蕎麦食いの街「足利」。歴史を想い馳せる蕎麦屋さん「例幣使そば 荒川屋」の詳細

蕎麦食いの街「足利」。歴史を想い馳せる蕎麦屋さん「例幣使そば 荒川屋」
彩の国そば日和・そば屋さん達の蕎麦ブログ
ページの情報
記事タイトル 蕎麦食いの街「足利」。歴史を想い馳せる蕎麦屋さん「例幣使そば 荒川屋」
概要

読者の皆さん、こんにちは! 数年前になります。 「僕たちの地元、川越で「そば祭り」がしたい」 そんな想いを業者の皆さんに話していると、 「もしよかったら、足利そば祭りを主催している蕎麦屋さんを紹介しますよ」と、ある製粉会社からの一言がきっかけで、お互いの街を行ったり来たりのご縁に…… more なった足利の「手打ちそば切り会」の皆さん。 自分の店に足を運んでいただくものの、こちらからはなかなかお店に伺えず機会を探っていましたがようやくその機会を得たので「足利そば巡り」に行ってきました!   自営業の定休日は、融通が利かないようで融通が利く。逆もありき。結局自分次第だったりします。 組合を通じ知り合った山形県の大先輩から「人生一度きり。やりたい事をやらないで後悔する、そんなつまらない男にはなるな」と、教えをいただいた昨年。 いままでの自分は周りの人や環境のせいにしてそんな人生を過ごしていました。 「今年は自分がやりたいと思った事を実行してみよう!」 という、単純な(笑)経緯があり、機会を待つのではなく自分でその方向に動きます! 足利そば巡りの旅 足利の蕎麦屋といえば、蕎麦屋なら知らない人はいない「一茶庵」の総本店がある街です。 逆に、「足利そば祭り」を主催している「足利手打ちそば切り会」を立ち上げたお店は? そのご主人はどんな人? きっと知らない人が多いのではないでしょうか。 今回はそのお店に行ってきました! 例幣使そば 荒川屋 例幣使(れいへいし)、と言われてもなんのことやら・・。例幣使街道とありますが聞きなれない言葉ですね。 なので、ちょっと調べてみました。 例幣(れいへい) 「奈良・平安時代、朝廷から毎年の例として神にささげる幣帛(へいはく)。特に伊勢神宮の神嘗祭(かんなめさい)に際して、毎年9月11日に祭使を派遣して幣帛を奉納したこと。江戸時代には日光東照宮へも行われた。」コトバンクより 幣帛(へいはく) 「神様への供え物」 それを踏まえ、わかりやすく考えると、 例幣使街道(神様に供え物を持って行く使者が通る道)に昔からある蕎麦屋さんという訳です! 栃木県足利市八木宿の交差点を東に行くとすぐ、右手に目に留まる「例幣使そば」の看板。 ちょうど開店と同時に着きました。   着物を着た女将さんに迎えられ経緯やブログの許可をもらい、店内を撮影させてもらいます。 入り口の見た目より、店内は広いです。 水打ちされた石畳、また、生花であつらえられた店内は日本のおもてなし文化を感じずにはいられません。 凛とした雰囲気が心地よいです。 お土産の乾麺も なんと、こちらのお店は天保7年の創業になるそうです! 江戸時代の12代将軍の頃。 今からざっと180年も前から続く蕎麦屋さんって、全国でも数えるくらいしかないのでは?! 凄い事ですよね! 席に着き、メニューを拝見。 「黒」なる挽きぐるみの蕎麦。 いろいろ食べてみたいのですが・・・今回は数軒回るので一品に絞らなければなりません汗 ということで例幣使の名前を冠した「例幣使そば」に決定!   待っている間に、お客様が続々とご来店。皆さん常連さんのようで女将さんと楽しそうに会話しています。 会話の内容から、おそらく毎日いらっしゃるお客様も。 例幣使そば 大きな海老の天ぷらが載った、ぶっかけタイプのおそばです。 食べごたえがあります! そばもしっかり打たれていて綺麗な角がたっています。コシも見た目どうり。老舗の職人さんの技術がうかがえます。 お汁が多めなのもありがたいですね。   平らげて、一息ついているとコーヒーのサービスが! 平日は食事をされた人にサービスしているそうですよ。 そうそう。 「足利手打ち蕎麦切り会」はこちらのご主人が立ち上げたそうです。 手打ち蕎麦を中心にいろんな活動をされているとのこと。一番大きな活動は、やはり「足利そば祭り」。 12年間も毎年開催されている、足利市のビックイベントです。 どんな雰囲気なのかいつか参加してみたいです。そして、自分の住む川越でもやってみたい・・。   残念な事に、荒川屋さんのご主人は若くして亡くなられたそうです。しかし、その意思を引き継いで足利一茶庵の三代目や荒川屋さんのご子息が活動をけん引しているとの事。   どんな組織も、どんなお店も、後を引き継いでくれる後継者がいなければ続かないですね。   例幣使そば 荒川屋 http://sobaweb.com/report/tochigi/post_648.html 「蕎麦Web」のページ   また、そんな方達とのご縁を繋げていただいた埼玉県鴻巣市の製粉会社「長島製粉」さん、ありがとうございます。 http://www.nagasima-seifun.com/ close

蕎麦食いの街「足利」。歴史を想い馳せる蕎麦屋さん「例幣使そば 荒川屋」
サイト名 彩の国そば日和・そば屋さん達の蕎麦ブログ
タグ あなたのおそばサーチ そば そば屋さんレビュー
投稿日時 2017-02-28 15:01:05

「蕎麦食いの街「足利」。歴史を想い馳せる蕎麦屋さん「例幣使そば 荒川屋」」関連ページ一覧

新着記事一覧

●大衆食堂日高 綾瀬西口店 で 『肉汁そば』他


足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
綾瀬駅西口の改札を出て左側すぐの【味の里 綾瀬店】は今年の4月初め頃からシャッターが降りたままで変化なしその向かいにある店。以前、【ピリカ 綾...
足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
そば
2022-09-26 04:21:01

あさひうどん


きしめん トキドキ うどん トコロニヨリ...
名古屋市中川区尾頭橋2-7-1911:00~14:0017:00~21:00定休日 月曜食べログページ2022年9月きしめん withちくわ天&小鉢尾頭橋商店街に新し...
きしめん トキドキ うどん トコロニヨリ...
うどん
2022-09-25 15:20:03

「丸亀製麺 コーナン堺店」-69 石津  冷かけうどん+れんこん天☆  220925


旨いもん三昧やん!!
ちょっとだけのおやつうどん?食べたいときあります♪重宝しますお手軽セルフうどん店!いただきました冷かけうどん+れんこん天9月14日 訪問:ホーム...
旨いもん三昧やん!!
うどん うどん・そば
2022-09-25 15:00:03

●小諸そば EQUiA 北千住店@北千住駅 で 『大盛り 冷し月夜のばかしそば』


足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
地元・足立区の駅そばパトロール【小諸そば EQUiA 北千住店】 足立区千住旭町42-1東武線ホーム ホームページ、twitter以前の紹介文を再掲:★。・。...
足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
そば
2022-09-25 04:21:01

セルフうどんの店 竹清本店 ー 香川県での食べ歩きは、このお店から始まりました ー


放浪うどん人 ー 全国のうどん屋さんをめざして ー
香川県です。 前回の「松下製麺所」さんからの続きです。 松下製麺所さんで「ちゃんぽん」を食べた後、私は「竹清」さんへ向かいました。 徒歩で7分...
放浪うどん人 ー 全国のうどん屋さんをめざして ー
うどん 香川県・高松市(讃岐うどん・その他)
2022-09-25 00:40:16

●富士そば 北千住店 で 『ミニねぎ玉丼セット』


足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
地元・足立区の【富士そば】パトロール【名代 富士そば 北千住店】 足立区千住2-61 ホームページ、facebook、twitter店頭  全店展開中の530円の「...
足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
そば
2022-09-24 01:22:02

昨日のうどん 和風豚焼きうどん127円(セイコーマート羅臼礼文店 北海道目梨郡羅臼町礼文町56-14


本日のさぬき?うどん
新規開拓コンビニ、ここは北海道に多いコンビニセイコーマートです。本日の昼飯代は和風豚焼きうどん127円に鶏とごぼうの煮物127円でしめて354...
本日のさぬき?うどん
うどん
2022-09-24 00:40:08
;