大村「太麺皿うどん」その3(そぼろ皿うどん)の詳細

大村「太麺皿うどん」その3(そぼろ皿うどん)
「全国イイ味ハマル味」 - そば・うどん
ページの情報
記事タイトル 大村「太麺皿うどん」その3(そぼろ皿うどん)
概要

ホテルのチェックインを済ませ、空が暗くなるのを待ってから(お腹が空いてから)外出しました。画像はホテルの部屋から大村湾越しに観た夕陽です。 ホテルから歩いて4分ほどのところにある、昭和30年創業の「山口屋」という中華料理店に行きました。交通量の多い国道34号沿いにあるのですが…… more 、周りに派手なチェーン店が並んでいることもあり、もしかしてまだ準備中?と勘違いするような地味な佇まいなんですね。看板の電気ついてないし……。どうやら、出前をメインとしているようです。そんなお店で今回いただくのは、「そぼろ◯◯◯」というもの。丁度2ヶ月前に紹介した「とり皿うどん」と同様、主に長崎県の老舗中華料理店に見られるもので現在は減少傾向にあります。 このお店にはご覧のとおり、「そぼろちゃんぽん」「そぼろ皿うどん」「そぼろ焼そば」があります。(※1)でも、この場合の「そぼろ」って何のことだろう。「浦上そぼろ」の「そぼろ」(粗い千切り、または余り物のこと ※2)とも違うようだし……。ちょっと調べてみたところ、8年ほど前にケンミンSHOWで「そぼろちゃんぽん」が取り上げられていました。番組情報によると、「そぼろというのは具沢山という意味」らしいです。ただ、蛭子能収さんが言ってたことみたいなので、イマイチ信憑性に欠けるような……(笑)。実際に長崎県民でさえも、「知らない」「聞いたことがない」という方が少なくないのだとか。ちなみに大村市は、太麺(チャンポン麺)を使った「皿うどん」が主流です。全国的に見られる極細揚げ麺を使った「皿うどん」は、コチラのお店では「焼そば」と呼びます。(そば焼きの記事参照)話がヤヤコシくてすみません。 ※1:メニューに「とり皿うどん」「とり焼そば」もありますが、やはり「とりちゃんぽん」はないんですね。不思議です。(とり皿うどんの記事参照) ※2:諸説あります。(浦上そぼろの記事参照) このお店は「皿うどん」が人気らしいので、太麺の「そぼろ皿うどん」(950円)を頼みました。くどいようですが、全国一般的な揚げ麺の方を頼みたい場合は「そぼろ焼そば」となります。念のため店のおばあちゃんに「そぼろって何ですか?」と訊いてみたところ、「味付けは同じなんだけど具が少し良くなる」とのこと。甘めに味付けされた塩ベースの餡の具は、肉団子・豚肉・エビ・イカゲソ・赤はんぺん(ちゃんぽんにも使われるピンクの練りもの)・揚げカマボコ・キャベツ・モヤシ・玉ネギ・長ネギ・キクラゲ。これを見る限りでは、「そぼろ」って他の店でいうところの「特製」「特上」「上」などにあたるように思えます。ただ……ごく一部なのですが、「そぼろ◯◯◯」と「特製◯◯◯」の両方をメニューに載せる店も存在するんですよね。やはり蛭子さんの言ったように、「具沢山」という意味なのかもしれません。 長崎市の製麺所からわざわざ取り寄せているという麺は、焼き目がしっかりと付いていて香ばしいうえに、かなりコシが強くてとても美味しくいただけます。これほどコシのあるチャンポン麺は珍しいのではないでしょうか。もしかしたら長崎県民が好むものとは違うのかもしれませんが、食感マニアにはたまらないものがあります。ちょっと焦げが気になるところもありますが、個人的には全く問題ありません。多めに入っているコリッコリのイカゲソと、モッチリとした肉団子も良いアクセントになっています。アッサリ目な仕上がりなのも、おじさんには嬉しいですね。 「ソースもあるから」「洋コショウもあるよ」……と、味変を笑顔でグイグイと勧めてくれるおばあちゃんもステキです。ちなみに、洋コショウというのは普通のペッパーのことです。九州北部などトウガラシのことをコショウ(※)と呼ぶ地域では、区別するためにペッパーを洋コショウと呼んだりするんですね。 ※代表例としてユズコショウが挙げられますが、現在はトウガラシそのものをコショウと呼ぶ人は少ないそうです。 折角なので、後半は酸味の利いたウスターソースと洋コショウを少々掛けました。やはりB級感がグッと増して美味しくいただけますね。更に「酢を掛けても美味しいよ」といって、わざわざ他の席から酢を持ってきてくれました。長崎県で「皿うどん」に酢を掛けるのはかなり少数派だと聞いていたので、まさか勧めてくるとは思ってもみませんでした。 しかし……ホントに「皿うどん」って奥が深いですね。このブログは基本的に「広く浅く」なので、あまり深く掘り下げるのはやめておこうと思います。鍋や大皿を持参して「皿うどん」を持ち帰るお客さんもいる……などといった話も、やめておこうと思います。 このあと大村駅の近くにあるスーパーに寄ったのですが、ここにも茹でピーナツ入りの「煮ごみ」が並んでいました。紹介したものとは少し異なり、茹でピーナツ・レンコン・シイタケ・タケノコ・ニンジン・コンニャクといった内容です。 この日の宿はコチラ。「大村ヤスダオーシャンホテル」で、GoToトラベルを利用してシングル(早得プラン)が1泊2,860円。更に地域共通クーポンが1,000円分貰えたので、実質1,860円となりました。 ↓コチラで予約しました。 大村ヤスダオーシャンホテル close

大村「太麺皿うどん」その3(そぼろ皿うどん)
サイト名 「全国イイ味ハマル味」 - そば・うどん
タグ うどん 中華
投稿日時 2021-08-11 15:20:03

「大村「太麺皿うどん」その3(そぼろ皿うどん)」関連ページ一覧

新着記事一覧

●大衆食堂日高 綾瀬西口店 で 『肉汁そば』他


足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
綾瀬駅西口の改札を出て左側すぐの【味の里 綾瀬店】は今年の4月初め頃からシャッターが降りたままで変化なしその向かいにある店。以前、【ピリカ 綾...
足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
そば
2022-09-26 04:21:01

あさひうどん


きしめん トキドキ うどん トコロニヨリ...
名古屋市中川区尾頭橋2-7-1911:00~14:0017:00~21:00定休日 月曜食べログページ2022年9月きしめん withちくわ天&小鉢尾頭橋商店街に新し...
きしめん トキドキ うどん トコロニヨリ...
うどん
2022-09-25 15:20:03

「丸亀製麺 コーナン堺店」-69 石津  冷かけうどん+れんこん天☆  220925


旨いもん三昧やん!!
ちょっとだけのおやつうどん?食べたいときあります♪重宝しますお手軽セルフうどん店!いただきました冷かけうどん+れんこん天9月14日 訪問:ホーム...
旨いもん三昧やん!!
うどん うどん・そば
2022-09-25 15:00:03

●小諸そば EQUiA 北千住店@北千住駅 で 『大盛り 冷し月夜のばかしそば』


足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
地元・足立区の駅そばパトロール【小諸そば EQUiA 北千住店】 足立区千住旭町42-1東武線ホーム ホームページ、twitter以前の紹介文を再掲:★。・。...
足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
そば
2022-09-25 04:21:01

セルフうどんの店 竹清本店 ー 香川県での食べ歩きは、このお店から始まりました ー


放浪うどん人 ー 全国のうどん屋さんをめざして ー
香川県です。 前回の「松下製麺所」さんからの続きです。 松下製麺所さんで「ちゃんぽん」を食べた後、私は「竹清」さんへ向かいました。 徒歩で7分...
放浪うどん人 ー 全国のうどん屋さんをめざして ー
うどん 香川県・高松市(讃岐うどん・その他)
2022-09-25 00:40:16

●富士そば 北千住店 で 『ミニねぎ玉丼セット』


足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
地元・足立区の【富士そば】パトロール【名代 富士そば 北千住店】 足立区千住2-61 ホームページ、facebook、twitter店頭  全店展開中の530円の「...
足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
そば
2022-09-24 01:22:02

昨日のうどん 和風豚焼きうどん127円(セイコーマート羅臼礼文店 北海道目梨郡羅臼町礼文町56-14


本日のさぬき?うどん
新規開拓コンビニ、ここは北海道に多いコンビニセイコーマートです。本日の昼飯代は和風豚焼きうどん127円に鶏とごぼうの煮物127円でしめて354...
本日のさぬき?うどん
うどん
2022-09-24 00:40:08
;