味愉嬉(みゆき)食堂 - 味の変化を楽しむごまだしうどん -の詳細

味愉嬉(みゆき)食堂 - 味の変化を楽しむごまだしうどん -
放浪うどん人 ー 全国のうどん屋さんをめざして ー
ページの情報
記事タイトル 味愉嬉(みゆき)食堂 - 味の変化を楽しむごまだしうどん -
概要

平成30年10月5日 台風25号が沖縄県を暴風域に巻き込みながら北上している最中、 私は大分県へ向かおうとしていました。 私の旅には悪天候がつきものなので、こういう状況には慣れている・・・。 とはいうものの、この旅の宿泊場所である小倉へ、無事に戻って来られるかが些か不安でした …… more 今回の旅は、結婚27周年を記念しての旅です。 10月4日に福岡県北九州市小倉を訪ねました。 前回までにアップしている九州の旅とは、また別の旅になりますので悪しからず。m(__)m カミさんと一緒の旅行ですが、10月5日だけは別行動をしました。 私は大分県へ、カミさんは趣味の工場直売店巡り。 午前8時33分JR小倉発宮崎空港行き、にちりんシーガイア7号に乗車。 この電車で大分県佐伯市を目指します。 前日の4日から九州へ入っていますが、これまで雨に降られる事はありませんでした。 このまま、雨風が強くならなければ良いが・・・。 どんよりした空の下を電車は走ります。 やがて大分県に差し掛かった時、猛烈な雨が降って来ました。 河川の増水や、土砂崩れなどで電車が止まらないように祈るばかり・・・。 そして、小倉を離れてから約2時間30分、無事にJR日豊本線佐伯駅に着きました。 この駅から目的のお店までは徒歩15分ほど。 大雨だったらタクシーを利用するつもりでしたが、駅に着いた途端、雨が上がっていました。 雨が降っていないのなら、その土地の空気を味わう為に、私は歩きます。 徒歩15分程度なら、大した距離ではありません。 意気揚々と歩いたわけですが・・・、駅を離れてから2分ほどしてゲリラ豪雨に遭遇。 非常に強い雨風に、傘は通用せず、服はびしょ濡れ、防水用のスニーカーにも雨水が入ってくる始末。 もう泣くかも・・・。(T_T) 1分ほど、その状態が続いたのち、ピタッと雨が上がりました。 今回の旅で、ここまで酷い雨風に晒されたのは、後にも先にもこの時だけでした。 47都道府県のすべてで、うどんを食べる事を目的に、旅をしている私ですが、 実はこの大分県でコンプリートなのです。 なので、このゲリラ豪雨は、神様からのご褒美だと私は思う事にしました。 何かを成し遂げるのは、そんなに簡単なものじゃない。 辛い状況でも、信念を曲げずに突き進まないと、何も成し遂げられない。 神様から、そう教えられたような気がします。 だから、この47都道府県の食べ歩きは、私にとって大きな勲章になるのです。 その勲章を手に入れるべく、私が訪ねたお店は↓↓こちら「味愉嬉食堂」さんです。 このお店でうどんを食べれば、47都道府県すべてで、うどんを食べた事になります。 店内に入り、目の前のカウンター席に座りました。 と、その瞬間、店主が「どこから来られたんですか?」と。 私が「大阪からです。」と応えると、いきなり↓↓このようなパンフを私の目の前に置かれました。 「応募はがきのアンケートに応えて、そこへ投函して下さい。抽選で10万円が当たります。」との事。 どのようなキャンペーンかについては下記のURLにアクセス願います。 「三味同心 どすこい佐伯!」http://saiki-kankou.com/news/2018/09/2500 このお店で「ごまだしうどん」を食べれば応募の権利があるようです。 さて、店内の様子ですが、カウンター席と小上がりの座敷あります。 店主が明るい感じの人なので、その雰囲気がそのまま店内に反映されています。 厨房とカウンターの距離感がよく、店主と話がしやすいです。 このお店で私が注文したのは、この町の郷土料理である「ごまだしうどん」です。 「ごまだし」とは、佐伯市の特産品で、万能の調味料なのです。 漁の盛んな佐伯では、「えそ」という魚がよく獲れるそうです。 その「えそ」を手間暇かけて捌き、それを焼いて身をほぐし、 炒った胡麻、醤油、みりんなどを加えてペースト状したのが「ごまだし」です。 佐伯市では、どの家庭でも自家製の「ごまだし」を置いてられるそうです。 (ごまだしを)ご飯に載せて食べたり、鍋料理や、素うどんに入れて食べたりするそうです。 「ごまだしうどん」は、佐伯市の一般家庭で、当たり前のように食されているうどんなのです。 「ごまだしうどん」の専門店は無いそうで、主に食堂やお寿司屋さん、鮮魚店などで提供されています。 今回私が訪ねた「味愉嬉食堂」さんは、「ごまだしうどん」を提供する代表的なお店です。 「ごまだしうどん」は、素うどんにごまだしを入れて食べる「かけ」が一般的な食べ方ですが、 こちらのお店では「つけ麺」としての食べ方を薦めています。 しばらく待って運ばれて来たのが↓↓こちら。 なかなか賑やかな展開です。 ↓↓ごまだしと豆乳。 ↓↓柚子胡椒とカボス これらの薬味を使い、「ごまだしうどん」を楽しみます。(^^♪ ↓↓お湯に入ったうどん。(釜揚げとも湯だめとも言い難いので、この表現にしました。) 写真を撮っていると、店主がごまだしをつけダレ用の器に入れ、うどんが入っている丼から、 お湯をスプーンで2杯すくい、つけダレ用の器に入れてタレを作って下さいました。 お湯とごまだしを掻き混ぜて、そこに麺をつけて食べます。 これがとても美味しい!!(^^♪ ごまの香ばしい味と、魚介の風味が口の中で広がります。 モチモチな麺にも良く絡まり、本当に美味しい!! 柚子胡椒を加えてみました。 柚子の香りと、辛子のピリッとした感じがさらに食欲をそそります。 そこへカボスのしぼり汁を入れると、すっきりとした酸味が味を豊にします。(´▽`*) 最後は豆乳を・・・、 ごまの風味と、豆乳はベストマッチですね。 まろやかな味へと変化して、ほどよい甘味が口の中を落ち着かせてくれます。 味愉嬉食堂さんの「ごまだしうどん」、とても満足のいくものでした。 味の変化を思う存分楽しむ事が出来ました。 本来なら、お湯に入ったうどんの丼の中へ、ごまだしを入れて「かけ」として味わえたはず。 今回、お店をあとにしてから、その事に気づきました。(^-^; 次回訪問時の楽しみにとっておきます。 あと、店主との会話も楽しかったので、今度はもっとのんびりと過ごせればと思います。 今回は台風の影響があり、小倉へ早く戻らねばと、すこし慌てていました。(^^ゞ さあ!この味愉嬉食堂さんで「ごまだしうどん」を食べた事により、全国制覇の勲章を手にしました。 うどん好きな方で全国を食べ歩く人はまだまだ数少ないのです。 全国を食べ歩けば分かります、香川県民が讃岐うどんを誇りに思っているように、 その土地土地には、それぞれに根付いているうどんがあり、そしてその土地の人は、 その郷土のうどんを大事にし、誇りに思っています。 また、その土地の環境によって、うどんは変化・進化を遂げています。 私はまだまだ未知なるうどんと出会いたいと思っています。 なのでこれからも旅は続けます。     味愉嬉食堂 住所 大分県佐伯市中村南町7-25電話番号 0972-23-7240営業時間 11:00~22:00定休日 火曜日         皆様の協力が必要です。   リレー・フォー・ライフ・ジャパン大阪あさひhttp://relayforlife.jp/osaka-asahi/ Osaka Great Santa Ran(大阪グレート・サンタ・ラン)http://www.santa-run.com/   ↓↓皆様に一読いただければ幸いです。 久保田 鈴之介さんの思い - リレー・フォー・ライフ・ジャパン2017大阪あさひ -http://blog.goo.ne.jp/sasuraieigabito/e/ddc14bef81fdf53bbe65e3f8abbe03de  close

味愉嬉(みゆき)食堂 - 味の変化を楽しむごまだしうどん -
サイト名 放浪うどん人 ー 全国のうどん屋さんをめざして ー
タグ うどん 大分県(ごまだしうどん)
投稿日時 2018-10-07 14:20:01

「味愉嬉(みゆき)食堂 - 味の変化を楽しむごまだしうどん -」関連ページ一覧

新着記事一覧

●大衆食堂日高 綾瀬西口店 で 『肉汁そば』他


足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
綾瀬駅西口の改札を出て左側すぐの【味の里 綾瀬店】は今年の4月初め頃からシャッターが降りたままで変化なしその向かいにある店。以前、【ピリカ 綾...
足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
そば
2022-09-26 04:21:01

あさひうどん


きしめん トキドキ うどん トコロニヨリ...
名古屋市中川区尾頭橋2-7-1911:00~14:0017:00~21:00定休日 月曜食べログページ2022年9月きしめん withちくわ天&小鉢尾頭橋商店街に新し...
きしめん トキドキ うどん トコロニヨリ...
うどん
2022-09-25 15:20:03

「丸亀製麺 コーナン堺店」-69 石津  冷かけうどん+れんこん天☆  220925


旨いもん三昧やん!!
ちょっとだけのおやつうどん?食べたいときあります♪重宝しますお手軽セルフうどん店!いただきました冷かけうどん+れんこん天9月14日 訪問:ホーム...
旨いもん三昧やん!!
うどん うどん・そば
2022-09-25 15:00:03

●小諸そば EQUiA 北千住店@北千住駅 で 『大盛り 冷し月夜のばかしそば』


足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
地元・足立区の駅そばパトロール【小諸そば EQUiA 北千住店】 足立区千住旭町42-1東武線ホーム ホームページ、twitter以前の紹介文を再掲:★。・。...
足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
そば
2022-09-25 04:21:01

セルフうどんの店 竹清本店 ー 香川県での食べ歩きは、このお店から始まりました ー


放浪うどん人 ー 全国のうどん屋さんをめざして ー
香川県です。 前回の「松下製麺所」さんからの続きです。 松下製麺所さんで「ちゃんぽん」を食べた後、私は「竹清」さんへ向かいました。 徒歩で7分...
放浪うどん人 ー 全国のうどん屋さんをめざして ー
うどん 香川県・高松市(讃岐うどん・その他)
2022-09-25 00:40:16

●富士そば 北千住店 で 『ミニねぎ玉丼セット』


足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
地元・足立区の【富士そば】パトロール【名代 富士そば 北千住店】 足立区千住2-61 ホームページ、facebook、twitter店頭  全店展開中の530円の「...
足立区全店制覇男のさらなるお蕎麦屋さんめぐり
そば
2022-09-24 01:22:02

昨日のうどん 和風豚焼きうどん127円(セイコーマート羅臼礼文店 北海道目梨郡羅臼町礼文町56-14


本日のさぬき?うどん
新規開拓コンビニ、ここは北海道に多いコンビニセイコーマートです。本日の昼飯代は和風豚焼きうどん127円に鶏とごぼうの煮物127円でしめて354...
本日のさぬき?うどん
うどん
2022-09-24 00:40:08
;