拘りの強い外一の平打ち蕎麦 北杜の蕎麦 平打蕎麦 やつこまの詳細

拘りの強い外一の平打ち蕎麦 北杜の蕎麦 平打蕎麦 やつこま
(2杯目)しろたま さる1号の蕎麦と甘味の探求記録
ページの情報
記事タイトル 拘りの強い外一の平打ち蕎麦 北杜の蕎麦 平打蕎麦 やつこま
概要

(前記事の補記事です)   温泉で暖まった(?)ら昼ご飯前々から気になっていた蕎麦屋さんに向かいますこの道は須玉から佐久へ抜ける時に走るルートで、その道沿いにある蕎麦屋さん、やつこまいつも早い時間に通るので、お店に入るチャンスが無かったのです 今日は丁度昼ごはん時、このチャンス…… more を逃すわけにはいきません お店は2階建てで、2Fにお店があります1Fは何も無い感じ倉庫でしょうか   お店にあがる階段の前にはウッドデッキそこには口上が書かれていますかなり拘りのあるお店のようですね”しっかり噛んで食べる蕎麦” がコンセプトのようですお勧めはセイロ  階段をあがり、お店の中へ  ウッディでなかなかいい感じの内装八ヶ岳山麓って感じで良いな  カウンター席は4席   大きなテーブル席は4卓  品書きを確認します品書き表紙にはさり気なく拘りの一文 ”汁つけず 噛めば噛むほど・・・・”  最初は汁もつけず啜るのは自分もそうでも、拘りは解るけれど、あまりうるさいと嫌われるよ^^;普通、そこまで拘って蕎麦を手繰る人は少ないと思うし  品数は至ってシンプルなんと”セイロ”系のみです”かけ”さえも否定する拘り   一番のお勧めは”セイロ(盛り)”と言い切る潔さ オーダーは当然”セイロ”、大盛りセイロです ”そばめし”が凄く気になりました出汁で炊いたご飯には蕎麦の実も入っています香ばしくて美味しいでしょうねぇ焼き味噌で一杯飲みたくなりますが、飲む以外にも、蕎麦汁に溶かすのもいいとかこの食べ方はやった事ありませんが、美味しそうです千曲界隈のおしぼり蕎麦は味噌味(ネズミ大根の絞り汁に味噌を溶きます)、これがまた美味しい味噌味の蕎麦もいいものです今度、焼き味噌を汁に溶くのを試してみないとね  うどんもあります蕎麦同様に拘りがある様子かなりのコシのようです また、山葵は付けない主義のようですねこれは自分も同意山葵は強すぎて蕎麦の香りを解り辛くしてしまいますから   あまりの拘りに質問も多いようで、解説書が品書きとは別冊子で置いてありました^^;  蕎麦は八ヶ岳山麓、信州側の産外一(蕎麦粉10に対し、小麦粉1)で打つ太い平打ちの蕎麦太い理由は噛んで食べる蕎麦を目指しているからだとか 啜って食べるのを否定、あくまで噛んで食べる蕎麦を目指しているようですこれは自分には疑問蕎麦を啜るのは重要なこと啜るという動作が香りを鼻腔により届けるのですからなので自分の好みは細打ち太いのは啜れず、香りを感じにくいから好みではないのです喉越しも太いとよくありませんいくら平たくしても幅と厚みがあれば喉には気持ちよくない 蕎麦の味をストレートに感じるには山葵は邪魔これは同意 かけ蕎麦は蕎麦の味を濁らせる・・・・これは・・・自分はここまで考えた事が無かったです  饂飩の拘り蕎麦より少ないかな^^;  お店が2Fなのは窓からの景色を考えてのことらしいですなかなかの拘りですが・・・・あまりにも強い拘りにちょっと疲れると感じる客さんも多いのでは拘りは自分の中に秘めて、打つ蕎麦で表現すればいいのではないかな^^; 蕎麦を見ただけでも解る人にはちゃんと解るからね見て解らない人は、拘りの解説を読んでも理解できないと思うし 拘りの書を読み終えた頃、セイロ大盛りの到着 蕎麦は拘りの書にある通り、太目の平打ちの蕎麦緑がかった蕎麦の表面は艶やかで星はなく、蕎麦そのもの(殻ではなく)の風味を大切にしていることが解ります 炒った蕎麦の実も供せられますまずは蕎麦の実を楽しみましょう口に放り込んで奥歯で一気にかみ砕くと香ばしい蕎麦の香りが口いっぱいに広がります香ばしさに、そばがきが食べたくなりました 次に蕎麦のみで手繰ります啜りたいところですが、流石にこの太さだと粋に啜れません頑張って啜ってみますが、気持ちよく唇を滑らないので香りがうまく感じられないやはり自分は細打ちがいいな噛み応えはしっかりしてコシもいい感じ適度な反力を感じさせながら潰されていく感じしっかり噛むと蕎麦の香りがガツンと出てきます  次に汁を味わいます一口含んで舌の先へ乗った瞬間、柔らかな出汁の香り優しい味わいの汁辛口ではありませんが、甘さが気になるような事はありません甘さ、塩気、酸味、出汁、バランスが取れていてどれかが突出している事はなく、ニュートラル旨味の厚さはしっかりあって、濃さは適度  次に蕎麦を汁に浸けて手繰ります旨味の厚さがしっかりある汁ですが、太い平打ちの外一にはちょっと大人しい感じどっぷり汁に浸けるのが丁度よく、蕎麦の甘味と香りが一番感じられました   薬味は葱のみこの切り方は珍しい  最後に蕎麦湯   かなり濃い蕎麦湯で、撹拌用のステックも付いてきます   蕎麦の実の入っていたお猪口でストレートで飲んでくださいと店主その言葉に従います   そして汁の器にも蕎麦湯を注いで汁の蕎麦湯割りも作ります   こってり、濃厚な蕎麦湯でした甘酒みたいな濃さ  平打蕎麦 やつこま0551-47-5888 山梨県北杜市高根町箕輪700-10 11:30~15:00 この拘り、悪くは無ないのだけれど押し付けられる感じにシャットアウトする人も多いのではないかなもっとスマートに表現できるといいね 台風5号がやってくる頃、高崎に出張でした5号が去った翌日ランチに行こうと建物を出た瞬間、アスファルトの照り返しもあって あまりの暑さに眩暈が^^;・・・・・・ ウチに戻ったらベランダの金魚が星になっていましたTДT直射日光は当らない場所なのにーー) 年々夏の暑さが酷くなってきているような もうベランダに金魚鉢は置けないなぁーー;) 最近、広告コメントの書き込みが増えましたのでコメントは so-net ログインユーザーのみ受付の設定とさせていただきます  close

拘りの強い外一の平打ち蕎麦 北杜の蕎麦 平打蕎麦 やつこま
サイト名 (2杯目)しろたま さる1号の蕎麦と甘味の探求記録
タグ そば 山梨の蕎麦
投稿日時 2017-08-12 02:01:03

「拘りの強い外一の平打ち蕎麦 北杜の蕎麦 平打蕎麦 やつこま」関連ページ一覧

新着記事一覧

●大衆食堂日高 綾瀬西口店 で 『肉汁そば』他


足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
綾瀬駅西口の改札を出て左側すぐの【味の里 綾瀬店】は今年の4月初め頃からシャッターが降りたままで変化なしその向かいにある店。以前、【ピリカ 綾...
足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
そば
2022-09-26 04:21:01

あさひうどん


きしめん トキドキ うどん トコロニヨリ...
名古屋市中川区尾頭橋2-7-1911:00~14:0017:00~21:00定休日 月曜食べログページ2022年9月きしめん withちくわ天&小鉢尾頭橋商店街に新し...
きしめん トキドキ うどん トコロニヨリ...
うどん
2022-09-25 15:20:03

「丸亀製麺 コーナン堺店」-69 石津  冷かけうどん+れんこん天☆  220925


旨いもん三昧やん!!
ちょっとだけのおやつうどん?食べたいときあります♪重宝しますお手軽セルフうどん店!いただきました冷かけうどん+れんこん天9月14日 訪問:ホーム...
旨いもん三昧やん!!
うどん うどん・そば
2022-09-25 15:00:03

●小諸そば EQUiA 北千住店@北千住駅 で 『大盛り 冷し月夜のばかしそば』


足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
地元・足立区の駅そばパトロール【小諸そば EQUiA 北千住店】 足立区千住旭町42-1東武線ホーム ホームページ、twitter以前の紹介文を再掲:★。・。...
足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
そば
2022-09-25 04:21:01

セルフうどんの店 竹清本店 ー 香川県での食べ歩きは、このお店から始まりました ー


放浪うどん人 ー 全国のうどん屋さんをめざして ー
香川県です。 前回の「松下製麺所」さんからの続きです。 松下製麺所さんで「ちゃんぽん」を食べた後、私は「竹清」さんへ向かいました。 徒歩で7分...
放浪うどん人 ー 全国のうどん屋さんをめざして ー
うどん 香川県・高松市(讃岐うどん・その他)
2022-09-25 00:40:16

●富士そば 北千住店 で 『ミニねぎ玉丼セット』


足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
地元・足立区の【富士そば】パトロール【名代 富士そば 北千住店】 足立区千住2-61 ホームページ、facebook、twitter店頭  全店展開中の530円の「...
足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
そば
2022-09-24 01:22:02

昨日のうどん 和風豚焼きうどん127円(セイコーマート羅臼礼文店 北海道目梨郡羅臼町礼文町56-14


本日のさぬき?うどん
新規開拓コンビニ、ここは北海道に多いコンビニセイコーマートです。本日の昼飯代は和風豚焼きうどん127円に鶏とごぼうの煮物127円でしめて354...
本日のさぬき?うどん
うどん
2022-09-24 00:40:08
;