世捨て人な気分になれる蕎麦屋さん 北茨城の蕎麦 田舎そば家 水楓亭の詳細

世捨て人な気分になれる蕎麦屋さん 北茨城の蕎麦 田舎そば家 水楓亭
(2杯目)しろたま さる1号の蕎麦と甘味の探求記録
ページの情報
記事タイトル 世捨て人な気分になれる蕎麦屋さん 北茨城の蕎麦 田舎そば家 水楓亭
概要

京都へ紅葉撮りに行ってきたわけですが、あまりにも綺麗な紅葉に舞い上がってしまい、撮り過ぎました 整理が追い付きません^^;なので京都の記事は次記事にまわします この週は北茨城に出張最終日はアサイチからの打ち合わせで終了、あとはランチを済ませて帰るだけランチは常々行ってみたいと思…… more っていた蕎麦屋さんに行ってみます此処は何時あいているか、よく解りません最初、この店を見つけた時は貸切で入れずそれ以降は行っても敷地に入る道がロープでクローズそれが5度ほど続いて、諦めてしまっていました数年ぶりにそのお店を思い出し、行ってみることに 北茨城IC付近の交差点からK10で花園渓谷方向に向かいます山道に入り、最初は綺麗な道ですが、急に道幅が細く、ガタガタ舗装になったところが目印道の左側に蕎麦の幟があり、かつ道の右側に入る道(私道)にロープが張っていなければ開いています通りかかるとロープが無い!!!まじか!行かなきゃ右折して私道に入ります砂利の急な坂道を駆け抜けると(本当に駆け抜けたら車が飛びます、かなり凹凸が^^;)そこには・・・  一軒の小屋、これが蕎麦屋さん 煙突から立ち昇る煙が営業中の証、今日は蕎麦にありつけそうです 薪の焼ける匂いがノスタルジックな気分幼少の頃、数年間預けられていた親戚の家は薪で焚くお風呂や竈があり、夕暮れ時は薪が焼ける匂いがたちこめていたものです==)トオイ目 県道から離れた山の中、他に人家も無いですから凄く静か昼時、ねぐらに帰る烏もまだいない時刻空に鳥の声も無く、聴こえるのは小川のせせらぎの音だけ何とも静寂な  晩秋の寂しさに溢れた静けさ山の匂いや落ち葉の匂い、生々しい土の匂いずっと味わっていたくなるほど紅葉の下に座して、この静寂をアテに自分の影と二人で飲んでみたいものです  ここに住むのもいいな世捨て人みたいで ^^でも三日で飽きるかな^^;そんな事を考えながら開店時間を待ちます  11時半開店なのですが、11時15分に到着してしまったのです 開店時間を待ちながらのんびりと散策  落ち紅葉もいい色、素敵ですね  11時半、開店 お店からの眺めもいい感じ♪ 夜は星が綺麗でしょうねぇ  入店店内に客室は二つ入って右側は座敷、左側にはテーブル席 テーブル席に陣取りましたテーブル席側の客室には自作の大きなスピーカーが目立ちます でも大きなスピーカーは壊れていて、オブジェ化していました現役は石臼を台にしたBOSEのスピーカー 暖房は薪ストーブ 初めての店では盛りをオーダーすると決めてはいますが、一応品書きを確認 蕎麦はザル(モリ)のみという潔さ衣に蕎麦粉を使った天ざるそば、小鉢の付いたざるセット、ざるそば、この三種のみです天麩羅の衣に蕎麦粉を使った銀粉揚げが非常に気になりますが、ここは拘りを守り抜きました^^;ざるそば、大盛りをオーダー  蕎麦は福島は塙町の蕎麦   茶は温かなほうじ茶蕎麦茶ではないのは残念おしぼり類はありません   ウッディな店内は落ち着きます   野に咲く花をそのまま活けてあるのが、この雰囲気によくあいます   ざるそば、大盛りの到着ざるの名ですが、海苔は乗っていません蕎麦はやや中太で断面がスクエアなスタイルエッジはしっかりして、シャープな感じです表面は艶やかですが、表面はやや粗挽きな感じの凸凹感   まず、蕎麦だけで手繰ります唇に蕎麦の端を挟んで一気に啜りあげると仄かな蕎麦の香り啜った瞬間からガツンと香る蕎麦ではありません唇の滑りは悪くはありませんが、良くも無い太さがあり、凸凹感もあるので滑りの抵抗は大き目コシはしっかりして、噛み応えは心地いい自然な反力を感じさせながら潰れてゆきます噛むほどに湧き出る蕎麦の甘味と香りしっかり噛んで味わいます   次に汁を味わいます少量唇に含み舌の上へ最初に感じるのは甘さ、そして出汁の香り塩辛さと酸味は強くなく、甘さの下に隠れる感じ輪郭はぼやけ、シャープさはありません濃さはやや濃いめもっと太く、色も黒い田舎蕎麦に合いそうな味わいです  蕎麦を汁に浸けて手繰ります蕎麦と汁の濃さのバランスはいい感じ蕎麦の半量を浸けるぐらいが一番香りを感じますただ汁は、この蕎麦には甘すぎもうちょっとシャープな辛口の汁で食べてみたい   薬味は葱と山葵山葵は香りも良く瑞々しさもいい感じ葱はスライスがちょっと厚め透けるような美しさは感じません   味覚が飽和したら、山葵を少量舐めてリフレッシュそれを繰り返しながらフィニッシュ   最後にお漬物をいただいたら   蕎麦湯の登場お椀で蕎麦湯が来たのは初めてですこの椀のなかに残った汁を注いで飲むようにと   蕎麦湯はサッパリタイプ   残った汁を注ぎ、山葵を入れ、葱を散らします何だか蕎麦湯を飲んでいる気分にならないような^^; 田舎そば家 水楓亭 (スイフウテイ) 0293-43-9888 茨城県北茨城市華川町小豆畑1748 [月~金]11:30~14:30[土・日・祝]11:30~15:00 定休日5月、11月→全日営業上記以外の月→土・日・祝日のみ営業 ↑そりゃいつ行っても休みなわけだ^^;   折角だから花園渓谷まで紅葉ドライブしながら帰路につきます ランチ撮り用の安物コンデジしかないのがちょっと残念なぐらい綺麗な紅葉   じっくり構えて撮りたいところですが、一応仕事中のんびりとはしていられません   それでも時々車を停めてサクッと撮影 一面紅葉の絨毯、ここにシートを敷いて昼寝がしたいな==) 多くの方々の記事で、花園渓谷とその界隈の紅葉がUPされていましたその中で、吊り橋が凄くいい感じだったので、見たかったのですが・・・・結局どこか解らずーー;)事前調査をしっかりやっておくべきでした  ゆっくり走りながら紅葉狩りでもあまりゆっくり走ると後続車に追いつかれてしまいます道が細くぬかせる場所も無いので一苦労   それでもぼちぼち楽しんで  以前、花園渓谷に迷い込んだ時は、迷っているうちに高萩に出て来れたのですそれで今回も高萩まで行こうと思っていましたが・・・その時の道がどうしても思い出せません何だかどんどん常磐道から離れていくし・・・・--;)う~ん  そうそう時間を費やすわけにはいきませんオフィスに戻って仕事を片付けないといけませんからね高萩に出るのは諦めて途中でUターン北茨城に戻って常磐道に乗りました   close

世捨て人な気分になれる蕎麦屋さん 北茨城の蕎麦 田舎そば家 水楓亭
サイト名 (2杯目)しろたま さる1号の蕎麦と甘味の探求記録
タグ そば 茨城の蕎麦
投稿日時 2017-12-06 17:01:02

「世捨て人な気分になれる蕎麦屋さん 北茨城の蕎麦 田舎そば家 水楓亭」関連ページ一覧

新着記事一覧

●大衆食堂日高 綾瀬西口店 で 『肉汁そば』他


足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
綾瀬駅西口の改札を出て左側すぐの【味の里 綾瀬店】は今年の4月初め頃からシャッターが降りたままで変化なしその向かいにある店。以前、【ピリカ 綾...
足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
そば
2022-09-26 04:21:01

あさひうどん


きしめん トキドキ うどん トコロニヨリ...
名古屋市中川区尾頭橋2-7-1911:00~14:0017:00~21:00定休日 月曜食べログページ2022年9月きしめん withちくわ天&小鉢尾頭橋商店街に新し...
きしめん トキドキ うどん トコロニヨリ...
うどん
2022-09-25 15:20:03

「丸亀製麺 コーナン堺店」-69 石津  冷かけうどん+れんこん天☆  220925


旨いもん三昧やん!!
ちょっとだけのおやつうどん?食べたいときあります♪重宝しますお手軽セルフうどん店!いただきました冷かけうどん+れんこん天9月14日 訪問:ホーム...
旨いもん三昧やん!!
うどん うどん・そば
2022-09-25 15:00:03

●小諸そば EQUiA 北千住店@北千住駅 で 『大盛り 冷し月夜のばかしそば』


足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
地元・足立区の駅そばパトロール【小諸そば EQUiA 北千住店】 足立区千住旭町42-1東武線ホーム ホームページ、twitter以前の紹介文を再掲:★。・。...
足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
そば
2022-09-25 04:21:01

セルフうどんの店 竹清本店 ー 香川県での食べ歩きは、このお店から始まりました ー


放浪うどん人 ー 全国のうどん屋さんをめざして ー
香川県です。 前回の「松下製麺所」さんからの続きです。 松下製麺所さんで「ちゃんぽん」を食べた後、私は「竹清」さんへ向かいました。 徒歩で7分...
放浪うどん人 ー 全国のうどん屋さんをめざして ー
うどん 香川県・高松市(讃岐うどん・その他)
2022-09-25 00:40:16

●富士そば 北千住店 で 『ミニねぎ玉丼セット』


足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
地元・足立区の【富士そば】パトロール【名代 富士そば 北千住店】 足立区千住2-61 ホームページ、facebook、twitter店頭  全店展開中の530円の「...
足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
そば
2022-09-24 01:22:02

昨日のうどん 和風豚焼きうどん127円(セイコーマート羅臼礼文店 北海道目梨郡羅臼町礼文町56-14


本日のさぬき?うどん
新規開拓コンビニ、ここは北海道に多いコンビニセイコーマートです。本日の昼飯代は和風豚焼きうどん127円に鶏とごぼうの煮物127円でしめて354...
本日のさぬき?うどん
うどん
2022-09-24 00:40:08
;