セルフうどん 竹清(ちくせい)アリオ倉敷店。岡山に讃岐の風が吹く!の詳細

セルフうどん 竹清(ちくせい)アリオ倉敷店。岡山に讃岐の風が吹く!
うどんブログ | 生姜農家の野望Online
ページの情報
記事タイトル セルフうどん 竹清(ちくせい)アリオ倉敷店。岡山に讃岐の風が吹く!
概要

昭和43年創業、香川県高松市の有名セルフうどん店『竹清(ちくせい)』。 千葉、大阪、広島にも支店がある『竹清』だが、今回やってきたのは岡山県倉敷市の大型ショッピングモール「アリオ倉敷」内の店舗。 店先のオレンジ色のテント、そこに白色で書かれた屋号の書体は、香川の本店と瓜二つ。 ア…… more リオ倉敷の隣には「三井アウトレットパーク」があり、一帯は多くの人で賑わっている。 竹清 アリオ倉敷店の店内 入口から奥に向かってセルフレーンが伸びる『竹清 アリオ倉敷店』の店内は、全席がテーブル席になっている。 テーブルの前にパイプ椅子が並ぶ光景は、本場・讃岐のセルフうどん店を彷彿とさせる。 ▲ 店内では「お土産うどん」の販売もされている。 お留守番している家族や親戚、お友達に、プレゼントすると喜んでもらえるかもしれません。 ▲ 製麺室。 店舗展開されるうどん屋さんは、セントラルキッチン制のお店が多い中、『竹清 アリオ倉敷店』は店内に「製麺室」があり、そこで製麺をされている。 生地を足で踏む工程などもしっかりなされているようで、打ち立て、できたてホヤホヤのうどんがいただける。 竹清 アリオ倉敷店のメニュー 店先には「きつねうどん」や「肉うどん」など、わかりやすい名称が書かれたメニューも立てかけられているが、『竹清』は基本的に食べるうどんの玉数のみを伝える方式。 うどんの価格は以下の通り。 1玉/260円 1.5玉/310円 2玉/360円 3玉/460円 となっていて、玉数を注文して会計したあとは、客側が自分で湯煎して温めたり出汁をかけたりするシステム。 香川県でよくある老舗の製麺所のセルフ方式に慣れているかたなら問題ない。 一方で、席に座ると店員さんが注文を取りに来てくれて、上げ膳据え膳でかまわない一般的なうどん屋さんのシステムにしか馴染みのないかたは、かなり戸惑われるのではないかと予想される。 ゆえに『竹清』のシステムをまとめます。 セルフレーンの入口にて店員さんに、食べるうどんの玉数、あるいは「きつねうどん」など、うどんの名称を伝える(揚げたての天ぷらが食べたい場合もこのタイミングで注文する)。 うどんを受け取ったら、奥に進んで天ぷらコーナー。食べたい天ぷらがあれば取る。 レジの前まで進んで、会計。 背後に薬味などが並んだスポットが存在する。そこで麺を湯がく。「かけうどん」や、「温ぶっかけ」など、温かいうどんを食べたい場合のみ、湯だまりにてテボに麺を入れて温める。 次に出汁。かけうどんは、かけ出汁を、ぶっかけうどんは、ぶっかけ出汁をかける。 あとは薬味。「ネギ」や「おろし生姜」などの薬味をのせる。これで完成。 できあがったうどんを空いている席に運んで行って食べる。 食べ終わったら食器を「返却口」に返して退店。 かけうどん & ぶっかけうどん ▲ たしか量は両方とも1.5玉。それを「かけうどん」と「冷たいぶっかけうどん」にして食べる。 ▲ 黄金色に輝く出汁は澄んでいる。この色の出汁にマズい出汁はない。必ず「おいしい」のだ。 うどんに限らず、おいしい料理は見たらわかる。 よくテレビで「おいしい」と言っていた、ブログに「おいしい」と書いていた、それで実際に行ったらマズかったと憤慨するかたがいますが、どうしてそんなことになるのか、よくわかりません。 映像や画像を見たら、自分の好みの味かどうか、大体わかりませんか?と思う。 味噌汁を目で見たら、味噌汁の味が大体想像できるでしょう。「濃そうな味噌汁やなぁ」「薄そうやなぁ」「ちょうどよさそうやなぁ」大体わかるでしょう。 味噌汁を見て、味噌汁の味がまったく想像も付かないなんてかた、日本人にはあまりいないはずです。 竹清のお出汁は、器に注いでいる段階から「ああこれは間違いなくおいしいお出汁だ」と、飲む前から見ただけでわかります。 ▲ 事前に注文しておいた「ちくわ天」と「半熟卵天」は、あとから持ってきてくれた。揚げたてである。 これらを「かけうどん」にのせると、店先のメニューボードの筆頭に記載されていた「竹清うどん」が完成する。 ▲ 冷たいぶっかけうどん。 薬味に至るまでセルフだからこそ、ネギやおろし生姜、大根おろしも自分の好みの量をのせることができる。これがセルフの利点。 まさに“自分のためのうどん”が作れるのだ。 ▲ やや太めの麺線は、口に含むと大きな存在感を示してくれる。 私はうどんですよ。 竹清のうどんは、さりげなくも毅然とした態度でそう主張する。 ▲ 大好きなアジフライ。 倉敷・美観地区近くの居酒屋「鯛小判」完全個室あり!子連れ可能!syoga-udon.com2017-10-17 06:53 ▲ 好きな証拠に、竜一は『竹清』に行ったこの前の晩にも、倉敷市内の居酒屋でアジフライを食べている。 恐ろしいのは、アジフライを取ろうと思って取ったのではない。気がついたらアジフライを皿に迎えていた、という点である。 おいしいうどんは「俺はうどんだぁ!」とガツガツ迫ってこない。「私はうどんですよ。おほほ」と。上品にかまえているものだ。 竹清のうどんは、静かな竹林の中でそよそよと風に揺れる青竹のごとく、清らかに佇んでいた。 「素敵」いうことだと思ってください。 生姜農家の野望Online! ▼ この緑を押していってね(^_^) 【人気ブログランキングに参加中】 1クリックで10ポイントが加算されます。 竹清 アリオ倉敷店の所在地、営業時間、定休日、駐車場 所在地/岡山県倉敷市寿町12-2 アリオ倉敷1F(地図) 営業時間/11:00~22:00(L.O.21:15) 定休日/無 駐車場/有 ■カウンター席/無 ■テーブル席/有 ■座敷/無 close

セルフうどん 竹清(ちくせい)アリオ倉敷店。岡山に讃岐の風が吹く!
サイト名 うどんブログ | 生姜農家の野望Online
タグ うどん 岡山県のうどん
投稿日時 2017-10-30 15:00:17

「セルフうどん 竹清(ちくせい)アリオ倉敷店。岡山に讃岐の風が吹く!」関連ページ一覧

新着記事一覧

●大衆食堂日高 綾瀬西口店 で 『肉汁そば』他


足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
綾瀬駅西口の改札を出て左側すぐの【味の里 綾瀬店】は今年の4月初め頃からシャッターが降りたままで変化なしその向かいにある店。以前、【ピリカ 綾...
足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
そば
2022-09-26 04:21:01

あさひうどん


きしめん トキドキ うどん トコロニヨリ...
名古屋市中川区尾頭橋2-7-1911:00~14:0017:00~21:00定休日 月曜食べログページ2022年9月きしめん withちくわ天&小鉢尾頭橋商店街に新し...
きしめん トキドキ うどん トコロニヨリ...
うどん
2022-09-25 15:20:03

「丸亀製麺 コーナン堺店」-69 石津  冷かけうどん+れんこん天☆  220925


旨いもん三昧やん!!
ちょっとだけのおやつうどん?食べたいときあります♪重宝しますお手軽セルフうどん店!いただきました冷かけうどん+れんこん天9月14日 訪問:ホーム...
旨いもん三昧やん!!
うどん うどん・そば
2022-09-25 15:00:03

●小諸そば EQUiA 北千住店@北千住駅 で 『大盛り 冷し月夜のばかしそば』


足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
地元・足立区の駅そばパトロール【小諸そば EQUiA 北千住店】 足立区千住旭町42-1東武線ホーム ホームページ、twitter以前の紹介文を再掲:★。・。...
足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
そば
2022-09-25 04:21:01

セルフうどんの店 竹清本店 ー 香川県での食べ歩きは、このお店から始まりました ー


放浪うどん人 ー 全国のうどん屋さんをめざして ー
香川県です。 前回の「松下製麺所」さんからの続きです。 松下製麺所さんで「ちゃんぽん」を食べた後、私は「竹清」さんへ向かいました。 徒歩で7分...
放浪うどん人 ー 全国のうどん屋さんをめざして ー
うどん 香川県・高松市(讃岐うどん・その他)
2022-09-25 00:40:16

●富士そば 北千住店 で 『ミニねぎ玉丼セット』


足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
地元・足立区の【富士そば】パトロール【名代 富士そば 北千住店】 足立区千住2-61 ホームページ、facebook、twitter店頭  全店展開中の530円の「...
足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
そば
2022-09-24 01:22:02

昨日のうどん 和風豚焼きうどん127円(セイコーマート羅臼礼文店 北海道目梨郡羅臼町礼文町56-14


本日のさぬき?うどん
新規開拓コンビニ、ここは北海道に多いコンビニセイコーマートです。本日の昼飯代は和風豚焼きうどん127円に鶏とごぼうの煮物127円でしめて354...
本日のさぬき?うどん
うどん
2022-09-24 00:40:08
;