みやけうどん - 博多うどんの老舗店 -の詳細

みやけうどん - 博多うどんの老舗店 -
放浪うどん人 ー 全国のうどん屋さんをめざして ー
ページの情報
記事タイトル みやけうどん - 博多うどんの老舗店 -
概要

福岡県です。 「釜喜利うどん」さんで丸天うどんを食べたあと、私は地下鉄で次のお店に向かいました。 福岡市営空港線赤坂駅を離れ、電車に揺られること6分、呉服町駅に到着。 5番口から地上に出て、そこからは徒歩で3分足らず。 訪ねたのが↓↓こちらのお店。 創業が昭和29年の老舗店「…… more みやけうどん」さん。 店頭の大きな提灯が目印です。 お店は大正時代に建てられたという古民家。 早速中に入りますと、店内は奥行のあるお店です。 小上がりの座敷もあります。 入ってすぐに「うどんにしますか?おそばにしますか?」と訊かれました。 こちらのメニューはいたってシンプル。 うどん又はそば(各¥300)の2種類のみです。 温かい麺(かけ)のみの提供で、冷たい麺はありません。 トッピングメニューは、ごぼう天・えび天・丸天(各¥80) カウンターテーブルの上に↓↓このように置かれています。 ただし、セルフではありません。 注文すれば、お店の方がトッピングして下さいます。 その他に、わかめ・きつね・玉子(各¥80)などのメニューも用意されています。 ご飯物はいなり寿司(1個¥50)のみ。 現在の店主は2代目だそうです。 「撮影しても大丈夫ですか?」と訊ねると、 「どうぞ、どうぞ。」と、笑顔で気さくに応えて下さいました。 海外からのお客さんに対しても、とても丁寧な対応をされています。 雰囲気のよいお店です。(^-^) テレビ東京の人気番組「孤独のグルメ」でも紹介されたそうですよ。 私は「うどん」と「ごぼう天」を注文しました。 注文すると、すぐに運ばれて来ました。 こちらの麺は自家製麺ではなく、特注の麺を製麺所から仕入れられています。 製麺所で茹でられた麺を、注文の度、お店で温め直しているとの事。 お客さんに少しでも早く食べてもらう為の工夫だそうです。 まずは出汁をひとくち飲んでみました。 昆布と鰹の風味が良いし、トッピングされている天ぷらのコクも溶け込み、 とても美味しい出汁です。(^^♪ ごぼう天は、スライスされたごぼうがかき揚げ風になっています。 ごぼうの旨味と甘みがしっかりと味わえて美味しいですね!!(^^♪ 麺は伊勢うどんのような太さと軟らかさのある麺。 好みが分かれるところだとは思いますが、私は好きです。(^_^)v 茹で置きの麺ではありますが、ボソボソとした感じはありません。 むしろ、このモチモチ感は案外とクセになります。 「みやけうどん」さんのごぼう天うどん、大変満足させていただきました。 博多へ来たならば、また立ち寄りたいと思います。(^-^) 「みやけうどん」さんを出たあと、私は↓↓こちらを訪ねました。 「博多千年門」です。 この門の通りにあるお寺「承天寺」を訪ねました。 承天寺の本堂は、檀家さんしか入れないようです。 一般の人は立入禁止となっていました。 上の二つの画像は、門外から撮影したもので、中に立ち入ってはいません。 とにもかくにも、立派なお寺です。 そして、このお寺の脇に、ひっそりと佇む三基の碑があります。 ちなみに、この碑のある場所は、一般の方でも入れます。 この場所を訪ねるのは今回で2度目。 うどん好きな私が、博多へ来たならば、この場所は避けて通れないのです。 その理由が↓↓こちら。 ↓↓こちらの碑、「饂飩・蕎麦発祥之碑」があるからです。 以前にも説明していますが、 こちらの承天寺というお寺は、博多祇園山笠の起源となるお寺でも有名です。 そして、日本の饂飩・蕎麦発祥の地としても知られています。 承天寺を開山した聖一国師という僧が、 1241年に、中国からこの地に製粉技術を持ち帰ったのが由来とされています。 ようするに、日本の製粉のはじまりが、この地であると伝えられています。     みやけうどん ジャンル:うどん アクセス:福岡市営箱崎線呉服町(福岡県)駅5番口 徒歩2分 住所:〒812-0036 福岡県福岡市博多区上呉服町10-24(地図) 周辺のお店のネット予約: ・窯焼きビストロ 博多 NUKUNUKUのコース一覧 ・博多なぎの木 博多エクセルホテル東急店のコース一覧 ・博多 ほてい屋のコース一覧 周辺のお店:ぐるなび川端・祇園×うどん 情報掲載日:2019年5月2日        皆様の協力が必要です。 リレー・フォー・ライフ・ジャパン大阪あさひ http://relayforlife.jp/osaka-asahi/   Osaka Great Santa Ran(大阪グレート・サンタ・ラン) http://www.santa-run.com/   ↓↓皆様に一読いただければ幸いです。 久保田 鈴之介さんの思い - リレー・フォー・ライフ・ジャパン2017大阪あさひ - http://blog.goo.ne.jp/sasuraieigabito/e/ddc14bef81fdf53bbe65e3f8abbe03de close

みやけうどん - 博多うどんの老舗店 -
サイト名 放浪うどん人 ー 全国のうどん屋さんをめざして ー
タグ うどん 福岡県(博多うどん・かしわうどん・その他)
投稿日時 2019-05-05 01:00:08

「みやけうどん - 博多うどんの老舗店 -」関連ページ一覧

新着記事一覧

●大衆食堂日高 綾瀬西口店 で 『肉汁そば』他


足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
綾瀬駅西口の改札を出て左側すぐの【味の里 綾瀬店】は今年の4月初め頃からシャッターが降りたままで変化なしその向かいにある店。以前、【ピリカ 綾...
足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
そば
2022-09-26 04:21:01

あさひうどん


きしめん トキドキ うどん トコロニヨリ...
名古屋市中川区尾頭橋2-7-1911:00~14:0017:00~21:00定休日 月曜食べログページ2022年9月きしめん withちくわ天&小鉢尾頭橋商店街に新し...
きしめん トキドキ うどん トコロニヨリ...
うどん
2022-09-25 15:20:03

「丸亀製麺 コーナン堺店」-69 石津  冷かけうどん+れんこん天☆  220925


旨いもん三昧やん!!
ちょっとだけのおやつうどん?食べたいときあります♪重宝しますお手軽セルフうどん店!いただきました冷かけうどん+れんこん天9月14日 訪問:ホーム...
旨いもん三昧やん!!
うどん うどん・そば
2022-09-25 15:00:03

●小諸そば EQUiA 北千住店@北千住駅 で 『大盛り 冷し月夜のばかしそば』


足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
地元・足立区の駅そばパトロール【小諸そば EQUiA 北千住店】 足立区千住旭町42-1東武線ホーム ホームページ、twitter以前の紹介文を再掲:★。・。...
足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
そば
2022-09-25 04:21:01

セルフうどんの店 竹清本店 ー 香川県での食べ歩きは、このお店から始まりました ー


放浪うどん人 ー 全国のうどん屋さんをめざして ー
香川県です。 前回の「松下製麺所」さんからの続きです。 松下製麺所さんで「ちゃんぽん」を食べた後、私は「竹清」さんへ向かいました。 徒歩で7分...
放浪うどん人 ー 全国のうどん屋さんをめざして ー
うどん 香川県・高松市(讃岐うどん・その他)
2022-09-25 00:40:16

●富士そば 北千住店 で 『ミニねぎ玉丼セット』


足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
地元・足立区の【富士そば】パトロール【名代 富士そば 北千住店】 足立区千住2-61 ホームページ、facebook、twitter店頭  全店展開中の530円の「...
足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
そば
2022-09-24 01:22:02

昨日のうどん 和風豚焼きうどん127円(セイコーマート羅臼礼文店 北海道目梨郡羅臼町礼文町56-14


本日のさぬき?うどん
新規開拓コンビニ、ここは北海道に多いコンビニセイコーマートです。本日の昼飯代は和風豚焼きうどん127円に鶏とごぼうの煮物127円でしめて354...
本日のさぬき?うどん
うどん
2022-09-24 00:40:08
;