関西うどん新麺会 2019年  Part 3の詳細

関西うどん新麺会 2019年  Part 3
美味いもん食らうンジャー
ページの情報
記事タイトル 関西うどん新麺会 2019年  Part 3
概要

 昨日につづき「関西うどん新麺会 2019」の Part 3 ですよ。 最初にご紹介するうどん屋さんは、 北区中津にある本格手打「たけうちうどん店」さんの大将です。とり天ぶっかけが人気のうどん屋さんですが、とり天生醤油派の私です。ぶっかけうどん派の私ですが、「たけうち」…… more さんに限っては生醤油派ですよ。なにも掛けないそのままの麺が味わえて大好きなんですよ。かけうどんのお出汁も絶品!って、私は食べたことがありませんが、ある方のスーパーゴッサイチオシメニューですよ。  「新麺会」初参加のJR「郡山」駅前にある「満天うどん」カジバノバカヂカラの大将です。ひやかけ常設店で、新店とは思えない弾力のある麺を提供していますよ。マグロ丼や炙りチャーシュー丼とかの丼系もオススメのうどん屋さんです。舞台の上では、新店のうどん屋さんのご紹介です。 中央の着物姿の女性は、尼崎のうどん工房 「悠々」さんの女将さんです。 うどん好きの方なら、皆さんご存じですよね。え?男性の方だけですかねぇ~(笑)最近は、「悠々」さんの2号店の米と天ぷら「悠々」さんの方にいらっしゃる方が多いとか?うどん好きの男性も集まってま~す!(爆)左側の黒い服を着た女性は、うどん工房「あいわ」の女将さんです。「悠々」さんで修行されて、独立開業された方です。また、うどん好きの男性が集まりそうですなぁ~!お店の場所は、神戸市西区。我が家から、かなり遠いですなぁ~(オー汗) 「なご心」の大将も舞台で挨拶中です。Part 1でご紹介しましたが、以前は梅田の「うつ輪」本店の店長をされていた方です。ここだけの話ですが、「うつ輪」さんとは全く違った製法でうどんを造っています。熟成時間がかなり違うと思いますが、ブログで書いたら、ここだけの話になってませんなぁ~(オー滝汗) 堺市の鳳にある手打ちうどん「まる泉」の大将と女将さんです。お二人で写真を撮るのは、超久しぶりとはにかんでいらっしゃいましたよ。昨年の「新麺会」でごあいさつを交わして、早速食べに行くことができました。小麦粉の風味がとても香る美味しい麺を提供。その点では、独特のうどんだと思いますよ。  愛知県西春日井郡の手打ちうどん・みそ煮込みうどん「みのや」 の大将です。名古屋に行くと、毎回食べに行ってるうどん屋さんですよ。うどん・きしめん・煮込みうどんの麺と、それぞれ違ったうどんを手打ちで造っています。皆さんに、あの弾力のあるきしめんを味わっていただきたいですなぁ~ 愛知県西尾市にある讃州手打ちうどん「我流」の大将です。一度だけ食べに行きましたが、ラーメンも提供している不思議なうどん屋さんです。今回教えていただいて分かったことですが、るみ婆ちゃんでお馴染みの「池上製麺所」で修行を積まれた大将ですよ。 そのことを教えていただいたのは、 右端の本格手打うどん「大河」の大将ですよ。 この方もすでにPart 1でご紹介済みでしたね。中央の男性は、兵庫県加西市にある「がいな製麺所」の大将ですよ。昨年は、絶対に食べに行くうどん屋さんとしてリストアップ。でも、企画倒れに終わりましたわ~(オー滝汗)「がいな製麺所」さん・「大河」さん、そして先ほどの「我流」さんとこの3方は、すべてが高松の「池上製麺所」さんで修行を積まれて、独立開業を果たしています。修行時期が少しずつずれているそうで、重なった期間がないそうですわ~そして、左端のモヒカン刈りの男性は・・・・・誰やねん!!って、皆さんもツッコミたくなるでしょう?(笑)うどん屋の大将で、昨年の「新麺会」での写真がこちらです。 超スーパーゴッサ・ウルトラめんちゃんこ変わってますやん!!(笑)好青年がモヒカン野郎に変身!ってとこかな?京都府綾部市にある「竹松うどん」の大将です。かなりご無沙汰しているうどん屋さんで、約7年は食べに行ってないかな?だって、兵庫県でも日本海側にあるうどん屋さんですもんね。   右側は、守口にある手打ちうどん「紅屋」の大将です。我が家からは、近いうどん屋さんの一軒ですが、最近ようやく嫁さんと一緒に食べに行きましたよ。劇辛のキーマカレーうどんに塩釜玉と、他のお店にないうどんを提供。一日だけの限定うどんもあって、目が離せませんよ。 左側は、難波にある「JUN大谷製麺処」の大将です。大都会にあるうどん屋さんですが、一年以上食べに行けてません。冷やし白担々うどんが癖になる味。ゴッサ好きなうどんで、また食べたいですなぁ~  船場センタービルにあるうどん処「重己」(しげみ)さんの大将です。この大将もお店と違う雰囲気です。お店では、眼鏡を掛けてなかったですもんね。高松の「一福」で修行を積まれた大将の打つうどん。これからどのように進化を遂げるか?とても楽しみなうどん屋さんですよ。 奈良県の畿央大学近くにある近くにある釜揚げうどん「鈴庵」の大将です。あら?今日は髪型が違って分からなかったわ~「新麺会」では、皆さんドレスアップ!お店と違う雰囲気で、話しかけるのも当惑します。が、「鈴庵」の大将は、いつもと変わらずのマシンガントーク!(笑)これも「鈴庵」さんの魅力のひとつですね。月替わりや創作系のうどんにも積極的に取り組んでいらっしゃいますよ。 枚方市の関西外国語大学前にあるうどん屋「ろっか」の大将です。大学が近くとあって、アルバイトの店員さんも大学生らしい方で、とても活気のあるうどん屋さんです。近くに駐車場も完備しているため、私的には行きやすいうどん屋さんですねぇ~ひやかけ常設店で、麺も美味い!紳士な大将で、落ち着くうどん屋さんですよ。 地下鉄「西中島南方」近くにある本格手打うどん「ゆうすけ」さんの大将です。相変わらず人見知で、シャイな大将です。ようやく慣れたのか?最近私とは気さくにお話をしていただけます。実は、昨日のお昼に食べに行ったところですが、大将から積極的に「新麺会」のことや新店情報なども伺うことができましたよ。これって、スーパーゴッサ驚きですよねぇ~~!!(笑)盛り豚ぶっかけが人気メニューですが、昨日は違うものをいただきましたよ。カレーうどんも美味しくて、嫁さんが大好きなうどん屋さんのひとつです。今年もPart 4へつづきますね!! close

関西うどん新麺会 2019年  Part 3
サイト名 美味いもん食らうンジャー
タグ うどん 新麺会
投稿日時 2019-02-12 02:00:01

「関西うどん新麺会 2019年  Part 3」関連ページ一覧

新着記事一覧

●大衆食堂日高 綾瀬西口店 で 『肉汁そば』他


足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
綾瀬駅西口の改札を出て左側すぐの【味の里 綾瀬店】は今年の4月初め頃からシャッターが降りたままで変化なしその向かいにある店。以前、【ピリカ 綾...
足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
そば
2022-09-26 04:21:01

あさひうどん


きしめん トキドキ うどん トコロニヨリ...
名古屋市中川区尾頭橋2-7-1911:00~14:0017:00~21:00定休日 月曜食べログページ2022年9月きしめん withちくわ天&小鉢尾頭橋商店街に新し...
きしめん トキドキ うどん トコロニヨリ...
うどん
2022-09-25 15:20:03

「丸亀製麺 コーナン堺店」-69 石津  冷かけうどん+れんこん天☆  220925


旨いもん三昧やん!!
ちょっとだけのおやつうどん?食べたいときあります♪重宝しますお手軽セルフうどん店!いただきました冷かけうどん+れんこん天9月14日 訪問:ホーム...
旨いもん三昧やん!!
うどん うどん・そば
2022-09-25 15:00:03

●小諸そば EQUiA 北千住店@北千住駅 で 『大盛り 冷し月夜のばかしそば』


足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
地元・足立区の駅そばパトロール【小諸そば EQUiA 北千住店】 足立区千住旭町42-1東武線ホーム ホームページ、twitter以前の紹介文を再掲:★。・。...
足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
そば
2022-09-25 04:21:01

セルフうどんの店 竹清本店 ー 香川県での食べ歩きは、このお店から始まりました ー


放浪うどん人 ー 全国のうどん屋さんをめざして ー
香川県です。 前回の「松下製麺所」さんからの続きです。 松下製麺所さんで「ちゃんぽん」を食べた後、私は「竹清」さんへ向かいました。 徒歩で7分...
放浪うどん人 ー 全国のうどん屋さんをめざして ー
うどん 香川県・高松市(讃岐うどん・その他)
2022-09-25 00:40:16

●富士そば 北千住店 で 『ミニねぎ玉丼セット』


足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
地元・足立区の【富士そば】パトロール【名代 富士そば 北千住店】 足立区千住2-61 ホームページ、facebook、twitter店頭  全店展開中の530円の「...
足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
そば
2022-09-24 01:22:02

昨日のうどん 和風豚焼きうどん127円(セイコーマート羅臼礼文店 北海道目梨郡羅臼町礼文町56-14


本日のさぬき?うどん
新規開拓コンビニ、ここは北海道に多いコンビニセイコーマートです。本日の昼飯代は和風豚焼きうどん127円に鶏とごぼうの煮物127円でしめて354...
本日のさぬき?うどん
うどん
2022-09-24 00:40:08
;