古河の隠れ家的蕎麦屋さん 蕎苗の詳細

古河の隠れ家的蕎麦屋さん 蕎苗
(2杯目)しろたま さる1号の蕎麦と甘味の探求記録
ページの情報
記事タイトル 古河の隠れ家的蕎麦屋さん 蕎苗
概要

この日は古河に出張出張の最終日はアサイチの打ち合わせだけそれが終わったら真っ直ぐオフィスに戻り・・・・るはずもなく、美味しいランチを求めて寄り道です  この日の寄り道は蕎苗実は前日にも来たのですが、定休日だったのですそのまま古河を離れるのは悔しいと、いう訳でリベンジ  到着し…… more たのは11時15分11時30分の開店ですので開店15分前に到着ですお店の前に待つ人は無く、自分が先頭でも何やら看板が出ています何だろう・・・  えええええええええ@@;)蕎麦が残り4食分だってぇ驚いていると、次から次へと車が入っきますあと4名分なんだけれど・・・・・でも、来た人たちは皆予約のお客さん訊くと、どうやらこのお店は予約しておかないと蕎麦にありつけない可能性があるらしい 開店まであと5分、今更電話して予約するのもね^^;この後、開店前に飛び込みのお客さんが一組これで開店前に売り切れとなりました(只今準備中の札は開店前も、自分が食べ終えて帰る時もずっとそのまま、そりゃそうです、売り切れなんだから^^;) 11時半、開店です予約できるのは蕎麦であって席ではありませんなので行列の先頭の自分がポールポジションで店内へ店内は完全禁煙なのが嬉しい 内装は良い雰囲気、この感じは好み流れる曲はJazzボーカルこれも好み  おしぼりが紙なのはちょっと残念ですが、茶は香り高い蕎麦茶口を近づけると蕎麦の香ばしさが鼻を擽ります  最初の訪問では注文はセイロこの約束はしっかり守りますそうじゃないと蕎麦の比較ができませんから  品数は多くはありません蕎麦飲みするときはそばがきかつくねがいいかなオーダーは当然セイロ今回は普通盛りで 飲みの品書き日本酒が自分の好みとちょっと違うのが残念  品書きには拘りも記載されていましたこれぐらいにサラリと書く程度なら問題ありませんくどくど拘りを書かれてしまうと興醒めですが、この位なら気になりませんね  蕎麦は常陸秋そばと北海道キタワセソバ石臼自家製粉だそうこれは期待が持てます  そして甘味のそば寒天が気になってしまい、これもオーダー  日本酒類  まず最初に蕎麦豆腐が到着これを楽しみながら蕎麦を待ちますネットリした舌触りに蕎麦の香りが口にひろがり、そこに山葵の清涼な風いやこれは美味しいでも、純米酒が欲しくなります蕎麦飲みがしたくなりますねでも蕎麦茶で我慢 セイロの到着断面がスクエアな細打ちの蕎麦は色白で綺麗な表面艶やかでエッジもしっかりしています  ますは蕎麦のみて手繰りましょう軽く箸でつまみ持ち上げたら、端をかるく唇で挟み、一気に啜ります啜った瞬間から香りがガツンと立つ感じは無く、品よく香るタイプ唇の滑りは良く、喉越しが心地いい噛み応えはよく、適度な反力を感じさせながら噛み切りますコシはしっかり、だらしなく噛み潰れることなく、しっかりした抵抗感がありますが、それは適度強すぎず弱すぎず噛むとしっかり蕎麦の香る、優しく上品な蕎麦です 次に汁を味わいます唇に軽く含んで舌の先へ 最初に感じるのは出汁の香り優しい風味、上品な蕎麦と相性のよい汁薄めの汁、しかし旨味の厚さはしっかりありますその後味は軽やかで初夏の薫風のような汁 蕎麦を汁に浸けて手繰ります 薄めの汁ですから多めに蕎麦に浸けるのがいいいや、多めではなく、どっぷり浸けたくなるのですまたどっぷり浸けた時が一番旨い 薬味は山葵と葱 葱は細く薄くスライスされ、透明感があって綺麗山葵も細かく綺麗辛さ香りもよく、瑞々しさもあって、美味しい山葵 山葵を箸先に少量つけ、舐めながら味覚をリセット口の中をリフレッシュした後は再び蕎麦を味わってフィニッシュ やはり白暖簾のお店はいいね(自分の食べ歩きの経験上、白暖簾のお店にハズレは少ないです) 漬物は蕎麦湯のアテにいただきます  蕎麦湯はいいタイミングで供されます蕎麦湯を出すタイミングは凄く重要これも結構ポイント高いです 蕎麦湯は結構白濁したタイプですが、ドロリとまではいきませんこれ位が適度でいいあまり濃い蕎麦湯は口がサッパリしないから  残った汁を蕎麦湯で割って楽しみますここに葱や山葵を加え飲み干して  次は蕎麦湯のみで楽しみました  いい感じの器ですよくよく見たらお店の名前が  いいな、この感じは好みです    食事の後は甘いもの  そば寒天の到着です 黒蜜のコクに香ばしいキナコ 絶対美味しいって^^  食感もいい感じ最初に出た蕎麦豆腐も黒蜜ときな粉で食べてみたいな  蕎苗 (キョウナ) 0280-51-5650茨城県古河市上辺見3457 11:30~14:30 17:30~20:30定休日 火曜日・水曜日  close

古河の隠れ家的蕎麦屋さん 蕎苗
サイト名 (2杯目)しろたま さる1号の蕎麦と甘味の探求記録
タグ そば 茨城の蕎麦
投稿日時 2017-12-06 16:21:00

「古河の隠れ家的蕎麦屋さん 蕎苗」関連ページ一覧

新着記事一覧

●大衆食堂日高 綾瀬西口店 で 『肉汁そば』他


足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
綾瀬駅西口の改札を出て左側すぐの【味の里 綾瀬店】は今年の4月初め頃からシャッターが降りたままで変化なしその向かいにある店。以前、【ピリカ 綾...
足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
そば
2022-09-26 04:21:01

あさひうどん


きしめん トキドキ うどん トコロニヨリ...
名古屋市中川区尾頭橋2-7-1911:00~14:0017:00~21:00定休日 月曜食べログページ2022年9月きしめん withちくわ天&小鉢尾頭橋商店街に新し...
きしめん トキドキ うどん トコロニヨリ...
うどん
2022-09-25 15:20:03

「丸亀製麺 コーナン堺店」-69 石津  冷かけうどん+れんこん天☆  220925


旨いもん三昧やん!!
ちょっとだけのおやつうどん?食べたいときあります♪重宝しますお手軽セルフうどん店!いただきました冷かけうどん+れんこん天9月14日 訪問:ホーム...
旨いもん三昧やん!!
うどん うどん・そば
2022-09-25 15:00:03

●小諸そば EQUiA 北千住店@北千住駅 で 『大盛り 冷し月夜のばかしそば』


足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
地元・足立区の駅そばパトロール【小諸そば EQUiA 北千住店】 足立区千住旭町42-1東武線ホーム ホームページ、twitter以前の紹介文を再掲:★。・。...
足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
そば
2022-09-25 04:21:01

セルフうどんの店 竹清本店 ー 香川県での食べ歩きは、このお店から始まりました ー


放浪うどん人 ー 全国のうどん屋さんをめざして ー
香川県です。 前回の「松下製麺所」さんからの続きです。 松下製麺所さんで「ちゃんぽん」を食べた後、私は「竹清」さんへ向かいました。 徒歩で7分...
放浪うどん人 ー 全国のうどん屋さんをめざして ー
うどん 香川県・高松市(讃岐うどん・その他)
2022-09-25 00:40:16

●富士そば 北千住店 で 『ミニねぎ玉丼セット』


足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
地元・足立区の【富士そば】パトロール【名代 富士そば 北千住店】 足立区千住2-61 ホームページ、facebook、twitter店頭  全店展開中の530円の「...
足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
そば
2022-09-24 01:22:02

昨日のうどん 和風豚焼きうどん127円(セイコーマート羅臼礼文店 北海道目梨郡羅臼町礼文町56-14


本日のさぬき?うどん
新規開拓コンビニ、ここは北海道に多いコンビニセイコーマートです。本日の昼飯代は和風豚焼きうどん127円に鶏とごぼうの煮物127円でしめて354...
本日のさぬき?うどん
うどん
2022-09-24 00:40:08
;