ季節限定は”いちご”と”ミルクティ”いちごは季節限定って解りますが、ミルクティが季節限定って???紅茶に季節なんてあったっけ? とにかく中へ入ります 限定に釣られてミルクティ^^;クリーミーで美味しかったです  庭にはハート~♡ 夜は光るらしい  ハートの奥には真愛の泉泉、泉、いずみ、いず・・・、い・・・、・・・・泉ってどこぉ(・o・ ))(( ・o・) ドコニ?ひょっとして、金魚が泳いでいそうな鉢が泉????これが泉?いや、違うだろでも・・・周りにはそれらしきものは無いしーー;)  しかも凍っているし凍てつく真愛^^;   さて、帰らないとね^^;     close

観光牧場の蕎麦も侮れず 那須塩原の蕎麦 もみじ亭
サイト名 (2杯目)しろたま さる1号の蕎麦と甘味の探求記録
タグ そば 栃木の蕎麦
投稿日時 2018-02-03 16:41:03

「観光牧場の蕎麦も侮れず 那須塩原の蕎麦 もみじ亭」関連ページ一覧

新着記事一覧

●大衆食堂日高 綾瀬西口店 で 『肉汁そば』他


足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
綾瀬駅西口の改札を出て左側すぐの【味の里 綾瀬店】は今年の4月初め頃からシャッターが降りたままで変化なしその向かいにある店。以前、【ピリカ 綾...
足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
そば
2022-09-26 04:21:01

あさひうどん


きしめん トキドキ うどん トコロニヨリ...
名古屋市中川区尾頭橋2-7-1911:00~14:0017:00~21:00定休日 月曜食べログページ2022年9月きしめん withちくわ天&小鉢尾頭橋商店街に新し...
きしめん トキドキ うどん トコロニヨリ...
うどん
2022-09-25 15:20:03

「丸亀製麺 コーナン堺店」-69 石津  冷かけうどん+れんこん天☆  220925


旨いもん三昧やん!!
ちょっとだけのおやつうどん?食べたいときあります♪重宝しますお手軽セルフうどん店!いただきました冷かけうどん+れんこん天9月14日 訪問:ホーム...
旨いもん三昧やん!!
うどん うどん・そば
2022-09-25 15:00:03

●小諸そば EQUiA 北千住店@北千住駅 で 『大盛り 冷し月夜のばかしそば』


足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
地元・足立区の駅そばパトロール【小諸そば EQUiA 北千住店】 足立区千住旭町42-1東武線ホーム ホームページ、twitter以前の紹介文を再掲:★。・。...
足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
そば
2022-09-25 04:21:01

セルフうどんの店 竹清本店 ー 香川県での食べ歩きは、このお店から始まりました ー


放浪うどん人 ー 全国のうどん屋さんをめざして ー
香川県です。 前回の「松下製麺所」さんからの続きです。 松下製麺所さんで「ちゃんぽん」を食べた後、私は「竹清」さんへ向かいました。 徒歩で7分...
放浪うどん人 ー 全国のうどん屋さんをめざして ー
うどん 香川県・高松市(讃岐うどん・その他)
2022-09-25 00:40:16

●富士そば 北千住店 で 『ミニねぎ玉丼セット』


足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
地元・足立区の【富士そば】パトロール【名代 富士そば 北千住店】 足立区千住2-61 ホームページ、facebook、twitter店頭  全店展開中の530円の「...
足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
そば
2022-09-24 01:22:02

昨日のうどん 和風豚焼きうどん127円(セイコーマート羅臼礼文店 北海道目梨郡羅臼町礼文町56-14


本日のさぬき?うどん
新規開拓コンビニ、ここは北海道に多いコンビニセイコーマートです。本日の昼飯代は和風豚焼きうどん127円に鶏とごぼうの煮物127円でしめて354...
本日のさぬき?うどん
うどん
2022-09-24 00:40:08
;