加寿屋(KASUYA)藤井寺本店 - 大阪の郷土料理 かすうどん -の詳細

加寿屋(KASUYA)藤井寺本店 - 大阪の郷土料理 かすうどん -
放浪うどん人 ー 全国のうどん屋さんをめざして ー
ページの情報
記事タイトル 加寿屋(KASUYA)藤井寺本店 - 大阪の郷土料理 かすうどん -
概要

先日、左ひざ治療の為、大阪府羽曳野市の病院へ行きました。 その帰り道、昼飯を食べる為、藤井寺に寄りました。 藤井寺と言えば南河内。 南河内と言えば「かすうどん」です。 そこで私は「加寿屋藤井寺本店」を訪ねる事にしました。 加寿屋さんは現在、全国にチェーン展開されていますが、その原…… more 点が藤井寺本店なのです。 「かすうどん」は、大阪南部の一部地域で食べられていた郷土料理です。 「かすうどん」の「かす」は、油かすの事です。 牛の小腸(ホルモン)を、脂が抜けるまで素揚げしたものが油かすです。 最近では、「かすうどん」も広く知れ渡るメニューとなりましたが、 昭和の頃までは、一般的に出回るメニューとして考えられなかったのです。 そのあたりの事は、とてもデリケートな問題なので、ここで話す事は差し控えさせていただきます。 ただ一つ言える事は、美味しい物に国境や身分や人種は関係が無いという事です。 近鉄藤井寺駅から歩くこと15分、お店に到着しました。 「加寿屋藤井寺本店」です。 意外に小さなお店だったので、少し驚きました。 お店に入ってさらに驚いたのが、 お店を切り盛りされているのが、20歳前後の若い女性スタッフふたりだけ・・・。 たまたまなのかな? 本店なので、年季の入ったオヤジが居るものだと思っていただけに驚きました。(^-^; 店内はカウンター席と、二人掛けのテーブル席がありました。 カウンター席に座り、メニューを拝見。 私は「かすうどん」のかす大盛りを注文。 あと、平日のランチタイム時は、おにぎり2個まで、かやく御飯、白ご飯のいずれかが無料サービスです。 私はかすを大盛りにしたので、かつおのおにぎりを1個だけ頂く事にしました。 しばらく待って「かすうどん」が運ばれて来ました。 まずは出汁からいただきますと、 とても美味しい!! ほのかに柑橘類の風味があるのと、油かすの旨味も出汁に溶け込んでいて美味しい!! 油かすに合うのはこの出汁しかないなと思ってしまうほど、美味しかった。(´▽`) 油かすも臭味が一切なく、カリッとして甘味もあり、そして旨味たっぷりでとても美味しい!! かつおのおにぎりではなく、白ごはんにして、油かすと一緒に食べれば良かったと後悔・・・。(^^ゞ 麺も悪くない。 モチモチ感とシコシコ感が絶妙なバランスで、この食感、クセになりそうです。(^^♪ 加寿屋さんの「かすうどん」、思っていた以上に美味しかった。 「かすうどん」にハマってしまいそうです。(^ω^) そうそう、かつおのおにぎりですが、おにぎりの中に鰹が入っているものではなく、 かつおのふりかけのおにぎりでした。 ただ、サービスのおにぎりにしては、サイズが大きかったです。 「かすうどん」は、大阪市東住吉区の矢田という町で、屋台で売られていたのが元祖と言われています。 実はわたくし、幼稚園の時から高校2年の1学期まで、この矢田という町で暮らしていました。 中学の時クラスメートがよく、 「油かすうどんを食べに屋台へ行って来た。」と話していたのを今でも覚えています。 (ちなみに私は、一度もその屋台を訪ねた事がありません。) クラスメートの話から察するところ、 屋台で販売されている時のメニュー名は「油かすうどん」だと推測出来ます。 ですから、屋台ではなく、土地に根付いた店舗として、どこよりも早く「かすうどん」を本格的に取り入れ、 「かすうどん」というメニュー名を日本で最初に掲げたお店が「加須屋藤井寺本店」なのです。 「かすうどん」を広く世間に周知させたのも、加須屋さんで間違いないでしょう。 その功績はとても大きいと思います。 お店から出る時に「よかったらウチワをどうぞ。」と、なぜかウチワをいただきました。(^-^) 雨上がりの道を歩きながら、ウチワを使わせていただきました。 初夏の風をありがとう。   加寿屋 藤井寺本店  住所 大阪府藤井寺市沢田1-28-5電話番号 0729-54-6490 営業時間 11:00~翌5:00定休日 年中無休 close

加寿屋(KASUYA)藤井寺本店 - 大阪の郷土料理 かすうどん -
サイト名 放浪うどん人 ー 全国のうどん屋さんをめざして ー
タグ うどん 大阪府(きつねうどん・かすうどん・その他) 大阪府(関西讃岐うどん・きつねうどん・かすうどん・その他) 大阪府藤井寺市
投稿日時 2017-07-15 01:40:28

「加寿屋(KASUYA)藤井寺本店 - 大阪の郷土料理 かすうどん -」関連ページ一覧

新着記事一覧

●大衆食堂日高 綾瀬西口店 で 『肉汁そば』他


足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
綾瀬駅西口の改札を出て左側すぐの【味の里 綾瀬店】は今年の4月初め頃からシャッターが降りたままで変化なしその向かいにある店。以前、【ピリカ 綾...
足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
そば
2022-09-26 04:21:01

あさひうどん


きしめん トキドキ うどん トコロニヨリ...
名古屋市中川区尾頭橋2-7-1911:00~14:0017:00~21:00定休日 月曜食べログページ2022年9月きしめん withちくわ天&小鉢尾頭橋商店街に新し...
きしめん トキドキ うどん トコロニヨリ...
うどん
2022-09-25 15:20:03

「丸亀製麺 コーナン堺店」-69 石津  冷かけうどん+れんこん天☆  220925


旨いもん三昧やん!!
ちょっとだけのおやつうどん?食べたいときあります♪重宝しますお手軽セルフうどん店!いただきました冷かけうどん+れんこん天9月14日 訪問:ホーム...
旨いもん三昧やん!!
うどん うどん・そば
2022-09-25 15:00:03

●小諸そば EQUiA 北千住店@北千住駅 で 『大盛り 冷し月夜のばかしそば』


足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
地元・足立区の駅そばパトロール【小諸そば EQUiA 北千住店】 足立区千住旭町42-1東武線ホーム ホームページ、twitter以前の紹介文を再掲:★。・。...
足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
そば
2022-09-25 04:21:01

セルフうどんの店 竹清本店 ー 香川県での食べ歩きは、このお店から始まりました ー


放浪うどん人 ー 全国のうどん屋さんをめざして ー
香川県です。 前回の「松下製麺所」さんからの続きです。 松下製麺所さんで「ちゃんぽん」を食べた後、私は「竹清」さんへ向かいました。 徒歩で7分...
放浪うどん人 ー 全国のうどん屋さんをめざして ー
うどん 香川県・高松市(讃岐うどん・その他)
2022-09-25 00:40:16

●富士そば 北千住店 で 『ミニねぎ玉丼セット』


足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
地元・足立区の【富士そば】パトロール【名代 富士そば 北千住店】 足立区千住2-61 ホームページ、facebook、twitter店頭  全店展開中の530円の「...
足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
そば
2022-09-24 01:22:02

昨日のうどん 和風豚焼きうどん127円(セイコーマート羅臼礼文店 北海道目梨郡羅臼町礼文町56-14


本日のさぬき?うどん
新規開拓コンビニ、ここは北海道に多いコンビニセイコーマートです。本日の昼飯代は和風豚焼きうどん127円に鶏とごぼうの煮物127円でしめて354...
本日のさぬき?うどん
うどん
2022-09-24 00:40:08
;