純愛うどん なでしこ~原点~  - 相思相愛 -の詳細

純愛うどん なでしこ~原点~  - 相思相愛 -
放浪うどん人 ー 全国のうどん屋さんをめざして ー
ページの情報
記事タイトル 純愛うどん なでしこ~原点~  - 相思相愛 -
概要

お店に到着したのは営業開始の少し前。 店頭に用意されているメニューブックを見ながら、 店頭に設置されているベンチに座り、暖簾がかかるの待ちます。 営業開始のほんの少し前の時間が好きだったりします。 これからどんな美味しいものを頂けるのか、それを想像するだけで楽しくなるのです。 …… more 午前11時、店主が暖簾をかけ、優しい笑顔で店内へ案内して下さいます。 店内のスタッフも笑顔で迎えて下さいます。 左ひざを痛め、杖をついてフラフラと歩く私に気を遣って下さった事に感謝です。m(__)m 「純愛うどん なでしこ」さんは、2012年7月2日に現在の場所(東大阪市)で開業し、 2015年11月3日をもって、移転の為に東大阪市を1度離れた経緯があります。 東大阪市を離れてからは奈良県の大和郡山市で営業されていましたが、 今年3月、大和郡山市のお店をお弟子さんに任せ、店主は再び東大阪市へ戻ってきたのです。 なでしこさんが誕生し、地元の人達から息を吹き込まれたこの場所を、店主は「原点」と言います。 店主と地元の人達の関係が、私には恋人同士のように思えます。 相思相愛のまま一度別れて、そして相思相愛のまま再会・・・。 これはもう結婚して、死ぬまで一生幸せに暮らすしかないですね。 まさに「純愛」ストーリーだと思います。 ブロガーな私は、その関係を崩すことなく、店主と地元の人達の事を、そっと見守りたいと思います。 店内に入った私は一番奥のカウンター席に座りました。 新しくなった店内は、以前営業されていた時よりも明るく、カジュアルな雰囲気になっていました。 奈良県の店舗を彷彿とさせる雰囲気です。 アットホームな感じもあり、とても良い雰囲気です。 ↓↓メニュー。 当初はカレーうどんを頂くつもりでいたのですが、 SNSで「肉釜玉」なるメニューを店主が紹介されていたので、 カレーうどんをやめて、「肉釜玉」と「冷かけ」を食べる事を決意。 早速注文しようとメニューブックを見たが、 「肉釜玉」は裏メニューのようで、メニューブックや「本日のランチセット」には記載されていません。 なのでスタッフに「肉釜玉は出来ますか?」と訊ねました。 そのスタッフが店主に訊いて下さり「出来ますよ」との事だったので、私は「肉釜玉」と「冷かけ」を注文。 しばらく待って運ばれて来ました。 ↓↓「肉釜玉」。 釜抜きの麺には、すでに卵が絡まっており、その上には卵黄が乗っています。 なでしこさんで使用している卵は「歩荷(ぽっか)」という卵で、 卵本来の味、自然な滋養にこだわった、自然・健康卵だそうです。 お肉もたくさん。 お肉は国産黒毛和牛を使用されています。 卵黄も麺に絡め、さっそくいただきます。 これがとんでもなく美味しい!!\(^o^)/ これまで私が食べた釜玉うどんの中でも、かなり秀逸なものでした。 モッチモチな麺に卵がよく絡まっていて、濃厚な卵の味と麺の食感が、私に喜びを与えてくれます。 お肉もとても美味しくて、ご飯がほしくなりました。 冷かけを注文していなければ、ご飯を追加注文したと思います。(^○^) 食べている途中、スタッフが出汁割りを持って来て下さいました。 お肉と麺が少し残っている状態で出汁割りを注ぎます。 この出汁割り、いりこ、かつお、こんぶ・・・他にも節が入っているのかな? とても品のある香りがします。 釜玉に出汁割りを加えて食べてみますと、とても美味しいですね。 出汁に深味があり、とても上品なお出汁のうどんです。 釜玉とは違った味になるので、得した気分になります。(^^♪ 「肉釜玉」とても美味しくて、大変満足させていただきました!!(^u^) 続いて「冷かけ」をいただきます。(肉釜玉を食べ終えたあとに、出していただきました。)   まずは出汁から。 いりこの甘味と旨味が口の中に広がり、とても美味しい出汁です。 後口に、旨味の余韻が楽しめるのも良いですね。(^^♪ 弾力とコシのある麺は、小麦の風味、麺の旨味が味わえて、とても美味しい!! なでしこさんの「冷かけ」は、ほんとレベルが高いです。 今回も大変満足させていただきました!!(´▽`) 美味しいものを食べたあと、 優しい雰囲気に包まれたあと、 人は楽しい気持ちになれます。 お店を出たあと、私の気持ちはとても楽しい気分に包まれていました。     ここからはおまけな話です。 この日はJRおおさか東線JR河内永和駅で下車しました。 そして、近鉄の高架下を、近鉄布施駅に向かって歩きます。 近鉄の高架下には「ポッポアベニュー」という商店街があるのです。 実はこの「ポッポアベニュー」内に、大阪では有名な宝くじ売場があります。 「布施ポッポアベニューチャンスセンター」という売場です。 売場の撮影が出来ず、画像はありませんが、私はそこでドリームジャンボくじを購入しました。 何故にその宝くじ売場が有名なのか? 実は販売員に恵比須さん、大黒さんという有り難い苗字の女性店員がいる事で有名なのです。 私はなぜか「よしだ」さんという店員さんから購入しましたが・・・(笑) まあ、くじを購入する場面で運を使うこともなかろう・・・。(^-^; 宝くじを購入後、次に訪ねたのが↓↓こちらです。 布施戎神社です。 宝くじを持って、こちらで祈願すれば当たりそうな気がして参拝しました。 しっかりとお参りしましたよ。(^-^) 戎神社でお参りしたあと、私はなでしこさんへ向かいました。 そうそう、知っていますか? うどんは運と縁を運んでくる食べ物ってこと。 風水の第一人者Drコバさんが、そのように話しています。 宝くじ、当たれば良いなぁ・・・。(^u^)     純愛うどん なでしこ ~原点~  住所 大阪府東大阪市足代1-19-6電話番号 06-6720-2220営業時間 11:00~15:00         18:00~21:00定休日 月曜日(祝日の場合営業)  close

純愛うどん なでしこ~原点~  - 相思相愛 -
サイト名 放浪うどん人 ー 全国のうどん屋さんをめざして ー
タグ うどん 大阪府東大阪市
投稿日時 2017-05-15 01:40:01

「純愛うどん なでしこ~原点~  - 相思相愛 -」関連ページ一覧

新着記事一覧

●大衆食堂日高 綾瀬西口店 で 『肉汁そば』他


足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
綾瀬駅西口の改札を出て左側すぐの【味の里 綾瀬店】は今年の4月初め頃からシャッターが降りたままで変化なしその向かいにある店。以前、【ピリカ 綾...
足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
そば
2022-09-26 04:21:01

あさひうどん


きしめん トキドキ うどん トコロニヨリ...
名古屋市中川区尾頭橋2-7-1911:00~14:0017:00~21:00定休日 月曜食べログページ2022年9月きしめん withちくわ天&小鉢尾頭橋商店街に新し...
きしめん トキドキ うどん トコロニヨリ...
うどん
2022-09-25 15:20:03

「丸亀製麺 コーナン堺店」-69 石津  冷かけうどん+れんこん天☆  220925


旨いもん三昧やん!!
ちょっとだけのおやつうどん?食べたいときあります♪重宝しますお手軽セルフうどん店!いただきました冷かけうどん+れんこん天9月14日 訪問:ホーム...
旨いもん三昧やん!!
うどん うどん・そば
2022-09-25 15:00:03

●小諸そば EQUiA 北千住店@北千住駅 で 『大盛り 冷し月夜のばかしそば』


足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
地元・足立区の駅そばパトロール【小諸そば EQUiA 北千住店】 足立区千住旭町42-1東武線ホーム ホームページ、twitter以前の紹介文を再掲:★。・。...
足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
そば
2022-09-25 04:21:01

セルフうどんの店 竹清本店 ー 香川県での食べ歩きは、このお店から始まりました ー


放浪うどん人 ー 全国のうどん屋さんをめざして ー
香川県です。 前回の「松下製麺所」さんからの続きです。 松下製麺所さんで「ちゃんぽん」を食べた後、私は「竹清」さんへ向かいました。 徒歩で7分...
放浪うどん人 ー 全国のうどん屋さんをめざして ー
うどん 香川県・高松市(讃岐うどん・その他)
2022-09-25 00:40:16

●富士そば 北千住店 で 『ミニねぎ玉丼セット』


足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
地元・足立区の【富士そば】パトロール【名代 富士そば 北千住店】 足立区千住2-61 ホームページ、facebook、twitter店頭  全店展開中の530円の「...
足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
そば
2022-09-24 01:22:02

昨日のうどん 和風豚焼きうどん127円(セイコーマート羅臼礼文店 北海道目梨郡羅臼町礼文町56-14


本日のさぬき?うどん
新規開拓コンビニ、ここは北海道に多いコンビニセイコーマートです。本日の昼飯代は和風豚焼きうどん127円に鶏とごぼうの煮物127円でしめて354...
本日のさぬき?うどん
うどん
2022-09-24 00:40:08
;