GW最終日の鎌倉散歩は蕎麦飲みで 鎌倉の蕎麦 梵蔵の詳細

GW最終日の鎌倉散歩は蕎麦飲みで 鎌倉の蕎麦 梵蔵
(2杯目)しろたま さる1号の蕎麦と甘味の探求記録
ページの情報
記事タイトル GW最終日の鎌倉散歩は蕎麦飲みで 鎌倉の蕎麦 梵蔵
概要

前記事からの続きです GW最終日の鎌倉散歩材木座の方角を巡った理由は空いていることと、行きたかった蕎麦屋さんがあったから  13時半、流石にお腹が空いて集中力も無くなってしまったので昼ごはんお目当ての蕎麦屋さん、梵蔵に向かいます 梵蔵 (ぼんぞう) 0467-73-7315神奈…… more 川県鎌倉市材木座3-17-33 11:30~15:00(LO14:30)18:00~21:00(LO20:30)定休日 木曜日 iPhoneに道案内を頼み到着でも店は目立たず一度行き過ぎました^^;看板は無く、表札程度の表示暖簾も正面からは見えないので考え事しながら歩いていると見落とします  脇にまわると細い通路そこにあるのは白暖簾”白暖簾の店は当りが多い”というのが自分の経験則白い暖簾に思わずニンマリ   暖簾が出ているから営業中のはずですが、何となく不安な雰囲気他に営業中を示す札とかないかなと見回すと・・・ 足元にOPEN表示の小石此れ、なかなかいいじゃん^^   入店14時近い時間ですから流石に空いています4人用テーブルが二卓、8人用の大きなテーブルが一卓それに個室(おそらく座敷)の都合20席のお店完全禁煙なのが嬉しいです  お冷と温かなお茶がありますがどちらにいたしましょう汗だくな自分を見ての問いかけ予想以上に上昇した気温のなか早歩きで来たのですから喉も乾いています冷たい水を飲みたかったのですが・・・お茶をいただきました^^;何故温かなお茶にしたのかそれはどんなお茶が出てくるか興味があったから蕎麦茶が出たら嬉しい蕎麦湯が出てきたら唸りますそれ以外の茶だったら・・・残念この店は蕎麦茶でした  GWのメニューはセット限定とのこと蕎麦飲みするつもりで来ましたからセットで問題ありませんこの中で魅力に思ったのは蕎麦膳胡麻豆腐に焼き味噌、そしてセイロ蕎麦前を楽しむのに丁度いいボリュームです  お酒は春鹿をチョイス八海山純米吟醸の名を見た瞬間、辛い事件が頭に浮かんで思わず溜息それは昔昔の物語・・・・新潟出張の時に購入した八海山純米吟醸を冷蔵庫に入れておいたのですペキッっとキャップを捻って開ける快感、それを楽しみに仕事を終え帰ってくると出迎えた奥さんが 今日は鮭のちゃんちゃん焼きだからあっ、料理酒なかったから、さるくんのお酒もらったよ えっ、お酒って???料理に使うような酒なんか持ってないけれど・・・ハッ@@;)慌てて冷蔵庫を開けると開封され三分の一無くなった八海山純米吟醸のボトルが横たわっていましたうあ゙ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゙ぁあぁ゙ああぁぁうあ゙ぁあ゙ぁぁ おまいなぁ、純米吟醸を料理酒に使う奴が何処の世にいるうじゃい~(>A<。)開封を楽しみにしていたのに・・・・先に開けやがってしかもこんなにも使っちゃって・・・・料理酒で使う量じゃないだろ--;) 料理酒無かったから仕方ないでしょ細かいことうじうじと・・・さるくん細かすぎよ! ・・・・・くっ、(☍﹏⁰)。くぅ その鮭のちゃんちゃん焼き、美味しかったかって?酒の注ぎ過ぎもあって、ちゃんちゃん焼きか味噌煮か解らない状態熱を入れ過ぎた酒の酸味が全てを覆って、そりゃもう不味かった超個性的な味でした彡彡彡(TдT)彡彡彡ヒュルルル...   それ以来、八海山純米吟醸を見かけるとその時の辛い思い出が蘇るのです(-A-。) そんな辛い記憶に苦笑しながら、春駒をちびりちびり昼酒ってなぜこうも美味しいのでしょう蕎麦飲みというのがまたいいのです   蕎麦味噌の杉板焼きと胡麻豆腐の到着 一緒に蕎麦汁と薬味、それに岩塩も到着 蕎麦味噌の杉板焼きは白味噌ベース蕎麦の実と葱が良く香り美味しいのですが、ちょっと大人しい味味噌が甘めで上品過ぎかなもっと辛口の味噌の方が飲むにはいいな少量箸に取って舐めるように食べながら飲みたいところですが優しい味なので味噌だけでどんどん食べられてしまいます   自家製胡麻豆腐濃厚な胡麻の香りとねっとりした食感が美味しいですでも、どうせなら蕎麦豆腐にして欲しいな蕎麦の香り高い蕎麦豆腐その香りで飲んでみたい   本を読みながらちびりちびりと楽しんで、適度なタイミングで蕎麦を頼みます蕎麦は大盛りにしてもらいました セイロの到着蕎麦は極細、断面がスクエアなタイプ表面は艶やかでエッジもしっかりしています喉越しが心地よさそう まずは蕎麦のみで手繰ります蕎麦の端を口に咥え一気に啜ると気持ちよく蕎麦は唇そ滑りますが、啜った時にガツンと香り立つ蕎麦ではありません仄かに香る上品な蕎麦コシはやや柔らかめ心地よい喉越しですが、極細過ぎて噛み応えはちょっと物足りない次に岩塩を少量降りかけて啜ります塩で食べるのもまたいいもの 次に汁を確認します汁を唇に含み舌の先へ途端、柔らかな味わいに包まれます出汁が優しく香り、ふんわりした雰囲気後口に甘さは残りません旨味の厚さも十分ありますが、この蕎麦に適切な適度な厚さ酸味、甘さ、塩気、どれかが出しゃばる事無く、調和してニュートラルな感じ輪郭の硬さは無く、どこまでも柔らか  蕎麦を汁に浸け手繰ります極細の蕎麦に優しい汁見事なバランスです蕎麦の半量を汁に浸けた時が一番蕎麦の香りと甘みを感じました 薬味は山葵と葱山葵はちょっと硬めで辛さが強め   味覚が飽和したら山葵を箸の先に付け味覚をリフレッシュ新鮮な感覚で再び蕎麦を手繰りますが最後の方はちょっと水っぽさを感じました   その水っぽさの原因皿に直接置くスタイルは最後はどうしても水っぽくなってしまうように思います   蕎麦湯はどろどろなタイプまるで甘酒のような感じ   残った汁をどろどろ蕎麦湯で割って楽しみます蕎麦の香りと汁の旨味蕎麦湯で飲めるかも^^  蕎麦飲みを楽しんだ後は鎌倉駅に向かいます 駅に向かう途中にチョコアイスを購入しましたが(前記事参照)そのチョコアイスの残念な高さに、余計欲求不満になってしまいました  で、ケーキが食べたくなってこのカフェへ  この看板に誘われて^^;ショコラとオレンジ、これは合いますからねぇ   チョコムースとオレンジムースの二層構造これからの季節に良いですね真似しようかな^^ (夏はオーブンを使いたくないのでムース系のケーキを作る事が多いのです)  さっぱりしたチョコムースはちょっと物足りなかったけれど、オレンジのはいい感じでした       close

GW最終日の鎌倉散歩は蕎麦飲みで 鎌倉の蕎麦 梵蔵
サイト名 (2杯目)しろたま さる1号の蕎麦と甘味の探求記録
タグ そば 神奈川の蕎麦
投稿日時 2017-05-16 01:41:01

「GW最終日の鎌倉散歩は蕎麦飲みで 鎌倉の蕎麦 梵蔵」関連ページ一覧

新着記事一覧

●大衆食堂日高 綾瀬西口店 で 『肉汁そば』他


足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
綾瀬駅西口の改札を出て左側すぐの【味の里 綾瀬店】は今年の4月初め頃からシャッターが降りたままで変化なしその向かいにある店。以前、【ピリカ 綾...
足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
そば
2022-09-26 04:21:01

あさひうどん


きしめん トキドキ うどん トコロニヨリ...
名古屋市中川区尾頭橋2-7-1911:00~14:0017:00~21:00定休日 月曜食べログページ2022年9月きしめん withちくわ天&小鉢尾頭橋商店街に新し...
きしめん トキドキ うどん トコロニヨリ...
うどん
2022-09-25 15:20:03

「丸亀製麺 コーナン堺店」-69 石津  冷かけうどん+れんこん天☆  220925


旨いもん三昧やん!!
ちょっとだけのおやつうどん?食べたいときあります♪重宝しますお手軽セルフうどん店!いただきました冷かけうどん+れんこん天9月14日 訪問:ホーム...
旨いもん三昧やん!!
うどん うどん・そば
2022-09-25 15:00:03

●小諸そば EQUiA 北千住店@北千住駅 で 『大盛り 冷し月夜のばかしそば』


足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
地元・足立区の駅そばパトロール【小諸そば EQUiA 北千住店】 足立区千住旭町42-1東武線ホーム ホームページ、twitter以前の紹介文を再掲:★。・。...
足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
そば
2022-09-25 04:21:01

セルフうどんの店 竹清本店 ー 香川県での食べ歩きは、このお店から始まりました ー


放浪うどん人 ー 全国のうどん屋さんをめざして ー
香川県です。 前回の「松下製麺所」さんからの続きです。 松下製麺所さんで「ちゃんぽん」を食べた後、私は「竹清」さんへ向かいました。 徒歩で7分...
放浪うどん人 ー 全国のうどん屋さんをめざして ー
うどん 香川県・高松市(讃岐うどん・その他)
2022-09-25 00:40:16

●富士そば 北千住店 で 『ミニねぎ玉丼セット』


足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
地元・足立区の【富士そば】パトロール【名代 富士そば 北千住店】 足立区千住2-61 ホームページ、facebook、twitter店頭  全店展開中の530円の「...
足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
そば
2022-09-24 01:22:02

昨日のうどん 和風豚焼きうどん127円(セイコーマート羅臼礼文店 北海道目梨郡羅臼町礼文町56-14


本日のさぬき?うどん
新規開拓コンビニ、ここは北海道に多いコンビニセイコーマートです。本日の昼飯代は和風豚焼きうどん127円に鶏とごぼうの煮物127円でしめて354...
本日のさぬき?うどん
うどん
2022-09-24 00:40:08
;