蕎麦飲みしたくなる蕎麦 相模原の蕎麦 愉酒季寄 山科の詳細

蕎麦飲みしたくなる蕎麦 相模原の蕎麦 愉酒季寄 山科
(2杯目)しろたま さる1号の蕎麦と甘味の探求記録
ページの情報
記事タイトル 蕎麦飲みしたくなる蕎麦 相模原の蕎麦 愉酒季寄 山科
概要

圏央道を使って中央道にアクセスできるようになってからは、甲府や諏訪に行くときは何時も圏央道回り東名海老名から圏央道に入る時もありますが、R16で橋本まで行き、相模ICから圏央道に入る時もあります相模ICを使うのはある条件のときその条件とは・・・・・ランチタイム♪保土ヶ谷BPから東…… more 名に入って、圏央道から中央道・・・このルートではランチタイムの楽しみはありませんからね この日のターゲットは山科橋本五差路から相模ICに向かう途中にありますいつも前を通るたびに気になっていたのですが、何時も開店前今回は諏訪からの帰り道、遅めのランチタイムを狙っての突撃です^^  なかなかいい雰囲気の入口蕎麦飲みが似合いそうな感じです   愉酒季寄・・・蕎麦飲みメインのお店かも^^;   暖簾は白、これは期待が持てます何度も書いていますが、白暖簾のお店はハズレが少ないのです(あくまで自分の経験上の事ですので保証はありません)   暖簾を潜り、扉を開けて一歩中に入りますと、そこは小さな部屋薄暗く電球色の明かりが灯り、何だか気分は飲みモード^^; その小部屋の扉を開けると店内この小部屋がいい感じ直接店内になるよりも雰囲気がいいです隠れ家に来たような気分^^ カウンター席に陣取ります  茶香炉が焚かれ、凄く落ち着く雰囲気   窓側と壁側はテーブル席  おしぼりが紙なのは残念このお店の雰囲気ならば布がいい 品書きを確認しますお酒の種類の多い事^^;蕎麦よりこっちがメインのような感じも・・・・麦酒類に  ワイン類 日本酒に焼酎に・・・あまりに多くて撮るのをやめました^^;   そうそう、蕎麦!蕎麦を食べにきたのでした    初めての店では”セイロ”これは自分の拘りです今回は大盛りセイロをオーダー摂取カロリー制限中の身の上ですから大盛りは原則封印しています(でもあまりにも美味しそうだとやっちゃうんだよね、大盛り^^;)でも蕎麦は別^^;蕎麦の場合はデフォルトで大盛りにしてしまいますあっ、大盛りとコールするのは封印していますが、標準で盛りが男前な場合はそのままいただきますええ、男前な盛りだろうとそれが標準ならば大盛りではありませんから^^;(←なんのこっちゃ) 平日限定の”蕎愉セット” がなかなか魅力的で心揺れますが、拘りは拘りセイロで押し通します  ご飯類   お酒の種類が多く、蕎麦飲みがメインな感じですが、スイーツ類もいっぱいありましたしかも蕎麦を使ったスイーツがいっぱいなのですこれは嬉しい^^ 思わず”そばぷりんの和風パフェ”もオーダー してしまいました^^; 冷たい蕎麦茶が供されますそして小鉢   凄く可愛い小鉢に入るのは蕎麦豆腐口に入れるとねっとりした食感とともに蕎麦の香り 昼間、仕事中ですが日本酒が欲しくなります^^  そしてセイロの大盛りの到着盛られるのは断面がスクエアな細打ちの蕎麦その表面は透明感を持った艶やかさがあり、星は少なく綺麗で品があります割合は二八、見るからに喉越しがよさそうで飲んだ後の〆によさそう  まず、蕎麦のみで手繰ります蕎麦の山の中央を箸で摘みあげ唇に軽く咥えたら一気に啜るのですが、これは蕎麦の香りを一気に鼻腔に導くためこの時期の蕎麦ゆえか啜った瞬間から香り立つことはありませんが噛むとしっかり香りますその噛み応えは硬め、しっかりした抵抗感がある蕎麦エッジはしっかりして見た目通りの喉越し喉に心地いい飲んだ後に絶対美味しい^^ただ、蕎麦の太さにばらつきが大きいのが気になります   次に汁を確認しますが、汁の量が凄く多い下手に蕎麦を浸けたら溢れてしまいそうです一口かるく含んで舌先に送ると、最初に感じるのは甘さと柔らかさそしてその後から香りが追い付く感じ汁はどっしりとした重さの旨味があって、かなり濃いめこの細打ちの蕎麦には強すぎるように思えます   蕎麦を汁に浸けて手繰りますが、・・・・凄く浸けづらい汁の量が多すぎるのです濃く、重い汁ですから浸けるのは少量にしたいのですが、汁の量が多くてコントロールがし辛いここまで汁が多いと浸けすぎてしまいます濃い汁の場合は、汁は蕎麦徳利で供して欲しいそして蕎麦猪口に少量注ぎ、そこに蕎麦を浸けたいのですそうすれば浸ける量のコントロールがやりやすい しかも蕎麦猪口に入る汁の量が多いのは、この先更に困ることに・・・・ 薬味は葱と山葵 葱はいいのですが、山葵は勿体ないこの盛り方はいけません皿の縁にこすり付けるような盛り方は見た目が美ししくありませんからこの盛り方で出されたら興醒めです折角の山葵が可哀そう  味覚が飽和したら山葵を箸の先に少量付け舌先へ山葵の香りが飽和した味覚をリフレッシュ再び蕎麦の香りと甘みを楽しむ事ができます   フィニッシュ・・・でも蕎麦猪口には汁がまだこんなにも沢山残ります   蕎麦湯が到着  蕎麦湯は白濁したトロリとした湯さっそく残った汁を蕎麦湯で割って・・・・と思いますが残った汁が多すぎて、蕎麦湯で割りきれません元々が濃い汁蕎麦湯を満杯に、溢れる程に注いでも濃すぎて飲めないのです 折角の汁が味わえませんやはり汁の量は適量がいいですね  で、デザート蕎麦プリンの和風パフェ   上に乗るのは抹茶アイス黒蜜がかかります抹茶アイスと黒蜜、美味しいに決まっています~♪   甘く煮た小豆、濡れ甘納豆でしょうか、艶やかでほっこりした甘味   フレーク類があって  その下には蕎麦プリン   蕎麦の香りが凄く感じますセイロより香るかも^^;ネットリした食感でありながらサラリとした食感これは美味しい♪真似してみようかな^^ 夜にも来てみたいけれどロケーション的に無理なのが残念ーー) 愉酒季寄 山科 042-815-0847 神奈川県相模原市緑区二本松1-11-7 11:00~15:0017:00~22:30(LO22:00)定休日 月曜日    close

蕎麦飲みしたくなる蕎麦 相模原の蕎麦 愉酒季寄 山科
サイト名 (2杯目)しろたま さる1号の蕎麦と甘味の探求記録
タグ そば 神奈川の蕎麦
投稿日時 2017-09-21 01:41:10

「蕎麦飲みしたくなる蕎麦 相模原の蕎麦 愉酒季寄 山科」関連ページ一覧

新着記事一覧

●大衆食堂日高 綾瀬西口店 で 『肉汁そば』他


足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
綾瀬駅西口の改札を出て左側すぐの【味の里 綾瀬店】は今年の4月初め頃からシャッターが降りたままで変化なしその向かいにある店。以前、【ピリカ 綾...
足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
そば
2022-09-26 04:21:01

あさひうどん


きしめん トキドキ うどん トコロニヨリ...
名古屋市中川区尾頭橋2-7-1911:00~14:0017:00~21:00定休日 月曜食べログページ2022年9月きしめん withちくわ天&小鉢尾頭橋商店街に新し...
きしめん トキドキ うどん トコロニヨリ...
うどん
2022-09-25 15:20:03

「丸亀製麺 コーナン堺店」-69 石津  冷かけうどん+れんこん天☆  220925


旨いもん三昧やん!!
ちょっとだけのおやつうどん?食べたいときあります♪重宝しますお手軽セルフうどん店!いただきました冷かけうどん+れんこん天9月14日 訪問:ホーム...
旨いもん三昧やん!!
うどん うどん・そば
2022-09-25 15:00:03

●小諸そば EQUiA 北千住店@北千住駅 で 『大盛り 冷し月夜のばかしそば』


足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
地元・足立区の駅そばパトロール【小諸そば EQUiA 北千住店】 足立区千住旭町42-1東武線ホーム ホームページ、twitter以前の紹介文を再掲:★。・。...
足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
そば
2022-09-25 04:21:01

セルフうどんの店 竹清本店 ー 香川県での食べ歩きは、このお店から始まりました ー


放浪うどん人 ー 全国のうどん屋さんをめざして ー
香川県です。 前回の「松下製麺所」さんからの続きです。 松下製麺所さんで「ちゃんぽん」を食べた後、私は「竹清」さんへ向かいました。 徒歩で7分...
放浪うどん人 ー 全国のうどん屋さんをめざして ー
うどん 香川県・高松市(讃岐うどん・その他)
2022-09-25 00:40:16

●富士そば 北千住店 で 『ミニねぎ玉丼セット』


足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
地元・足立区の【富士そば】パトロール【名代 富士そば 北千住店】 足立区千住2-61 ホームページ、facebook、twitter店頭  全店展開中の530円の「...
足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
そば
2022-09-24 01:22:02

昨日のうどん 和風豚焼きうどん127円(セイコーマート羅臼礼文店 北海道目梨郡羅臼町礼文町56-14


本日のさぬき?うどん
新規開拓コンビニ、ここは北海道に多いコンビニセイコーマートです。本日の昼飯代は和風豚焼きうどん127円に鶏とごぼうの煮物127円でしめて354...
本日のさぬき?うどん
うどん
2022-09-24 00:40:08
;