関西うどん新麺会 2019年  Part 5の詳細

関西うどん新麺会 2019年  Part 5
美味いもん食らうンジャー
ページの情報
記事タイトル 関西うどん新麺会 2019年  Part 5
概要

 昨日につづき、「関西うどん新麺会 2019」の Part 5 ですよ。 うどん界のボス?いやうどん界の大御所 三ッ島「真打」の大将です。昨年の10月に現在の場所に移転。座席数を絞って、いい麺を提供したい!ってのが大将の思いでしょうねぇ~~!!移転後のビッシバシ麺をまだ…… more 食べに行けてません!行列店なので、気合いを入れて食べに行きましょう。  藤井寺市にある「掌」(たなごころ)さんの大将です。野菜ソムリエの資格をお持ちの大将ですが、美味しい野菜の入ったうどんが楽しめるお店です。また、昨年の夏に食べに行ったときには、全粒粉入りの麺に変わっていました。日々進化するうどん屋さんで、食べに行くたびに楽しめますよ。 北区にあるうどん屋「きすけ」 のお二人の大将です。こちらのお店で、鯛ちくわの美味しさを教えてもらいました。グミ感のある独特の食感の麺を提供。午前12時開店を貫いている珍しいうどん屋さんですよ。  左は、Part 2でご紹介した滋賀県大津市にある手打うどん「虹や」の大将です。 右側は、その師匠にあたる梅田の「うどん棒」大阪店の十河大将です。お二人が楽しく談話されている姿がとても印象的で、写真をお願いして撮らせていただきましたよ。「うどん棒」大阪店さんは、毎月の月替わりメニューが楽しみなうどん屋さんです。どれも完成度の高い月替わりメニューで、これを狙って食べに行くうどん好きも多いようです。あ!私もその一人ですけどね・・・(オー汗)  右側は極楽うどんグループの田中オーナーです。すでに、4軒のうどん屋さんを開業して、精力的に展開しています。そのバイタリティな行動力にいつも尊敬していますよ。 左側は、昨年10月にオープンした極楽うどん「TKU」ルクア大阪店さんの黒木店長です。ルクア大阪店でしか食べられないうどんも多数ですよ。新作にも取り組んでいて、うどん好き仲間の間でも話題にあがることが多いですねぇ~  丸亀市の純手打うどん「よしや」の山下大将です。「新麺会」初参加で、今回ぜひお話したいうどん屋さんのひとつでした。職場の同僚と行く讃岐うどんツアーでは、毎回朝一に食べに行くうどん屋さんです。空腹に染み込む美味しいイリコ出汁。捻れとコシのある麺が、最高なんですよねぇ~今年も何回食べに行けるかなぁ~? 先ほどの「よしや」さんで修行を積まれた「Udon kyutaro」 さんの大将です。朝7時からの営業で、朝キューが人気になっています。昨年の私の最多訪問うどん屋さんは、この「Udon kyutaro」 さんなんですよねぇ~~!!土曜日の朝だけで7回食べに行っています。いろいろな限定メニューが登場するし、それが楽しみなんですよ。  茨木市にある手打ちうどん「ひだりうま」さんの大将です。お昼はうどんが中心ですが、夜は美味しい酒の肴を提供しています。ちょっと一杯飲んだ締めに、伸び系の麺はうどんをいただくのもいいですねぇ~ 愛知県名古屋市今池のうどんや「太門」の大将です。 美味しい日本酒が飲めて、手打ちのうどんも提供。 こちらは、夜だけの居酒屋スタイルのお店です。関西のうどん好き仲間の間でも大人気のうどん屋さん。皆さん名古屋遠征を楽しんでいらっしゃいますよ。   右側は、Part 3でご紹介した満天うどん」カジバノバカヂカラの大将です。 左側は、その師匠にあたる純愛うどん「なでしこ」~原点~ の大将です。お店では、いつも元気なかけ声の大将で、私も元気をもらっていますよ。ひやかけもいろいろな節を使って抽出されています。ひやかけ以外にも素材に拘ったうどん屋さんで、麺・お出汁ともに美味しいお店ですねぇ~  右側は、Part 3でご紹介したうどん処「重己」(しげみ)さんの大将です。  左側は、その師匠にあたる香川県高松市のさぬきうどん「一福」の渡辺大将です。谷町4丁目に酒とうどん「一福」さんを昨年開店させました。香川の本店を含めて、今年も楽しみなうどん屋さんですよ。今回は、無理を言って、うどん屋さんの師弟の写真をたくさん撮らせていただきましたが、その一枚ですよ。 中央区空堀商店街にある饂飩「きぬ川」さんの大将です。最近食べに行けてないので、にらまれちゃいましたよ。(オー滝汗)こちらも美味しい日本酒を多数仕入れていらっしゃいます。また、お出汁に拘ったうどん屋さんで、昆布や節などは高級素を使ってじっくり抽出。出汁系のうどんが好きな方には、超オススメのうどん屋さんですよ。 こちらは、うどん屋さんを開業予定の錦織さんです。「たけうちうどん」さんで3年・「きすけ」さんで3年修行を積まれた大将です。いただいた名刺には、扇町「あすろう」と書かれていましたよ。住所は、大阪市北区天神橋3-8-3 と書かれていたので、お店も決まって近日中のオープンなんでしょう。修行先が「たけうちうどん」と「きすけ」ですから、どんなうどんになるのか?とても楽しみですよねぇ~先日、大阪メトロ「西中島南方」近くにある「ゆうすけ」さんに食べに行って、大将に伺った話では、「たけうちうどん」さんが先で、その後「きすけ」さんで修行。新しいお店の外観は、ほぼ完成しているので開店も近いだろうとのことでしたよ。  今回も恒例の集合写真ですが、人数が多くて1枚では収まりません。今回は、250人以上の参加で、過去最大の参加者数。たくさんのうどん屋の大将とお話ができて、関西うどん界が、益々元気になるような予感がしましたよ。また、今回も参加者すべてのうどん屋の大将・女将さんをご紹介できていません。参加人数が多くて、お話ができなかったことも要因ですが、ご了承願いますね。最後にご紹介するのは、この方です。 「新麺会」の呼ぶかけ人である「き田たけうどん」の木田大将です。極太麺から極細麺へと大変身を果たしたうどんで、食べに行った時は驚きました。極細麺でも中心部にしっかりとコシを感じるうどんで、美味しいのよねぇ~今年もたけちゃん(木田大将)の呼びかけで、多数のうどん屋さん、うどん好きの皆さん、そしてうどん業界の関係者も集った「新麺会」でした。ご尽力に感謝するとともに、今年も参加させていただき、ありがとうございました。 close

関西うどん新麺会 2019年  Part 5
サイト名 美味いもん食らうンジャー
タグ うどん 新麺会
投稿日時 2019-02-14 01:00:01

「関西うどん新麺会 2019年  Part 5」関連ページ一覧

新着記事一覧

●大衆食堂日高 綾瀬西口店 で 『肉汁そば』他


足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
綾瀬駅西口の改札を出て左側すぐの【味の里 綾瀬店】は今年の4月初め頃からシャッターが降りたままで変化なしその向かいにある店。以前、【ピリカ 綾...
足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
そば
2022-09-26 04:21:01

あさひうどん


きしめん トキドキ うどん トコロニヨリ...
名古屋市中川区尾頭橋2-7-1911:00~14:0017:00~21:00定休日 月曜食べログページ2022年9月きしめん withちくわ天&小鉢尾頭橋商店街に新し...
きしめん トキドキ うどん トコロニヨリ...
うどん
2022-09-25 15:20:03

「丸亀製麺 コーナン堺店」-69 石津  冷かけうどん+れんこん天☆  220925


旨いもん三昧やん!!
ちょっとだけのおやつうどん?食べたいときあります♪重宝しますお手軽セルフうどん店!いただきました冷かけうどん+れんこん天9月14日 訪問:ホーム...
旨いもん三昧やん!!
うどん うどん・そば
2022-09-25 15:00:03

●小諸そば EQUiA 北千住店@北千住駅 で 『大盛り 冷し月夜のばかしそば』


足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
地元・足立区の駅そばパトロール【小諸そば EQUiA 北千住店】 足立区千住旭町42-1東武線ホーム ホームページ、twitter以前の紹介文を再掲:★。・。...
足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
そば
2022-09-25 04:21:01

セルフうどんの店 竹清本店 ー 香川県での食べ歩きは、このお店から始まりました ー


放浪うどん人 ー 全国のうどん屋さんをめざして ー
香川県です。 前回の「松下製麺所」さんからの続きです。 松下製麺所さんで「ちゃんぽん」を食べた後、私は「竹清」さんへ向かいました。 徒歩で7分...
放浪うどん人 ー 全国のうどん屋さんをめざして ー
うどん 香川県・高松市(讃岐うどん・その他)
2022-09-25 00:40:16

●富士そば 北千住店 で 『ミニねぎ玉丼セット』


足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
地元・足立区の【富士そば】パトロール【名代 富士そば 北千住店】 足立区千住2-61 ホームページ、facebook、twitter店頭  全店展開中の530円の「...
足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
そば
2022-09-24 01:22:02

昨日のうどん 和風豚焼きうどん127円(セイコーマート羅臼礼文店 北海道目梨郡羅臼町礼文町56-14


本日のさぬき?うどん
新規開拓コンビニ、ここは北海道に多いコンビニセイコーマートです。本日の昼飯代は和風豚焼きうどん127円に鶏とごぼうの煮物127円でしめて354...
本日のさぬき?うどん
うどん
2022-09-24 00:40:08
;