香川県「全国年明けうどん大会2016inさぬき」開催レポートの詳細

香川県「全国年明けうどん大会2016inさぬき」開催レポート
うどんブログ | 生姜農家の野望Online
ページの情報
記事タイトル 香川県「全国年明けうどん大会2016inさぬき」開催レポート
概要

すごい人の数・・・! すごいうどんの数・・・! ↓【人気ブログランキングに参加中】↓ 1クリックで10ポイントが加算されます(1日1回のみ) 全国年明けうどん大会2016inさぬき 2016年12月10日~12月11日。讃岐うどんのメッカ、香川県高松市「サンメッセ香…… more 川」で行われたうどんの祭典に竜一、高知から参戦。 開催場となる『サンメッセ香川』大展示場入口には、クリスマスツリー。 そして開場前から押し寄せたうどん民たちの長蛇の列は、ツリーを挟むように、前売券を購入済みの人と、前売券未購入の人で二分割されている。 年明けうどんとは 「年明けうどん」とは、紅い具材が入ったうどんのことで、要するにうどんの白と具材の紅で、紅白。それを年明けに食べれば縁起がよいとされているもののこと。(詳細はコチラのサイトで⇒「年明けうどん」) 年明けうどん大会は「食券制」 前述したように、前売券を持っている人、持っていない人で、開場前は別々に並ぶことになる。 やはり前売券を購入している人よりも、購入していない人のほうが多い印象で、前売券を購入したほうが列も短いし、スムーズに入場できる。 前売券と食券の引き替えも、スタッフが多く運営が驚くほどシッカリしていて手際がよいため、自分の順番がくれば、ぼぼ秒速で交換してもらえる。 購入特典のオリジナルエコバッグもいただけるため、大激戦となる席取りのことを考えても、前売券は購入しておいたほうが、様々な点において得(残った食券の払い戻しも可能)。 2016年大会、狙い目は左右の席だった 開場と同時に大展示場に流れ込む人々。 中央に配された席は、秒単位で埋まっていく。 幼児連れの竜一、完全に後手を踏む。 「しまった。もう席がない・・・」 ようやく取れた席は長机の中央。両側には、ずらりとほかのお客さん。これではゆったり座ることもできなければ、自由に行動することもできない。 子連れには最悪の席・・・! 「こ、これでも座れただけマシと思い、我慢するしかないか・・・」 「とりあえず何かうどんを買ってこよう・・・」 嫁と娘を残し、あらかじめ目星を付けていた「北海道純雪うどん」のブースに向かい、歩を進めたそのとき、驚愕の光景を目にする。 なんだこれ・・・! 空席だらけじゃないか・・・! そこにあったのは、無数の空席・・・! 誰も座っていない、ガラ空きの席・・・! 「そうか…入口が中央にあるから、左右に配されたこの席は死角!多くの人が存在に気付いてさえいない・・・」 人々の盲点・・・! 千載一遇のブルーオーシャン・・・! 購入した「北海道純雪うどん」とチラシを空席に置き、人混みの中を小走りで嫁の元に戻る。 「あっち!あっちガラ空きや!誰も座ってない・・・!」 うどんの神よ!ありがとう・・・! 子連れには最悪、地獄のような席から・・・ 竜一!カド位置、最良の席を手に入れる・・・! 「カドを取った!これでやっとまともに全国のうどんと戦える・・・!」 オセロでもイベントごとでも、カド位置は圧倒的有利・・・! 北海道純雪うどん 【北海道】(富士松製麺)   ホタテとタコ、選べた天ぷらは「タコ」を選択。 チラシの画像はホタテ天!説明書きにも「帆立の天ぷらで…」と書かれているのに、タコ天を選択する、ひねくれっぷり・・・! 「初手からこれは・・・」 かなりうまい・・・! 「出汁に深みがある!知床産の鮭節でとったという出汁が、強烈に美味しい・・・!」 タコ天も絶品・・・! 「直感的にタコが食べたいと思い、タコ天を選んだのは正解だったかもしれない。うどんとタコ天、ときどきあるが、それほど多く見かけない組み合わせ。しかしこの組み合わせ、黄金の配合!純然たる相性・・・!」 吉田うどん 【山梨県】(冨士山食堂)   その名を全国に轟かす極太うどん、吉田うどん。 太い・・・! 田舎の道に落ちている大根みたいに太い麺・・・! 肉は馬肉・・・! 「馬肉が入ったうどん・・・!」 数々のうどんを食べ歩いてきた竜一、だが馬肉入りのうどんは初めて。「食べると足が速くなりそうだ・・・」 最初に攻めてくるのは、大方の予想通り、極太麺。 麺をすするのではない、麺を食べている。 「吉田うどんならでは。嬉しくなる歯応え。ただ馬肉の臭みが出てしまっているのが残念・・・」 黒ごま坦々うどん 【香川県】(坂出第一高等学校)   *「坂出」の読みは「さかいで」 地元香川県、坂出第一高校の生徒が開発し、2014年の第1回大会「全国年明けうどん大会2014inさぬき」にて実施された「年明けうどんレシピコンテスト」最優秀グランプリ作品「肉巻きうどん」ではなく、この局面、竜一の注文は同時販売されていた「黒ごま坦々うどん」。 尋常ではない、ひねくれ方・・・! 白い麺を覆う漆黒の世界・・・! 黒い!黒い・・・! 白い麺が黒ずむほどに黒い・・・! 「イカスミパスタを彷彿とさせる色合い!イカスミほど濃くはないが、ほとんど闇魔法!そんな次元・・・!」 「黒ごま坦々うどんいただきました!」 と高校生たちの威勢のよい声が響く中、34歳竜一。 「ああぁぁぁっ、すいません…!」 謝りながら、うどんを受け取った・・・! 名古屋 エビふりゃ~ きしめん【愛知県】(きしめん・でら・パスタ委員会) エビフライ。いや・・・ 「エビふりゃ~」がのった、それ・・・! 「なかなかの平打ち麺!幅が広い・・・」 って、うどんじゃない・・・! きしめん・・・! うどん大会だが、きしめん・・・! 「さすがは、きしめんの本場・名古屋!これは美味しいきしめん!きしめんのおかずに、うどん!うどんをおかずに、きしめんが食べられる!そんな雰囲気・・・!」 ガマゴリうどん 【愛知県】(蒲郡シティセールスプロジェクト「ガマゴリ・ら」) 麺が見えない、出汁の存在を確認できないほどに敷き詰められた具材。 「全国ご当地うどんサミット2013 in 東近江」、「全国まるごとうどんエキスポ2014 in 秋田・湯沢」の2冠を達成したうどん。 ガマゴリうどんの定義は・・・。 アサリは原則として三河湾産のアサリを使用し、1人前に5個以上提供すること。ただし量が少ない場合は、その理由を伝えること。 アサリは出汁をしっかり取り、殻付きのまま提供すること。 原則として醤油味とする。ただし創意工夫を認める。 蒲郡産の1品を使用していること。(ゴマ油、、練り物、ニギス、メヒカリ、ワカメなど) 具にはワカメを入れること。 とのこと。(出典元⇒「蒲郡商工会議所」) 三河湾産のアサリ!そしてワカメから出た海のエキスが詰まったうどん・・・! 磯の香りを漂わせて、蒲郡がやってくるっ・・・! 「この手の”磯攻撃”は四国のうどんに意外と少ない!蒲郡に行ってみたくなる味・・・!」 近江牛うどん 年明けバージョン 【滋賀県】(滋賀県製麺工業協同組合)   豪勢に和牛、それもブランド牛の「近江牛」を使用した1品。 「赤いのは何かと思えば、赤コンニャク・・・」 年明けうどんの定義を満たす具材・・・! 麺の上に鎮座する、近江牛は威圧的な存在感で食べる者を迎え撃つ・・・! 「こんな高級な牛を、うどんと共に食べられる幸せ・・・!」 感無量っ・・・! 要潤さん来場。伊勢エビうどん、正午を待たずして売切れ 食べ終えて帰る頃・・・。 ステージ上に、あの有名なうどん県副知事・要潤さん登場・・・! スタイル良すぎ・・・! 何頭身だ!要潤っ・・・! 一般人との次元の違いを見せつけられて、会場をあとにする・・・。 大行列ができていた圧倒的1番人気、伊勢エビの半身が入った、香川県『うどんや 大空』の「伊勢エビうどん」は真っ先に完売。 スルースキルが高すぎて、意外と”伊勢エビ”に釣られなかった竜一。 「せっかく開場勝負を仕掛けたからには、食べておくべきだったかもしれないな・・・」 若干、後悔・・・! 最後にオヤジギャグ 会場となった『サンメッセ香川』を出ると、そこには気の利いた横断幕が・・・。 ありがとうどん、って・・・! 来場者1名につき、1枚もらえる用紙を手に、会場内でスタンプラリーをしてアンケートに答えると、空くじなしのガラポン抽選に挑戦できるイベントでは末等の「どん兵衛マグネット」を引き当てた竜一。 かわいい・・・! 嬉々として、娘の手を引き、会場をあとにした。 駐車場問題。途中から行っても大丈夫か JR高松駅、ことでん瓦町駅、高松空港の3か所からシャトルバスも運行されていた「年明けうどん大会2016inさぬき」 だが駐車場が広く、臨時駐車場も用意されていたため、車で行っても止められないということはなかった。結論、車での来場が可能な人は車で行ったほうが話が早かった。 途中から行くと、座る席の確保は難しいが立食で構わないならば、駐車場に車をとめられないということもないし、問題はなさそうに見えた。 全国のご当地うどんが一同に集結する「全国年明けうどん大会2016 in さぬき」。おそらく開催されるであろう、2017年大会も・・・行こうどん・・・! ↓ 「いいね!」の代わりに。。。 【人気ブログランキング高知に参加中!】 1クリックで10ポイントが加算されます(1日1回のみ) close

香川県「全国年明けうどん大会2016inさぬき」開催レポート
サイト名 うどんブログ | 生姜農家の野望Online
タグ うどん 香川・高松市のうどん
投稿日時 2017-02-17 15:58:19

「香川県「全国年明けうどん大会2016inさぬき」開催レポート」関連ページ一覧

新着記事一覧

●大衆食堂日高 綾瀬西口店 で 『肉汁そば』他


足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
綾瀬駅西口の改札を出て左側すぐの【味の里 綾瀬店】は今年の4月初め頃からシャッターが降りたままで変化なしその向かいにある店。以前、【ピリカ 綾...
足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
そば
2022-09-26 04:21:01

あさひうどん


きしめん トキドキ うどん トコロニヨリ...
名古屋市中川区尾頭橋2-7-1911:00~14:0017:00~21:00定休日 月曜食べログページ2022年9月きしめん withちくわ天&小鉢尾頭橋商店街に新し...
きしめん トキドキ うどん トコロニヨリ...
うどん
2022-09-25 15:20:03

「丸亀製麺 コーナン堺店」-69 石津  冷かけうどん+れんこん天☆  220925


旨いもん三昧やん!!
ちょっとだけのおやつうどん?食べたいときあります♪重宝しますお手軽セルフうどん店!いただきました冷かけうどん+れんこん天9月14日 訪問:ホーム...
旨いもん三昧やん!!
うどん うどん・そば
2022-09-25 15:00:03

●小諸そば EQUiA 北千住店@北千住駅 で 『大盛り 冷し月夜のばかしそば』


足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
地元・足立区の駅そばパトロール【小諸そば EQUiA 北千住店】 足立区千住旭町42-1東武線ホーム ホームページ、twitter以前の紹介文を再掲:★。・。...
足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
そば
2022-09-25 04:21:01

セルフうどんの店 竹清本店 ー 香川県での食べ歩きは、このお店から始まりました ー


放浪うどん人 ー 全国のうどん屋さんをめざして ー
香川県です。 前回の「松下製麺所」さんからの続きです。 松下製麺所さんで「ちゃんぽん」を食べた後、私は「竹清」さんへ向かいました。 徒歩で7分...
放浪うどん人 ー 全国のうどん屋さんをめざして ー
うどん 香川県・高松市(讃岐うどん・その他)
2022-09-25 00:40:16

●富士そば 北千住店 で 『ミニねぎ玉丼セット』


足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
地元・足立区の【富士そば】パトロール【名代 富士そば 北千住店】 足立区千住2-61 ホームページ、facebook、twitter店頭  全店展開中の530円の「...
足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
そば
2022-09-24 01:22:02

昨日のうどん 和風豚焼きうどん127円(セイコーマート羅臼礼文店 北海道目梨郡羅臼町礼文町56-14


本日のさぬき?うどん
新規開拓コンビニ、ここは北海道に多いコンビニセイコーマートです。本日の昼飯代は和風豚焼きうどん127円に鶏とごぼうの煮物127円でしめて354...
本日のさぬき?うどん
うどん
2022-09-24 00:40:08
;