かけ?もりそば?ざるそば?せいろそば?の詳細

かけ?もりそば?ざるそば?せいろそば?
出張そば打ち【楽常】~現役蕎麦屋の徒然~
ページの情報
記事タイトル かけ?もりそば?ざるそば?せいろそば?
概要

蕎麦屋さんに入っていざ注文となった時に、かけそば?もりそば?ざるそば?せいろそば? なにがどれだか意味不明!ってなりますよね~ 今回は、そんな冷たいお蕎麦の名称のルーツについて掘り下げてみたいと思います。 江戸は流行発信基地 そばの起源を調べると、必ず、江戸時代となります。 そも…… more そも江戸時代とは、かの有名な徳川家康が征夷大将軍になり江戸に幕府を開いた慶長8 (1603) 年から 15代将軍慶喜の大政奉還によって王政復古が行われた慶応3 (1867) 年にいたる 265年間を称して、そう呼びます。 カンタンに言えば、江戸(東京)が流行っていたので、江戸時代です。 今も東京が流行っていますよね? その流行を作り出したのが、江戸時代なわけです。 庶民のファッションや、キーワード、食通など、江戸から始まり、東京に引き継がれているのですから、長い流行ですね。 そして、蕎麦もしかり。 蕎麦が大人気であり、江戸のソウルフードであり、流行の始まりが、この江戸時代初期です。 当時、一番怖いとされていたのが「火事」であり、木造家屋の江戸住宅は、燃える燃える。 一ヶ月に一度は中規模な火事が発生し、家は火消しになぎ倒され、消沈し、また建て、燃え、壊し、建ての繰り返しです。 江戸の街には大工さんと火消しが肩もぶつかるように常駐しておりました。 つまり、日々、復興の街であったわけです。 その胃袋を支えたのが、今の日本橋から秋葉原辺りに密集していた、屋台街だ。 団子や寿司、天ぷらが特に人気があり、江戸前寿司の起源がココにあります。 そして、蕎麦は?というと、火を使う調理をしなければならない蕎麦屋台は、お上のお達しによる屋台での裸火禁止法案により、夜な夜なこっそり営業をするスタイルになっておりました。 江戸のソウルフード「かけそば」の誕生 それまで、そば粉を練り熱いお湯に入れ固めただけの、「そばがき」が主流だったモノを、つるつると食べやすく、細く細く切り出したモノを、「蕎麦切り」と呼ばれました。 この蕎麦切り、忙しい職人さんや、せっかちな江戸っ子に大好評となり、屋台でもひっきりなしの人気メニューとなり、今の時代にも引き継がれているわけです。 具材などはなく、蕎麦に熱いつゆをぶっかけた「かけそば」が主流であり、今の冷たいお蕎麦になるまでは、その商売で名乗りを上げたい蕎麦職人たちが、我こそやとしのぎを削った末の改良に改良を重ねた結果なのです。 当時のそば職人たちのアイデアは画期的なモノだったでしょうし、今の冷たいしこしこっとした歯ごたえのあるお蕎麦を産まれるまでに、そうは時間はかからなかったと思います。 盛るそばで「もりそば」の誕生 かけそば主流の中、温かくも汁を、よりたくさん提供する上で必要なのが、器と水。 お店を持っている高級店はいざしらず、地道にがんばっている屋台売りのお店からすると、このかけそばは、商売としては使う水の量も経費削減したいと考えたでしょう。 そこで、生まれた新メニューが、汁を濃くし、少ない汁にお蕎麦を漬けて食べる、「もりそば」です。 たしかに理にかなっている。 濃い少ない汁であれば、器も小さくて済む。 冷たい蕎麦なので、そばを盛る器は品質を落とせる。 つまり、当時、高級だった陶器を使わなくても、そばだけを盛るならば木製で良かったわけです。 つまり、ネーミングは、「かけそば」と区別するべく、盛るそばで、「もりそば」となり、こうして、さらに江戸には蕎麦需要が増えて行ったわけですね。 蒸すそば「せいろそば」の誕生 そうして流行したもりそばですが、冷たいそばは、たしかに温かい時期はおいしく食べれたでしょう。 夜も今のようにムシムシはしておらず、夏でも、夜霧が出てひんやりとしていたわけですし、やはり、温かいお蕎麦が食べたいわけです。 そこで、そば屋台が考えたのが、せいろを使って、そばを蒸す方式、蒸しそばだ。 おそらく、温かいつけ汁にせいろで蒸した蕎麦を提供していたのではないかと思われます。 今の時代では、あまり蒸しそばは聞きません。 強制的にふやかせるわけですから、コシを愉しむ今のそばとは少々趣が違うでしょうね。 ただ、蒸籠(せいろう)で蒸したそば、「せいろそば」のネーミングが残っているというコト自体、相当な流行を博したのではないかと推測されますね。 この蒸すという調理は無くなりましたが、蒸すためのせいろは、竹網により底上げをするコトが、少量のそばでも多く見せるコトができるとの観点で、その後の時代にも引き継がれている。 うまさとコストと手間を考えた江戸職人のアイデアレシピで、クックパッド並にレシピの出し合いだったと思います。 つまり、蒸すタメのせいろというよりも、この底上げコスト削減策が、今の「せいろそば」のルーツなわけです。 ざるに盛るから「ざるそば」の誕生 もりそば、せいろそばの流行で、屋台にも活気がある中、やはり存在を主張してくるのが、店舗を持つ高級店です。 江戸時代も平成も変わりありませんね。 高級店が、より単価アップを図りたく、いろいろとアイデアを出した中、流行を勝ち取ったのが、ざるそばです。   これまで、板切れに乗せていたそばを、竹で編んだ竹ザルに乗せて水切れを良くし、そばの風味と竹の香り、さらに、汁はみりんを配合した甘めのコクのある、特別な日に食べる蕎麦として大流行しました。 これが、江戸中期とされていますが、深川洲崎にあった店舗蕎麦屋の「伊勢屋」が、生み出したレシピが始まりとも言われています。 そして、今のざるそばは、海苔が乗っていますが、これはただの差別化というコトで、明治に入ってから広まったようです。 そばネーミングの妙 かけそば、もりそば、せいろそば、ざるそば とルーツはわかりましたが、今の蕎麦屋さんで、明確に差別化されているというコトはないようです。 例えばもりそばですが、せいろに乗っているトコロがほとんどです。 これは、出前主流だった昭和の名残りであり、つまり、積み重ねやすい、底上げして量を多く見せるコトができる、水切れが良くてのびにくいなどの理由です。 昭和の高度経済成長期は、蕎麦屋天国の時代。 外食と言えば、蕎麦屋か寿司屋かラーメン屋か。という程度です。 出前チャリで、やたらとせいろを積み重ねている画像を見たコトがあるでしょう。 いかに多く出前を運ぶコトができるか?が商売の基本だった以上、逆に風情というモノが失われていったとも言えますね。 ざるそばに至っては、せいろそばに海苔がかかっている程度のモノですし、つけ汁もすべて一緒。 要約すれば、かけそばは温かいぶっかけそばでそのとおりですが、その他のもりそば、せいろそば、ざるそばに関しては、同じモノと考えて過言ではないと思います。 すべての風情は、昭和の大量消費時代に失われた。と考えてイイのかも知れません。 豊かさと引き換えに風情や赴きというモノが無くなってしまったのですね。 日本橋の頭上の首都高。 残すより作る。そんな時代だったようです。 ただ、平成も終わろうとしている今の時代に、江戸の風情を復活させようとしている流れも汲めます。 昔を振り返るコトにより、これまで忘れかけていた風情というモノが商売になろうとしています。 こんな歴史のある江戸のソウルフード「蕎麦」の素晴らしさをしっかり伝えなければならないという想い、蕎麦屋として忘れてはイケないのですね。 close

かけ?もりそば?ざるそば?せいろそば?
サイト名 出張そば打ち【楽常】~現役蕎麦屋の徒然~
タグ かけそば ざるそば せいろそば そば そばの歴史 もりそば 江戸時代
投稿日時 2017-05-08 18:21:00

「かけ?もりそば?ざるそば?せいろそば?」関連ページ一覧

新着記事一覧

●大衆食堂日高 綾瀬西口店 で 『肉汁そば』他


足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
綾瀬駅西口の改札を出て左側すぐの【味の里 綾瀬店】は今年の4月初め頃からシャッターが降りたままで変化なしその向かいにある店。以前、【ピリカ 綾...
足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
そば
2022-09-26 04:21:01

あさひうどん


きしめん トキドキ うどん トコロニヨリ...
名古屋市中川区尾頭橋2-7-1911:00~14:0017:00~21:00定休日 月曜食べログページ2022年9月きしめん withちくわ天&小鉢尾頭橋商店街に新し...
きしめん トキドキ うどん トコロニヨリ...
うどん
2022-09-25 15:20:03

「丸亀製麺 コーナン堺店」-69 石津  冷かけうどん+れんこん天☆  220925


旨いもん三昧やん!!
ちょっとだけのおやつうどん?食べたいときあります♪重宝しますお手軽セルフうどん店!いただきました冷かけうどん+れんこん天9月14日 訪問:ホーム...
旨いもん三昧やん!!
うどん うどん・そば
2022-09-25 15:00:03

●小諸そば EQUiA 北千住店@北千住駅 で 『大盛り 冷し月夜のばかしそば』


足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
地元・足立区の駅そばパトロール【小諸そば EQUiA 北千住店】 足立区千住旭町42-1東武線ホーム ホームページ、twitter以前の紹介文を再掲:★。・。...
足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
そば
2022-09-25 04:21:01

セルフうどんの店 竹清本店 ー 香川県での食べ歩きは、このお店から始まりました ー


放浪うどん人 ー 全国のうどん屋さんをめざして ー
香川県です。 前回の「松下製麺所」さんからの続きです。 松下製麺所さんで「ちゃんぽん」を食べた後、私は「竹清」さんへ向かいました。 徒歩で7分...
放浪うどん人 ー 全国のうどん屋さんをめざして ー
うどん 香川県・高松市(讃岐うどん・その他)
2022-09-25 00:40:16

●富士そば 北千住店 で 『ミニねぎ玉丼セット』


足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
地元・足立区の【富士そば】パトロール【名代 富士そば 北千住店】 足立区千住2-61 ホームページ、facebook、twitter店頭  全店展開中の530円の「...
足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
そば
2022-09-24 01:22:02

昨日のうどん 和風豚焼きうどん127円(セイコーマート羅臼礼文店 北海道目梨郡羅臼町礼文町56-14


本日のさぬき?うどん
新規開拓コンビニ、ここは北海道に多いコンビニセイコーマートです。本日の昼飯代は和風豚焼きうどん127円に鶏とごぼうの煮物127円でしめて354...
本日のさぬき?うどん
うどん
2022-09-24 00:40:08
;