「第61回讃岐うどん巡り」はいつもと違うメンバーでの詳細

「第61回讃岐うどん巡り」はいつもと違うメンバーで
こんなの食べたよ
ページの情報
記事タイトル 「第61回讃岐うどん巡り」はいつもと違うメンバーで
概要

年が変わると去年のネタがえらく古くなったように感じてしまうんですが、去年のうどん巡りネタをアップさせていただきます。去年のうどん巡りのラストはいつもと違って珍しいメンバーと出かけたんです。どう珍しいかというと喫茶店をやってるSやんとHALUさん夫婦とそのお店の常連さんのじゅにあさ…… more んに私というメンツでした。ツレ夫婦とは10年くらい前に一度一緒に讃岐うどん巡りをしてるんですが、じゅにあさんは完全に初めて。HALUさんとじゅにあさんと京橋に飲みに行ったときにうどん巡りの話が出て、私が何十回も行ってるというとじゅにあさんが興味を示しはったんです。それじゃあみんなで行こうってことなり、HALUさんのお店が休みの日曜日に行くことに。行ったのは11月11日の日曜日です。当日の朝、私は余裕を持って用意して家で時間を潰してたんですが、早めにもうみんな揃ってるっていう連絡が入って慌てて出発。7時にHALUさんのお店に集合ってことになっててたけど、6時半前にはじゅにあさんも来てくれて皆揃ってたんです。6時34分にうちの駐車場を出発して、うちから数分のHALUさんのお店で皆を乗せて出発。香川まで順調に走って一軒目のお店には9時17分に到着。*「わら家」の店構え初めての人と2回目の人をいきなり一般店に連れて行くってダメですかねぇ・・・。でも、ここを選んだんにはちゃんと理由があるんですよ。HALUさんから事前に、前回行った長田in香の香が良かったからまた行きたいって希望が出てたんです。それで思いついたのが釜揚げうどんで長田in香の香と並ぶこちらのお店。で、HALUさんに打診したらわら家に行ってみたいってことやったんで一軒目にチョイスしたんです。ほんまはこういう一般店は後半でも良かったんですが、走るルートの都合と朝からやってるってことで一軒目になってしまいました。*わら家の釜揚げうどんこちらでは当然のように全員が釜揚げうどん(460円)をチョイス。私は何回か来てるんですが、ここ何年か来てなかったんで新鮮な気分で食べました。水で締めてない釜揚げやと麺の表面がフワッとするのが普通ってイメージなんですが、わら家のうどんは表面がスッキリしてましたわ。そしてやっぱりこちらもつけだしが非常に美味かったですわ。普段のうどん巡りだと朝イチはほぼかけうどんですが、朝イチの釜揚げもなかなかええもんやなぁと。わら家を出たのが9時46分で、次のお店には10時16分に到着。*中西うどんの店構え店が建て変わって今風になったのがちょっと残念ですが、早朝からやってるセルフとしちゃ有名店ですよね。ほんまは以前の店の時みたいに、手に持った丼鉢の種類で自動的に玉数が決まるってのを見て貰いたかったんですよねぇ。もう今はそのシステムをやってないんで、説明だけしておきました。*出汁サーバーと温め直しのお湯香川にうどん屋はぎょうさんありますが、自分でうどんを茹で直して温めるのまでセルフって少ないんですよねぇ。*自分で麺を湯がくのを体験して貰いました自分でテボにうどんを入れて、湯に浸けるってのは一応珍しいんじゃないかとこのお店をチョイスしたんです。うどん自体が美味いのはもちろんですけどね。*中西のしっぽくうどん 430円これはSやんのチョイスです。HALUさんがかけうどん280円。じゅにあさんがかけうどん280円にイカ天120円を取ってはりました。道中、香川の冬の風物詩であるしっぽくうどんについては一応説明したかと。中西にしっぽくがあるのは分かってたんで、希望があれば食べて貰えるって思ったのもここを選んだ理由でした。*中西の冷やぶっかけうどん 340円これは私のチョイス。まだかけうどんを食べてないから普通ならかけってとこですが、せっかくなんで他の人に冷たい麺を食べて貰おうとこれにしました。中西のうどんは太めで冷やにするとかなりの剛麺って感じでした。個人的にはやっぱりここはかけうどんが好みですが、皆でそれぞれのを味見して違いを試して貰えたんで良かったですわ。しっぽくも味見させてもうたんですが、なかなか美味かったですねぇ。中西うどんを出たのが10時40分。次に案内したのは、勝手に「現代の秘境系うどん」って呼んでるお店です。以前HALUさん夫婦とうどん巡りをしたときに元祖秘境系うどんってことで山内に行ったんで、そっちの代わりにじゅにあさんに香川のうどん屋の立地のおかしさを体験してもらおうと。国道から店に向かう険道っぷりは写真に撮ってないんで、お見せ出来ませんが客商売をやるのに全く向いてない立地ってのは理解して貰えたと思います。*現代の秘境系うどん屋「いなもくうどん」離合出来ない道を走った先のうどん屋に着くと駐車場はほぼ一杯ってくらい車が止まってました。そこまた香川のうどん屋のスゴイとこですわねぇ。どんな立地でもうまいうどんを出してたらお客がしっかり付くんですからねぇ。*いなもくのかけうどん300円じゅにあさん、HALUさん、私はかけうどんをチョイス。前回ここに来た時に味見させて貰うたかけうどんが美味かったので、ここでは無理に他のメンバーと違うモノは頼まず自分の欲求に従いました。(^_^;)冷ややと私にはコシが強すぎるように感じましたが、かけやとちょうどええ感じ。かけだしのが香りもようて、やっぱりここはかけうどんがええなぁと納得。*予想以上に美味かった「釜玉うどん」Sやんの頼んだ釜玉うどん(370円)を食べたらビックリ。かけうどんは納得の旨さでしたが、こちらは驚くほどの旨さ。この釜玉はここ最近食べた中では抜群に良かったですわ。いなもくを出たら、しばらく走って国道32号線沿いにある道の駅「滝宮」へ。道の駅に着いたがの11時41分で、本当ならうどん巡りのゴールデンタイムなんですが、3軒だけでけっこう腹が膨らんでたんですよねぇ。色々考えて、店選びをしたんですが、麺の量とか腹への溜まり具合までは覚えてないんで考慮出来ず。結局けっこう腹に溜まる店ばかり3軒が続いてしまいました。滝宮で30分程休憩。実は道の駅から歩いてもすぐの宮武ファミリーの名店「松岡」が11月15日に閉店(廃業)するってことで、最後の一杯がギリギリで食べられるタイミングやったんです。でも、ネット上で閉店のニュースが流れて連日えらい人やとか。ラストの日曜日なんてさらにえらい混雑やろうと。そんな時に松岡のことを知らん他のメンバーを巻き込んで行列に並ぶ訳には行かず。すぐそばまで行ってたんで心の中で閉店を惜しんでおきました。4軒目のお店に選んだのは現代のS級を選ぶなら入ると思ってる「よしや」。S級的な店にも一軒くらいは案内しておこうってことで、チョイス。店に着いたのは12時40分でしたが、駐車場は一杯。どうしようかと思ってたらちょうど1台出てくれたのでもぐりこみました。*よしやのぬるかけ 230円こちらはツレ夫婦のチョイス。*醤油うどん冷 210円こちらもツレ夫婦のチョイス。かけだしの美味いよしややから、出汁が味わえて、冷やで麺自体を楽しめるこの組み合わせはいいですよねぇ。*ビックリする程旨かった「炙っていいとも!」500円メニューの説明によると炙り豚が乗った汁無しのまぜうどんってことです。これはじゅにあさんがチョイスしはりました。私はなんどもよしやに行ってますがこれは食べたことなかったですねぇ。味見させてもうたら、炙った豚の香りとうどんの相性が良くてびっくりしました。*迷った末によしやで「しっぽくうどん」 400円これは私の頼んだしっぽくうどんです。店に向かう道中から悩みに悩み、カウンターの前まで行ってもまだ悩んでて最後の最後にこれに決定。悩んでた1つは、次の店に行くかどうか。じゅにあさんとSやんは私よりはるかに食べる量が多いんです。せっかく案内してるから出来るだけ多くの店に行きたいとこですが、この日は3軒で既にけっこう腹に来てたんです。無理して5軒目に行くか迷ってたんですが、最後の最後で自分は5軒目以降は車内で待ってることに。それなら中途半端に胃に余地を残さんとしっぽくで〆にしようと思ったです。よしやのしっぽくは何度か食べてますが、やっぱり美味かったですわ。よしやを食べ終わって、次をどうするか相談。するとHALUさんももうお腹が一杯やと。で、私は次は車内で待ってるって伝えると他の二人ももうええとのこと。運転手としてもっとプッシュして二人が満足するよう勧めたら良かったんかもしれませんねぇ。結局4軒で打ち止めってことになり、ちょっと申し訳なかったです。1時7分によしやを出発して、帰り道はええ天気やったんで瀬戸大橋を通るルートで帰ることに。瀬戸大橋の途中にある与島PAに寄ったら、ちょうど橋をアンパンマン列車が通るところでした。その電車の歓迎?のためってことで、パーキングエリアのスタッフがその辺のひとに旗を渡して振ってくれと。私はサラッと交わしたんですが、HALUさん夫婦は捕まってしっかり振ってたんがおもしろかったです。(^^)帰り道も混むこと無くしっかり走れて、5時前にはHALUさんの店の前で解散。私が家のそばのジムの前に着いたのが4時53分。この日の総走行距離は510kmでした。早い時間に帰れたおかげで、まだ晩めしまで腹に余裕があったんで、ジムで風呂だけ入って運転に疲れた身体をほぐしました。*朝の体重:57.45kg。(ほぼ理想値で文句なし。)*今月の休肝日:2日(今日は休肝日にしとこうかなぁ。)*今月のジム:2日(昨日は筋トレ3セットと歩き20分やりました。) close

「第61回讃岐うどん巡り」はいつもと違うメンバーで
サイト名 こんなの食べたよ
タグ うどん 讃岐うどん巡り
投稿日時 2019-01-09 01:20:05

「「第61回讃岐うどん巡り」はいつもと違うメンバーで」関連ページ一覧

新着記事一覧

●大衆食堂日高 綾瀬西口店 で 『肉汁そば』他


足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
綾瀬駅西口の改札を出て左側すぐの【味の里 綾瀬店】は今年の4月初め頃からシャッターが降りたままで変化なしその向かいにある店。以前、【ピリカ 綾...
足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
そば
2022-09-26 04:21:01

あさひうどん


きしめん トキドキ うどん トコロニヨリ...
名古屋市中川区尾頭橋2-7-1911:00~14:0017:00~21:00定休日 月曜食べログページ2022年9月きしめん withちくわ天&小鉢尾頭橋商店街に新し...
きしめん トキドキ うどん トコロニヨリ...
うどん
2022-09-25 15:20:03

「丸亀製麺 コーナン堺店」-69 石津  冷かけうどん+れんこん天☆  220925


旨いもん三昧やん!!
ちょっとだけのおやつうどん?食べたいときあります♪重宝しますお手軽セルフうどん店!いただきました冷かけうどん+れんこん天9月14日 訪問:ホーム...
旨いもん三昧やん!!
うどん うどん・そば
2022-09-25 15:00:03

●小諸そば EQUiA 北千住店@北千住駅 で 『大盛り 冷し月夜のばかしそば』


足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
地元・足立区の駅そばパトロール【小諸そば EQUiA 北千住店】 足立区千住旭町42-1東武線ホーム ホームページ、twitter以前の紹介文を再掲:★。・。...
足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
そば
2022-09-25 04:21:01

セルフうどんの店 竹清本店 ー 香川県での食べ歩きは、このお店から始まりました ー


放浪うどん人 ー 全国のうどん屋さんをめざして ー
香川県です。 前回の「松下製麺所」さんからの続きです。 松下製麺所さんで「ちゃんぽん」を食べた後、私は「竹清」さんへ向かいました。 徒歩で7分...
放浪うどん人 ー 全国のうどん屋さんをめざして ー
うどん 香川県・高松市(讃岐うどん・その他)
2022-09-25 00:40:16

●富士そば 北千住店 で 『ミニねぎ玉丼セット』


足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
地元・足立区の【富士そば】パトロール【名代 富士そば 北千住店】 足立区千住2-61 ホームページ、facebook、twitter店頭  全店展開中の530円の「...
足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
そば
2022-09-24 01:22:02

昨日のうどん 和風豚焼きうどん127円(セイコーマート羅臼礼文店 北海道目梨郡羅臼町礼文町56-14


本日のさぬき?うどん
新規開拓コンビニ、ここは北海道に多いコンビニセイコーマートです。本日の昼飯代は和風豚焼きうどん127円に鶏とごぼうの煮物127円でしめて354...
本日のさぬき?うどん
うどん
2022-09-24 00:40:08
;