美味しいけれど静かに食べさせて 北高崎の蕎麦 そば処 叶家の詳細

美味しいけれど静かに食べさせて 北高崎の蕎麦 そば処 叶家
(2杯目)しろたま さる1号の蕎麦と甘味の探求記録
ページの情報
記事タイトル 美味しいけれど静かに食べさせて 北高崎の蕎麦 そば処 叶家
概要

この日は高崎に出張昼ごはんは現地駐在のスタッフと共に、彼が気になっているという蕎麦屋に行ってきました前を通るたび気になっていたものの、何となく入りそびれていたのだそう自家製粉の十割蕎麦と聞いては自分としても放ってはおけませんちょっと時間をずらし、遅めのランチタイムです店構えは特に…… more 威圧的な感じは無いですが、彼が何となく入りそびれていたのは解る気がします何処かごちゃごちゃした雰囲気特に入口が何となくスッキリしない入り口脇にある看板のメニューやはりこれもスッキリしないいろいろ訴えたい事があるのは解るけれど、こうもいっぱい詰め込んだらゴチャゴチャして読む気になれません現に自分は写真を撮っても読まなかったし^^;入店入って正面が厨房、厨房に向かって右手がテーブル席で左手は座敷我々はテーブル席に陣取りますそれはただ単に靴を脱ぐのが面倒だったから^^;お茶は温かな蕎麦茶品書きを確認します折角だから十割と田舎の両方を食べたいとなると合盛りがいいかな 合盛りの大盛りが可能か尋ねると特盛りがそれにあたるそうなれば特盛りで手作り感満載の写真付き品書き良いのですが・・・詰め込み過ぎでちょっと見辛いしかも同じ品が他のページに何回も登場して見ていて混乱します寧ろこっちの方が見易いミニ丼を付けることができます+400円で穴子丼、+500円で海老三本の天丼、ちょっと心惹かれますでも一番心惹かれるのは+100円のかき揚げ丼+100円・・・・半ライスの価格でミニサイズとはいえ、かき揚げ丼が食べられるのです凄く魅力的でも特盛りを食べて更にミニサイズとはいえ丼ものを食べてしまったら眠くなるのは確実仕事に集中できなくなってしまいますから断念同行者は普通サイズの蕎麦+かき揚げ丼にしていました(しっかりしたかき揚げ丼で、かなり満腹になったと言っていました)蕎麦に対してもそうだけれど、それ以上に蕎麦屋というものに対しての拘りが感じますどちらかといと、店としての拘りと言うよりも、客としての拘りの目線蕎麦好きが高じて蕎麦屋さんを始めたような感じ特盛りの到着汁の器の大きさに驚きます特盛りは蕎麦の量が多いから鴨せいろ用の汁の器を使っているそうでも・・・器が大き過ぎ扱いにくいのです器をもって食べたいが、この大きさでは持てません背筋を伸ばし、蕎麦を汁に浸け、一気に啜りたいのですが器を手に持てぬ以上、食べる時は前屈み背筋が曲がっては気持ちよく啜れません気分がでないのです薬味は葱、山葵、そして大根おろし大根は辛味大根なのが嬉しい山葵は辛さが先に来る、兎角辛い山葵香りが辛さに隠れてしまうのは残念葱は普通な感じで特筆無しまず十割蕎麦からいただきます断面がスクエアな細打ちの蕎麦ですが、長さ短いのが混ざるのが気になるところエッジはしっかりして一見喉越しが良さそうな感じただ、短い蕎麦(切れてしまった)があることから喉越しの心地よさは期待できないと想像できますまず蕎麦のみで手繰ります前屈みになって一気に啜りますが、啜った時に立つ香りは少ない姿勢の問題もありますが、どうでしょう喉越しは普通な感じ見た目より唇の滑りが良くないのは十割故でしょうか噛めば流石十割、口の中は蕎麦の香りで充満します噛み応えは普通でもだらしなく潰れるような事は無く、悪くありません 次に田舎見るからにごつい蕎麦当然啜れません箸を使って口の中に送り込み、ワシワシとしっかり噛んで食べる蕎麦噛み応えは強く、顎が喜びます舌触りは見た目通り、荒々しいしっかり星はありますが噛み切った時の違和感は少なく、噛むとしっかりした蕎麦の香りそれは野趣あふれる薫りそして汁を味わいますまず汁だけを少量口に含んでやや薄目でおとなしめの汁細打ちの十割には丁度いいのですが田舎蕎麦には弱く感じます田舎蕎麦だとどっぷり浸たすのがいい十割細打ちでもしっかり付けた方が蕎麦の味を引き立てられます蕎麦を汁に浸けていただきます食べているとご主人がやってきていろいろ蕎麦やお店の経歴を説明をしてくれるのですが・・・・正直邪魔^^;折角の蕎麦、しっかり味わって食べたいのですが話かけられたら気が散ってしまい味わえません喉を通り過ぎる蕎麦、その香りの余韻最後の仄かな香りの余韻までも楽しむには集中しないといけませんこんな時に話しかけられたら一寸不機嫌ーー;)でも今回は平気です同行者が居ますから^^店のご主人が話しかけるあれこれを彼が一人で受け応えてくれていました自分が一言も発しないから仕方なく彼が応えていたのでしょうけれど^^;戻る車の中で蕎麦屋の話題になって黙って食わせろ!って感じだったな、と言うとさるさんは絶対そう思っていると思っていた、と(笑やはり蕎麦好きが高じて蕎麦屋を開いたご主人だったようで、蕎麦について語りたくて仕方がないといった感じでした蕎麦が好きで、いろいろ拘りがあるのは良いのですが・・・まだ蕎麦を食べている途中で自慢の蕎麦湯を持ってきて湯呑みに注ぎ勧めるのはいけません汁と割らず、蕎麦湯のみで一口飲んでほしいとの事だそうだけれど蕎麦湯ぐらい自分で注ぐから・・・--;)蕎麦湯に蕎麦粉を入れ、とろりとさせた濃厚蕎麦湯は必ずしも良いとは思いません寧ろあっさりした茹で湯そのものの方を好む場合もあるのです口をさっぱりさせるには蕎麦粉を入れた湯よりも単に茹で湯の方がいい勿論白湯の如くサラサラし過ぎの蕎麦湯は興ざめではありますが濃厚蕎麦湯を一杯飲んで残りは残った汁を割っていただきます叶家 (かのうや)027-364-4474群馬県高崎市下小鳥町194-4 11:00~15:00この日、ココアを飲むつもりでバックスに行ったのですが・・・プリンに誘惑されましたプリンを味わうのなら甘くない飲み物の方が良さそうなのでココアはやめて珈琲ででも苦手なのでSサイズです^^;どうせならホイップクリームを乗せるとかのサービスがあるといいなトロリなプリンじゃなく、昔な感じのプリン甘さは控えめ、自分としてはもっと甘くてもいいまぁ美味しいけれど、特別じゃないなぁ・・・量も少ないし^^;もっと甘く、カラメルはもっと苦く、そしてたっぷりとそう、自分は探偵のオジサンのプリンが好みなのです^^; close

美味しいけれど静かに食べさせて 北高崎の蕎麦 そば処 叶家
サイト名 (2杯目)しろたま さる1号の蕎麦と甘味の探求記録
タグ そば 群馬の蕎麦
投稿日時 2017-03-03 11:57:07

「美味しいけれど静かに食べさせて 北高崎の蕎麦 そば処 叶家」関連ページ一覧

新着記事一覧

●大衆食堂日高 綾瀬西口店 で 『肉汁そば』他


足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
綾瀬駅西口の改札を出て左側すぐの【味の里 綾瀬店】は今年の4月初め頃からシャッターが降りたままで変化なしその向かいにある店。以前、【ピリカ 綾...
足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
そば
2022-09-26 04:21:01

あさひうどん


きしめん トキドキ うどん トコロニヨリ...
名古屋市中川区尾頭橋2-7-1911:00~14:0017:00~21:00定休日 月曜食べログページ2022年9月きしめん withちくわ天&小鉢尾頭橋商店街に新し...
きしめん トキドキ うどん トコロニヨリ...
うどん
2022-09-25 15:20:03

「丸亀製麺 コーナン堺店」-69 石津  冷かけうどん+れんこん天☆  220925


旨いもん三昧やん!!
ちょっとだけのおやつうどん?食べたいときあります♪重宝しますお手軽セルフうどん店!いただきました冷かけうどん+れんこん天9月14日 訪問:ホーム...
旨いもん三昧やん!!
うどん うどん・そば
2022-09-25 15:00:03

●小諸そば EQUiA 北千住店@北千住駅 で 『大盛り 冷し月夜のばかしそば』


足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
地元・足立区の駅そばパトロール【小諸そば EQUiA 北千住店】 足立区千住旭町42-1東武線ホーム ホームページ、twitter以前の紹介文を再掲:★。・。...
足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
そば
2022-09-25 04:21:01

セルフうどんの店 竹清本店 ー 香川県での食べ歩きは、このお店から始まりました ー


放浪うどん人 ー 全国のうどん屋さんをめざして ー
香川県です。 前回の「松下製麺所」さんからの続きです。 松下製麺所さんで「ちゃんぽん」を食べた後、私は「竹清」さんへ向かいました。 徒歩で7分...
放浪うどん人 ー 全国のうどん屋さんをめざして ー
うどん 香川県・高松市(讃岐うどん・その他)
2022-09-25 00:40:16

●富士そば 北千住店 で 『ミニねぎ玉丼セット』


足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
地元・足立区の【富士そば】パトロール【名代 富士そば 北千住店】 足立区千住2-61 ホームページ、facebook、twitter店頭  全店展開中の530円の「...
足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
そば
2022-09-24 01:22:02

昨日のうどん 和風豚焼きうどん127円(セイコーマート羅臼礼文店 北海道目梨郡羅臼町礼文町56-14


本日のさぬき?うどん
新規開拓コンビニ、ここは北海道に多いコンビニセイコーマートです。本日の昼飯代は和風豚焼きうどん127円に鶏とごぼうの煮物127円でしめて354...
本日のさぬき?うどん
うどん
2022-09-24 00:40:08
;