喉越しの良い二色蕎麦 世田谷の蕎麦 石はらの詳細

喉越しの良い二色蕎麦 世田谷の蕎麦 石はら
(2杯目)しろたま さる1号の蕎麦と甘味の探求記録
ページの情報
記事タイトル 喉越しの良い二色蕎麦 世田谷の蕎麦 石はら
概要

前々回の記事の世田谷線各駅停車の旅その旅の途中で蕎麦飲みを楽しみました今回はその蕎麦飲みのことを松陰神社前駅で降りて昼ごはん向かった先は蕎麦 石はら「のまぬくらいなら、蕎麦やへははいらぬ」(池波正太郎、『散歩のとき何か食べたくなって』より)折角の平日休みの昼ごはん蕎麦飲みを楽しま…… more なきゃねと、お店の前に置いてある品書きでメニューをチェックまず確認するのは肴何で飲むか、これが悩みます蕎麦飲みは一品頼んで、酒は二合まで居酒屋じゃありませんから何時までもだらだら飲むのは野暮というものさっと切りあげて〆に蕎麦を手繰るこれが作法そばがきの揚げだしが魅力的でも蕎麦の実とろろも気になりますそばがき系が品書きの中で独立しているのはそばがき好きとしては高ポイント蕎麦は一九と二八から選べますそれ以外に田舎もあって、選ぶのに悩みそう悩みまくって挙句に選べない優柔不断者の救い、二色もあります自分は。。。。二色だね^^;温かな蕎麦の中で気になったのが温そば汁が蕎麦湯と一番出汁これは気になりますでも初めて入るお店では”もり”と決めていますから今回はパスご飯類気になるのはTKG小林さん家の卵ってどんな卵なんでしょう入店店内はテーブル席と大テーブル席、それにカウンター席がありましたほぼ満席で案内されたのは大テーブル席温かな蕎麦茶と布おしぼりやはりおしぼりは布がいいこれだけでポイントUP店内であらためて品書きを確認するとランチセットもありましたCセットの天丼セットが魅力的隣席へCセットが運ばれてきていましたが、結構ボリュームがありましたまずは蕎麦前お酒を選びます今回選んだのは”石はら”無濾過純米の方を常温でお店の名と一緒なのはOEMなのかな肴は蕎麦の実とろろをチョイスお酒と一緒に来たのは鮟肝豆腐鮟肝ですから美味しいにきまっています豆腐になった分、ライトな味わいになっていますが日本酒が進みます・・・一本じゃ足らなくなりそう^^そして、蕎麦の実とろろも到着まずはそのまま汁もかけずに、山葵を混ぜでいただきますねっとりした芋の食感の中に蕎麦の実のぷちぷち感が快感口の中では山葵の香りが広がります実を奥歯で潰すと蕎麦の甘い香りが頭の奥にまで広がって、うっとりそこへ純米酒を流し込みます^^次に汁をかけ混ぜて汁が加わって、どっしりした厚い旨味が加わりますそしてこの旨味が酒を呼び、予定よりハイペースもう一本^^;そして卵黄を加えて卵黄を加えるとマイルドになりますが、甘味もでてきますこれはこれで美味しいですが、卵黄を混ぜないほうが飲むには都合がいい感じ卵黄を加えると卵黄の旨味の強さに蕎麦の実や山葵の香りが包まれてしまい、物足りなくなるのですそして〆に二色せいろをオーダー大盛りにはしていません(珍しい^^;) まず、薬味と汁がセットされ、蕎麦の到着を待ちます待つ間、汁の味を確認しましょう少量口に含んで舌の上に送ります優しげな味わいで、出汁の香りが立ちます輪郭はシャープなタイプではなく柔らか濃さは適度、薄すぎず濃すぎず丁度いい二色せいろの到着、二八と田舎になるのかな蕎麦は両方共にスクエアな断面を持つ細打ち表面は艶やかで滑りが良さそうエッジもしっかりして喉越し良さげです薬味はオーソドックスに葱と山葵葱は透明感があり綺麗です山葵は香りよし瑞々しさは少な目で粒粒感がありましたまずは白い方の蕎麦から二八か一九か確認することを忘れましたまずは蕎麦のみで手繰ります啜ったその瞬間から強く香り立つ蕎麦ではありません艶やかな表面としっかりしたエッジをを持つ蕎麦は見た目通りに唇の滑りは心地よく、喉越しが心地いい飲んだ後の蕎麦としていい感じですコシはしっかりして噛み応えも良く噛むと蕎麦の香りと甘みが広がります次は田舎田舎と言うには細いですが、色はしっかり黒く野趣を感じますですが表面は艶やかで、星も細かいエッジもしっかりしています食感は白いのとほぼ同じような感想この色で喉越しがいいのには驚きです香る感じも白い方と左程変わらず、若干こちらの方が野趣あるかなと思うぐらいあえて二色にする必要はあるのか?と、ちょっと疑問汁に浸けて手繰ります白い方も黒い方も汁に半量浸ける位が一番蕎麦の香りと甘みを引き出せました折角の二色、もっと差があってもいい田舎はもっとガツンとして欲しいな蕎麦湯やや濃いめの白濁まずは残った汁を蕎麦湯で割っていただきます二杯目は蕎麦湯のみで飲んで口の中をサッパリと飲んだ後に心地い喉越しの良い蕎麦でした蕎麦 石はら03-3429-6227 東京都世田谷区世田谷1-11-16 月~金 11:30~15:30(L.O.15:00)&8:00~24:00(L.O.23:30)土・日・祝 11:30~24:00(L.O.23:30) セブンで新しいチョコアイスを見かけたので発作的に購入カカオに拘ったチョコアイスのようです森永ブランドなので期待できそう自分が気に入ったチョコ系アイスは大抵森永ブランドなのです特に板チョコチョコアイスとか、厚チョココートチョコアイスとか^^二種類あって今回はドミニカ産カカオを使った方を購入大きさはまずまず軽やかなカカオの香り酸味は結構強め爽やかなチョコアイスですが、しっかりチョコを感じます奥さんは転勤になって今迄より遠い場所に通勤蒲田まで通っています今迄は片倉、新横浜の先の住宅街、お店なんて何も無い場所それに比べて誘惑が多いと燥いでいます蒲田にはお店が多いからねで、誘惑に負けないようにするためか電車通勤をやめてスクーターで通いだしました蒲田までスクーター通勤 @@;)寒くね? close

喉越しの良い二色蕎麦 世田谷の蕎麦 石はら
サイト名 (2杯目)しろたま さる1号の蕎麦と甘味の探求記録
タグ そば 東京の蕎麦
投稿日時 2017-03-03 11:57:01

「喉越しの良い二色蕎麦 世田谷の蕎麦 石はら」関連ページ一覧

新着記事一覧

●大衆食堂日高 綾瀬西口店 で 『肉汁そば』他


足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
綾瀬駅西口の改札を出て左側すぐの【味の里 綾瀬店】は今年の4月初め頃からシャッターが降りたままで変化なしその向かいにある店。以前、【ピリカ 綾...
足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
そば
2022-09-26 04:21:01

あさひうどん


きしめん トキドキ うどん トコロニヨリ...
名古屋市中川区尾頭橋2-7-1911:00~14:0017:00~21:00定休日 月曜食べログページ2022年9月きしめん withちくわ天&小鉢尾頭橋商店街に新し...
きしめん トキドキ うどん トコロニヨリ...
うどん
2022-09-25 15:20:03

「丸亀製麺 コーナン堺店」-69 石津  冷かけうどん+れんこん天☆  220925


旨いもん三昧やん!!
ちょっとだけのおやつうどん?食べたいときあります♪重宝しますお手軽セルフうどん店!いただきました冷かけうどん+れんこん天9月14日 訪問:ホーム...
旨いもん三昧やん!!
うどん うどん・そば
2022-09-25 15:00:03

●小諸そば EQUiA 北千住店@北千住駅 で 『大盛り 冷し月夜のばかしそば』


足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
地元・足立区の駅そばパトロール【小諸そば EQUiA 北千住店】 足立区千住旭町42-1東武線ホーム ホームページ、twitter以前の紹介文を再掲:★。・。...
足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
そば
2022-09-25 04:21:01

セルフうどんの店 竹清本店 ー 香川県での食べ歩きは、このお店から始まりました ー


放浪うどん人 ー 全国のうどん屋さんをめざして ー
香川県です。 前回の「松下製麺所」さんからの続きです。 松下製麺所さんで「ちゃんぽん」を食べた後、私は「竹清」さんへ向かいました。 徒歩で7分...
放浪うどん人 ー 全国のうどん屋さんをめざして ー
うどん 香川県・高松市(讃岐うどん・その他)
2022-09-25 00:40:16

●富士そば 北千住店 で 『ミニねぎ玉丼セット』


足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
地元・足立区の【富士そば】パトロール【名代 富士そば 北千住店】 足立区千住2-61 ホームページ、facebook、twitter店頭  全店展開中の530円の「...
足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
そば
2022-09-24 01:22:02

昨日のうどん 和風豚焼きうどん127円(セイコーマート羅臼礼文店 北海道目梨郡羅臼町礼文町56-14


本日のさぬき?うどん
新規開拓コンビニ、ここは北海道に多いコンビニセイコーマートです。本日の昼飯代は和風豚焼きうどん127円に鶏とごぼうの煮物127円でしめて354...
本日のさぬき?うどん
うどん
2022-09-24 00:40:08
;